2015年03月11日

本日も続けて、msn . の記事から

msn . の「日刊SPA!」のこんな記事、

不動産屋に聞いた「自分は住みたくない街ランキング」

不動産のプロから見た、住みたくない街とはどこだろうか? 品川駅近くにオフィスを構える鈴木不動産の鈴木章仁氏に聞いた。

「個人的な意見になってしまいますが、中目黒が一番嫌。何がって街のポテンシャルに対して賃料が高過ぎます。20平米の1Kで9万〜10万はしますから……。2〜3駅だけ奥に行く、あるいは沿線を変えるだけでバス・トイレが別になったり、だいぶ広くなりますよ。中目黒のCPの悪さは異常です」

治安という観点からは、新大久保や篠崎、下神明がランクイン。

「新大久保はうるさい、篠崎は暗い、下神明は怖い。篠崎を選ぶなら江戸川を超えて千葉に住んでしまったほうが良いケースも多い」

 5位に入った大森山王といえば、高級住宅街で知られるが……。

「大森山王は坂が多いので、車を持てる世帯ならいいかもしれませんが、不便です。イメージほどの住みやすさはないと思います」

<不動産のプロが住みたくない街>

●1位 中目黒(東横線・目黒区)

人気高にあぐらをかき、コストパフォーマンス最悪の街

●2位 新大久保(山手線・新宿区)

風俗ビル多し。入居者からのトラブル、クレームも多い傾向

●3位 篠崎(都営新宿線・江戸川区)

暴走族が跋扈。夜暗く、女性が歩くには不安が拭えない

●4位 下神明(大井町線・品川区)

再開発が進むも、薄暗い街。廃屋には隠れホームレスも

●5位 大森山王(京浜東北線・大田区)

坂道が多く、薄暗い箇所も目立つ。名前負けした街の代表格

 し、「テロが起きそう」「ヤクザが避ける」「子育てしづらい」などさまざまな切り口で分析している。あなたが住んでいる街もプロから見れば、「住みたく」のかも!? 
<取材・文/週刊SPA!編集部>
 (原文のまま)

記事は都内だけでのもの。こういうのは多摩地区にもあるし、もっと細かく言えば立川市内にもある。

私の価値観(好み)から言うと、ランクこそ付けないが、立川市の中では辺鄙で不便な西砂、砂川、一番町、比較的古い木造建物が多い羽衣町、巨大宗教団体の本部がある富士見町、そして駅に近い丁目もあるが道が狭くて整備が遅れている柴崎町も、あまりお客様にはお勧めしていない。曙町や錦町も、駅に近い地域と遠い地域がある。錦町1、2丁目は駅に近いが6丁目だと甲州街道(多摩川)近くまで下る。もっと細かく言えば、同じ丁目の中でも避けたほうがいい場所や安全な場所がある。

どのアパートでどんなトラブルが発生しているか、地元の業者は知っていたりすることもある。同業者の耳に入るくらいだからかなり大きなトラブルと言えるのだが、中には「儲け優先」で知らん顔して紹介する業者もあると思う。そういう面で言えば、大手より地元の業者のほうが安心である確率が高い。もちろん、大手のほうが圧倒的に多くの物件を抱えていて、お客様の選択肢が広くなる利点はある。

うちあたりは、どのみち他社さんの募集物件を紹介することのほうが多いし、同じ物件をどの業者でも扱えるので選択肢の幅としては変わらないとは思うが、早く広く選択肢を提供してくれるのは大手。ただし大手は次に訪れた時には担当者が辞めていたりする。うちは担当者が辞める=倒産を意味するがわーい(嬉しい顔)

話が逸れたが、夜遅く若い女性が一人で帰宅するのに怖い地域もある。先日お母さんと一緒におみえになった娘さんにはそのあたりを説明して1ヶ月くらいかけてゆっくり部屋探しさせて頂くことにした。お母さんは近所のコンビニで働いていらっしゃって、周辺に数店の不動産屋がある中で迷わずうちの店に来てくださって「お任せします」と仰って頂いた。そういうのは凄く嬉しいし、絶対に信頼を裏切れないもの。

プロの目からも納得のいく「いい部屋探し」をしたい、と思っている。


posted by poohpapa at 06:24| Comment(10) | 不動産業界(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
<不動産のプロが住みたくなる街>って知りませんか?

