2014年08月29日

動物に関わる良い話題と悪いニュース

先ずは良い話題、いつもの msn.から、

リンクも貼るが、一定期間後に削除されると思うので全文をコピペさせて頂く。

熊本市動物愛護センターで犬と猫、殺処分ゼロ目前 飼い主説得奏功

2014.8.22 03:33 (1/3ページ)[ピックアップ地方ニュース]

 熊本市動物愛護センターで1年間に保護した犬や猫の殺処分数が、ゼロに近づいている。平成25年度の殺処分数は犬、猫合わせて13匹で、ピーク時の約1%に低下した。持ち込む飼い主を説得する一方、引き取り手を増やす取り組みが功を奏した。3月には収容した犬や猫の専用施設「愛護棟」も新設し、人とペットが共生できる街を目指す。

 捕獲や飼い主からの引き取りなどでセンターが収容した犬と猫の数は、15年度は計約1800匹。「引き取り」は飼い主の病気や高齢化、引っ越しなどが理由で、多くは新しい飼い主が見つからず殺処分となっていた。

 「飼っていた犬を、当然のように『処分してくれ』という人もいました」

 センター所長、村上睦子氏(54)は振り返る。15年度は計約1200匹を殺処分とした。

 人間の都合で動物の命を奪うのをやめようと、センターは14年、殺処分ゼロを目標に掲げ、引き取り数を減らし、譲渡や元の飼い主への返還を増やす対策を始めた。

持ち込む飼い主の意識を変えるため、考え直すよう職員が説得を繰り返した。最初は応じない人も多かったが、25年度は引き取り数が13匹と、10年前の493匹から大幅に減った。

 愛護棟は、外壁がピンク色で猫の足跡のデザインをあしらうなど、見学者が親しみを持ちやすい施設にした。1匹ずつ個室が与えられ、運動できる芝生の庭も整備した。きれいな姿に整えるためのトリミング室や、猫が過ごしやすい室内環境を例示したモデルルームも設置。見学者も増えたという。

 村上氏は「動物は飼い主を選べない。最期まできちんと飼ってほしい。1匹でも幸せな犬や猫を増やしたい」と話している。

 こうした取り組みは全国各地で進んでいる。

 昨年9月、改正動物愛護管理法が施行され、安易な理由で犬猫が持ち込まれた場合、自治体は引き取りを拒めるようになった。

 福岡市には今年1月、市内のある家で増えすぎた猫60匹の処分が託された。

 市は当初、不妊手術をしない無責任な繁殖を理由に拒否も検討したが、60匹が捨て猫となった場合の近隣への影響を考慮し、特例で引き取りを決めた。新たな飼い主を見つけないと殺処分になるため、愛護団体と連携し、不妊手術をした上で飼い主を募集。きちんと飼育できるかを希望者に確かめ、次々と譲渡を決めた。

ただ、「自治体頼み」が当たり前になれば行政コストはかさみ、飼い主の責任感の欠如を助長しかねない。動物愛護の観点からも福岡市は、飼い主に対し自覚を持ってペットに接するようチラシや講演会で呼び掛けるとともに、不妊手術の啓発に力を入れる。

 こうした取り組みの結果、殺処分数は全国的に減少傾向にある。環境省によると、犬と猫の殺処分数(収容中の病死も含む)は、40年前は計約122万匹だったが、12年度は16万2千匹まで減った。犬の殺処分ゼロは神奈川県内4カ所の動物保護センターのうち2カ所で昨年度、達成された。



身勝手な飼主は多いもの。このセンターの「不妊手術をした上で飼主を募集。きちんと飼育できるかを希望者に確かめ」という方針も素晴らしい。熊本に倣って全国の自治体も殺処分0を目指して欲しい。

ただ、「安易な理由で犬猫が持ち込まれた場合、自治体は引き取りを拒めるようになった」とあるが、引き取りを拒むだけでなく、飼主への厳しい罰則規定も必要だろう。引取りを拒否すればどこかに捨てるだけ、かも知れないし。安楽死させるべきはペットでなく飼主ではないか、とさえ思ってしまう。




もう一件、こちらは人間の所業とは思えない事件。以前、江東区だか葛飾区だか荒川区だか、小学校で飼育している兎を盗み出し、河川敷のローラースケート練習場で、兎を蹴り飛ばし、逃げようとして上がってくるのを蹴り落とす、というのを繰り返して殺してしまったクソ餓鬼どもと「やってることは同じ」である。

電車内で?盲導犬刺されけが 訓練で鳴き声我慢…埼玉県警が捜査

2014.8.27 19:43 [事件・トラブル]

 埼玉県で7月、全盲の男性が連れていた盲導犬が電車内か駅周辺で何者かに刺されけがをしていたことが27日、県警などへの取材で分かった。訓練された盲導犬のため刺されても鳴き声を我慢したとみられ、犯行場所は未特定。インターネット上で「許せない」との声が相次ぎ、県警は器物損壊容疑で捜査している。

 武南署や男性の関係者によると、事件は7月28日に起きた。午前11時ごろ、さいたま市の男性(61)が職場に向かうためラブラドルレトリバー「オスカー」(雄9歳)を連れて自宅を出発、JR浦和駅から電車に乗り東川口駅で下車した。

