2015年01月05日

さすがプロ、私の間違いを即座に指摘(#^^#)

私が元旦に必ず観ることにしている番組がある。テレビ朝日の「芸能人 格付けチェック!」である。

3日に伊勢丹B1のワイン売場に行って、いつものソムリエさんと雑談していて、その番組の話になった。ソムリエさんはご覧になってなかったらしく、「どんなワインで比較してましたか?」と訊く。

ご存じない方のために説明すると、数組の芸能人にワインや音楽(楽器)、食材、演出、芸術など様々なもので「高いものと安いもの」を二者択一で選ばせて、間違える度に「一流芸能人」→「普通芸能人」→「二流芸能人」→「そっくりさん」→「映す価値なし」とランクが落とされていき、過去には焼肉店を経営する梅宮辰夫がワインや牛肉で間違えて恥を晒している。経営者が貧乏舌では店に行く気になれないわーい(嬉しい顔)

出演者が、自分は不正解だと知らずに正解発表前にいろいろと薀蓄を垂れるのを見るのが愉快だったりする。ちなみに、歌手のGACKTは6年連続(36問連続正解)で一流芸能人の座を死守している。

今年出演していた泉ピン子は100本、GACKTは1000本のワインを家で保管しているんだとか。うちは10本にも届かない。しかも値段は高くても1万まで。それ以上の高級ワインは買えない。なので、その話を聞いて「間違えろ、間違えろ」と心の中で念じていたのは私だけではなかったろう(^◇^)

ソムリエさんに私が「一方はレストランなどでは1本100万円するラ・ターシュという白ワインで・・・」と話し始めると、「え?、ラ・ターシュに白は無いと思いますが・・・。DRCのモンラッシェではありませんか?。100万もする白ワインならおそらくそうだと思いますよ」と言う・・・。

そう言われてみると元々が下戸だけに自信が無い。それで、家に帰って録画を観直してみると、ソムリエさんが仰ったとおりDRCのモンラッシェであった。当たり前と言えば当たり前だが、即座にそう言えるのだから相当な知識の持ち主だと判る。さすがプロ、胸にソムリエバッチを着けているのは伊達じゃない。

驚いたことに、我々夫婦がワインの試飲をしていると馴染みのお客さんが菓子折を届けに来たりする。我々以外にもそのソムリエさんに信頼を寄せるファンが何人もいるということで、それも納得であった。

昨日ご報告に伺うと喜んでくださったが・・・、勉強させてもらったのでワインを1本購入して帰ったたらーっ(汗)

posted by poohpapa at 07:33| Comment(10) | エピソード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

今年の楽器は分かりやすかったですね。響きが全然違う。毎年言われているGACKTのやらせの噂。全部彼が判断するのではなく、毎年異なる相方の成績もふくめて30連勝。バラエティなので楽しめれば良いのです。

以前、たまたま買ったブルゴーニュのワインが気に入って(安い銘柄)、その年は飲み続けましたが、それ以降同じ品質に出会うことができません。フランスに出張したとき、現地の人から、「どんなワインが好きなの?」と聞かれ、その銘柄を伝えたら「なかなか良い趣味だね」と褒められました。今はネット通販があるので、その銘柄を見つけたら買っていますが、記憶が美化されているのか満足できないのです。まあ、それが楽しいのですが。
Posted by バラキ at 2015年01月05日 08:05
poohpapa さんたら

そりゃ、そうですよ。
ラ・ターシュに白は無いですもん。
やはりモンラッシェでしょう。

なんてね。
どちらも初耳のブランドじゃ。
僕はとりあえず、甲州ワインでいーです。
Posted by ピーちゃんの身元引受人 at 2015年01月05日 08:31
おはようございます。

その放送は見ていませんが、楽器が一番難しくないですか?
奏者の匙加減次第のような気もしますし…
私が参加した場合、問題の半分は正解できる自信があります。
だいたい4問中2問正解する確率は37.5%を自負しています。(あたりまえ…)
Posted by ハリケーン at 2015年01月05日 08:49
poohpapaさんへ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
さてこの話題にちょっと参加!
ぼくにとって最高のワインはお袋の目を盗んで弟と一緒に飲んだあの甘い’赤玉ポートワイン’です。大人になって飲んだというか飲まされた一応高級と称されるワインはどれも甘くなくて僕の口には合いませんでした。ちなみに僕は下戸の部類に入ります。
Posted by ボース at 2015年01月05日 09:00
芸能人 格付けチェック!はみてました。
FUJIWARAの片方が、こっちは飲んだことがない!って
いって当てましたね。
やっぱり高いと口にすることがないのかもということなのでしょう。
しかし、私は。ワインの味はわかりません。
ビールの味はすぐわかります。