立川は、あまりよくないんですか?
Posted by たか at 2015年03月11日 07:06
お部屋選びは大変ですよね(ρ_;)すぐに変えられないしあせあせ(飛び散る汗)大家や他の入居者によりますしね。素敵なお部屋見つかると良いですね
Posted by よっこ☆ at 2015年03月11日 07:58
たかさん、おはようございます

<不動産のプロが住みたくなる街>、ありますね。あるものですが・・・、何が良いかは個人の価値観や好みで差があるもの。一方で「何が悪いか」は万人に共通していることが多いですね。なので、「住みたくない街」は具体的に言えますが、「ここが住みやすい」というのは明言するのが難しいです。

立川は、両極端ですね。もっとも、それは何処の市町村も同じなんでしょうけど・・・。
Posted by poohpapa at 2015年03月11日 08:14
よっこ☆さん、おはようございます

入った時は皆さん「いい人」だったけど、誰かが退去して入れ替わりに入ってきた奴がとんでもない奴だった、なんてことも多々ありますもんね。

うちに迷わず来てくださった娘さん、時間を掛けて、必ず良い部屋を探します♪
Posted by poohpapa at 2015年03月11日 08:20
poohpapaさん、おはようございます。

ロケットニュース24に
「不動産屋に聞いた『初めての一人暮らし』に “オススメの東京都内のエリア” 5選」
中野エリア、駒込・田端エリア、住吉エリア、蒲田エリア、浅草エリア
「不動産屋に聞いた『初めての一人暮らし』に “オススメしない東京都内のエリア” 5選」
恵比須・中目黒・代官山エリア、麻布・六本木エリア、お台場・豊洲エリア、吉祥寺エリア、自由が丘エリア
ってのがありましたね。

吉祥寺なんて、駅から歩いていける距離に『初めての一人暮らし』する・できる物件なんてないですよね。駅前の駐輪場も空きがありません。でも、憧れる気持ちはわかります。

東京に出てきてから、西側の地域にしか住んだことがないので、東側の浅草とかに住むとどんな雰囲気なんだろうと気になります。poohpapaさんが引っ越すとすると、どこに住みたいですか?
Posted by バラキ at 2015年03月11日 08:23
バラキさん、おはようございます

その記事は見落としてましたね。

今、若い人の間では、一番人気は間違いなく「吉祥寺」でしょうけど・・・、駅徒歩圏では普通の若者が借りられるような物件、ほとんど無いでしょうね。いっそ、木造ぼろアパートで我慢する、というなら趣はありますけど・・・、若い人がそんな風流を楽しめるかどうか・・・。ま、無理でしょうね。

私が多摩地区で引っ越す(借りる)としたら、やはり府中でしょうね。立川は、今の市長も職員も碌なモンじゃありませんから、街の利便性だけで考えれば暮らしやすいのは暮らしやすいのですが、行政的には感心しません。府中なら、府中駅利用でなければ立川駅徒歩圏と同じくらいの予算で探せます。

国分寺市役所の職員はマトモな方が多くて行政が市民のほうを向いていますが、都心に近くなる分、予算的には厳しいですね。なので、トータルで考えたら、府中ですね。子育てする人なら特に、です。
Posted by poohpapa at 2015年03月11日 09:58
以前若い娘さんとお母さんと二人で「娘が住む部屋を〜」って探しに来てくれた親子がいたんですが・・・

その時に私は気を利かせて色々アドバイスしたつもりでした。「ここは駐車場が狭いのでちょっと免許取ったばかりの方だとちょっと車停めづらいかも」とか「ここは隣のアパートに外人さんがたくさん入居してるので・・・」とか一応思いつく懸念材料を言ったつもり(言ってあげたつもり)だったんですが、お母さんが

「あなたさっきから色々おっしゃってますけど契約する気ないんですか?部屋を貸したくないってことですか?」っていきなりキレられまして(^^;

娘さんを引っ張って帰っちゃった(笑)

生活環境って大切なことだし事前に分かってることは伝えてあげたいって思ってのおせっかいだったんですけど余計でしたかね?