 職場に到着後、同僚がオスカーのけがに気付いた。先端が鋭くとがったもので腰の辺りを2、3カ所刺されていた。手当てを受けて回復し、現在は元気に男性と生活している。


啼かないよう訓練を受けていたのが仇になったようだが、幸い軽傷で良かった。自分より弱く反撃できない立場の者に攻撃を加える、というのは卑劣である。昼間の犯行ということで、目撃者もいたのでは、と思える。早く捕まってほしい。7月に起きた事件が何で今頃・・・??、と不思議ではあるが。

どちらも、いろいろ考えさせられるニュースであった。



posted by poohpapa at 06:00| Comment(8) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

保健所へのペットの持ち込みは有料(施設での飼育費など)、勝手に捨てたら懲役15年以下の厳罰、とかにして欲しいものです。

盲導犬をフォークで刺すキチガイは、どうなってるんでしょうね。
騒いで抵抗もしない犬と視覚障碍で犯行に気付かない飼い主を狙った、最上級で卑怯な犯罪です。
飼い主は自分の障碍でペットが怪我をしてしまった(守れなかったし、気付けなかった)、と自分を責めることになりそうで心配です。
飼い主の方の心理ケアが必要だと思います。
それにしても、キチガイがここで留まるとも思えず、大型犬の次のターゲットは…恐ろしい。
Posted by ハリケーン at 2014年08月29日 08:42
poohpapaさん、こんにちは。

私も昨日知りましたが、盲導犬のニュースは非常に不愉快ですね。
犯人は盲導犬ほど社会的価値が無いでしょうから、逮捕即極刑で。

心配なのが、盲導犬が吠えないという事を知ってしまった事で、類似の事件を起こすバカが今後現れなければ良いのですが・・。
仮に目の前で犯行を見てしまった場合に、私は自分の感情を抑えられるか自信がありません。
Posted by とっとこ at 2014年08月29日 10:40
ハリケーンさん、おはようございます

<<保健所へのペットの持ち込みは有料(施設での飼育費など)、勝手に捨てたら懲役15年以下の厳罰、とかにして欲しいものです。

全く同感です。法律上、ペットは物、になっているのが問題です。我々人間と同じ、生身の生き物です。ほんと、最上級(最悪の)卑劣な犯行ですね。

と、ここまで打っていて、自律神経失調症が強烈に出てきました。凄く気分が悪いです・・・。

すみません、これで失礼します"(-""-)"

Posted by poohpapa at 2014年08月29日 10:41
とっとこさん、おはようございます

信じられないくらい悲しい事件ですね。自分より弱い立場の人間しか攻撃できない奴、私の周りにもけっこういます。人の痛みが解からないような奴はクズですよね。

<<心配なのが、盲導犬が吠えないという事を知ってしまった事で、類似の事件を起こすバカが今後現れなければ良いのですが・・。

そうですね、似たような事件は発生しそうですね。盲導犬の訓練内容にも影響が出るのかな・・・。でも、犬は「自分が何者かに悪意で攻撃を受けた場合は吼えても良い」なんてこと、理解できないでしょうし・・・。これは、周囲が皆で看視していくことしかないのかも・・・。

この盲導犬の為に誰かが募金活動しているのなら是非とも募金したいものです。「何か美味しいモノでも食べさせてもらいなよ」、と・・・。
Posted by poohpapa at 2014年08月30日 07:21
お久しぶりでございますm(__)m
私が住む茨城県は犬猫の殺処分頭数がワーストらしいです。
田舎ゆえの感覚か、私の祖父母世代にいたっては「子供が生まれたら捨ててくる」ってのを平気で言う土地柄ですからね。
先日まで野良猫の子供を母猫から取り上げて里子に出してました。
母猫たちの避妊手術もあと1匹で終わります(;´∀`)
皆が幸せに生活してくれるのを願うばかりです。

と、ここまでならボランティアのいい話なんですが、私が野良猫に餌やりをしてしまった結果招いたことなのでなんとか責任を果たし終わった(おわるとこ)でございます(汗)

猫はかわいすぎて困りますね!
Posted by はなくろ at 2014年08月30日 11:38
ほんとうに、この話を聞いてびっくりしました。うちの犬なんか、いつもわめきちらしてます。ちょっとは、見習ってもらいたいものです。。。。。
Posted by たか at 2014年08月30日 20:56
はなくろさん、おはようございます

こちらこそ、ご無沙汰しております^_^;

昔は、そうですね、捨て犬とか捨て猫、けっこう見かけましたね。ようやく目が開いたばかりの小犬や小猫をダンボールに入れて、「誰かもらって下さい」と書いてあったりして・・・。

考えれば無責任で酷い話ですね。私も以前は巻き込まれたりしてました。子供が小犬を拾ってきたものの、その家では飼えなくて・・・、というパターンでした。

猫に関してはボランティア団体が中心になって「地域猫」として野良猫を地域で見守っていこう、という動きがありますね。もちろん、ただ見ているだけでなく避妊手術も受けさせたりして・・・。

この「殺処分0」は官民の協力なくしては達成できません。そういうことででしたら出来る限りの協力はしたいものですね。私の場合は寄付でしか協力できないのですが・・・。

お互い、できる範囲で頑張りましょう(^^♪
Posted by poohpapa at 2014年08月31日 06:20
たかさん、おはようございます

<<うちの犬なんか、いつもわめきちらしてます。ちょっとは、見習ってもらいたいものです。。。。。

でしたら、うちのアトピー娘を派遣しましょうか?

専門学校でトレーナーになるべく勉強してましたので(*^^)v
Posted by poohpapa at 2014年08月31日 06:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]