Posted by たか at 2015年01月05日 09:20
バラキさん、こんにちは

楽器は解かりやすいですね。安いほうの楽器はワインで言えば「ボジョレー」みたいなもので、明らかに熟成度が足りませんから音に深みがありません。しかも音が尖がっていて、その差は歴然です。

GACKTの八百長疑惑はネットでよく目にしますが、私はバラキさん同様「番組を楽しめればいい」と思っていますので気になりません。今回危ないシーンもありましたし、そのうち間違えるでしょうしね。

今、伊勢丹立川店の地下でブルゴーニュ産ワインフェアをやっていて、そこでは1万円級のワインも試飲できますので、うちは高いのは買えないので試飲で満足しています。ソムリエさん、惜しげもなくカップに入れてくださるし、全種類を試飲させて頂きました。お代りまでして・・・(^◇^)

その中で1本2千円前後のワインがどれも意外と美味しかったです。今回は外れがありませんでした。水曜日からはボルドーワインとイタリアワインのフェアが開かれます。

安くて美味しいワインを見つけた時は幸せな気分になります。下戸でも、いろいろ試させて頂いているお陰で味の違いが判るようになりました。もっとも、好みの差、ではあると思いますが(^^♪

Posted by poohpapa at 2015年01月05日 10:55
ピーちゃんの身元引受人さん、こんにちは

まるで、正解を外した芸人のようなコメントを有り難うございます(^◇^)

甲州ワインも馬鹿にしたモンじゃないですよね。ウィスキーにしても、日本ブランドは本場でも高く評価されているみたいですよ。先日は京都物産展に京都ワインが出ていて美味しかったです。

どうぞお試しあれ(^^♪
Posted by poohpapa at 2015年01月05日 11:00
ボースさん、おめでとうございます&今年も宜しくお願いします♪

<<ぼくにとって最高のワインはお袋の目を盗んで弟と一緒に飲んだあの甘い’赤玉ポートワイン’です。

おおおっ、実は私も、生まれて初めて飲んだワインは赤玉ポートワインでした。なので、ずいぶん長いこと「ワインは甘いお酒」だとばかり思っていました。わりと最近になって、というか、うちのと付き合うようになって本物のワインを知って、「ぜんぜん甘くねえじゃん!、なんで??」と思いました。

ポルトガルに行った際、ポートワインの醸造所を訪れまして、試飲して、せっかくなので「お土産に買って帰るかどうか」悩みましたが、うちのが「甘いワインは要らない」と言うので買いませんでした。

私にとって、ワイン、で思い出されるのは安物の甘いポートワインの味ですね、元々貧乏舌ですから。
Posted by poohpapa at 2015年01月05日 11:08
たかさん、こんにちは

ワインのチェックは、飲んでなくても出演者のコメントで判りますよね。赤ワインなら色で判ります。

FUJIWARAの原西が安いほうのワインを指して言っていた「こっちがいつも飲んでる味やで」というのはまさにそのとおりですね。飲んだことが無い味、もっと言うなら「不味い」と感じたほうが1本で100万もする高いワイン、ということになるものでしょう。

ゆめゆめ、GACKTが入ったほうが正解、ということでなく・・・(^◇^)
Posted by poohpapa at 2015年01月05日 11:14
ハリケーンさん、こんにちは

返信の順番が前後してしまってすみません。

音楽は解かりやすいかと思いますね。自分が弦楽器(クラシックギター)を齧っていたから、ということもあるでしょうけど・・・。ただ、そうでもなければ難しいかな、と思います。

私の場合は、ワインと楽器は比較的よく解かります。なので、正解率は6問中4問程度というところで、味覚に関しては出演者のコメント頼り、てことになりますが(*´ω`)
Posted by poohpapa at 2015年01月05日 11:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]