後日娘さんが一人で来て「先日は母がすみませんでした」って謝っていきましたw結局アパートは他の不動産屋で決めたみたいなんだけどわざわざ謝罪に来てくれるなんてね。お姉さん感心しちゃいました!
Posted by はなくろ at 2015年03月11日 13:17
吉祥寺でももちろんじゅうぶん高いですが、並列して列挙されている代官山、六本木、自由ヶ丘と比べたら、はるかにお財布に優しそうなイメージがあります。

ぜんぜん調べたことがなく単なるイメージなのですが、吉祥寺と浅草って、同じくらいじゃないかな、というイメージもあります。
都心で働くなら断然浅草のほうが近いですもの。

あとは、もし家賃が同じくらいだとしても日用品や食品が安く買えるスーパーの有無、とかなのでしょうか。
浅草は御徒町が近いから食品も日用品もお財布に優しいですが、吉祥寺だと、駅ナカか紀伊国屋になるんでしょうか。あまり優しくないですね。

子育てをほぼ終えた世代からすると、やはり税収の多い自治体のほうが、もろもろ助けてもらえるかな、という印象もあります。
うちのあたりは、中学卒業まで医療費タダだったので、へんな病気やケガの多い子を持つ親にとってはそこは最低限の条件、という感じでした。

武蔵野市は、学校が多いので、そういう点では子育てに便利ですが、企業が少ないので税収は少なそう。

いつも脱線して恐縮ですが、うちのあたりもきっとお勧めされない地区な気はしますが、昨日、まめがあまりに疲れていて、自宅最寄駅を降りるときに、リュックを全開で歩いて、お財布、単語帳、筆箱・・・と、リアル・ヘンゼルとグレーテルで、順々に落として家への道を歩いていたらしいんですね。

筆箱のサイズがでかいので、それが足にあたってやっと気づいた、というおマヌケさんですが、道をたどったら、順々に拾えた、と。そしてお財布だけは駅に届けられていた、と。
中身の5千円も無事で、渋谷区民が半分の駅なのですが、このへんもまだまだ優しいのだな、と思いました。現実に暮らしていると、自分の採点にはそういうことも加点対象です。


Posted by 遠藤 沙耶 at 2015年03月11日 14:43
はなくろさん、こんにちは

へえ・・・、それでキレますかねえ・・・。娘さんがマトモで良かったとは思いますが、「似たもの親子」だったら辛かったですね。ただ、母親は誤解したままで「あそこの不動産屋に行ったら部屋を紹介するどころかケチばかりつけて追い出された」などと事実無根の噂を流しているかも知れませんね。

そのお母さん、きっと「うちの条件だと最初から部屋を貸してもらえないかも」と決めつけて来ていて、それで、はなくろさんのアドバイスを「やっぱり貸したくないんだ」と受け取ってしまったのかも。

言えるのは、先ず信頼関係を築くこと、それが構築された、と確認できてからマイナス面を話したほうが無難、ということかも。普通はマイナス面を先に説明してくれる業者のほうを信じるものでしょうけど、母親は手っ取り早く決めたかったんでしょうね。うちなんかも、良かれ、と思って話したことで逃げられること、ちょいちょい有ります。そういうお客さんはご縁が無かった、と諦めることにしています。

でも、その晩はショックで寝られなかったでしょうね。私ならそうですから( 一一)
Posted by poohpapa at 2015年03月11日 15:12
さやさん、こんにちは

まめさん、ユニークと言うか、凄く楽しい娘さんですね(^◇^)

そもそも、六本木なんて生活するために部屋を借りる所ではないように思えますね。吉祥寺と浅草の家賃相場が同じくらいかどうかは別にして、私なんかは下町に憧れますね。

武蔵野市、どういうワケか、市の財政は多摩地区で一番豊かだそうですね。あの府中市より財政が潤っている、と聞きます。何ででしょうね・・・。

府中同様、企業や工場が多くて財政が楽だった羽村も日野も、最近は企業が撤退して税収が減って市民サービスが低下していると聞きます。府中は企業以外に中央競馬、多摩川競艇(経営は青梅市)、平和島競艇(大田区にありますが経営は府中市)と、3つもギャンブル場に関わっているので財政が豊かなのは納得ではありますが、武蔵野市がなぜ豊かなのか不思議ですね・・・。

立川市には競輪場がありますが、オートレース、競艇と同じく、ファン層の高齢化が進んでいてジリ貧になるのは間違いありません。若い人がファンにならなければやがて消えゆく運命ですもんね。

ところで、住みたい街、というか、プロがお奨めする街のランキングに若者に根強い人気がある下北沢が入っていませんでしたが、プロが勧めないのはどうしてなんでしょう・・・。

自由が丘、なんて、名前だけで得してるような気がしますね。響きがいいですもんね。

Posted by poohpapa at 2015年03月11日 15:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]