2015年03月16日

自分を映す鏡・・・

昨日は朝一番で店舗をお申込み頂いたお客様のリフォームの準備のため待ち合わせ。店内をご覧頂いて、私は後をお任せして車で調布に向かった。府中街道から東八道路に入り、国分寺街道と交差する手前で、後続の車が激しくクラクションを鳴らす・・・。

誰か割り込みでもしたのかな・・・、と思っていると、信号待ちしていた私の車に30代半ばくらいの若い男が運転する黒い車が横付けして、窓を開けて私に一方的に喚き散らしている、と言うか、怒鳴っている。ならば、さっきクラクションを鳴らされていたのは私、ということになる。なんで??、である。

私は車線変更も追い越し追い抜きもせず、信号も守って直進車線を車間距離も適度に取って流れに乗って走っていたのだから文句を言われる筋合いはない。それで私に「どうしろと言うのか」、である。

よく聞こえなかったが「車線がどうとかこうとか」「どこを見てんだよ」とか、とにかくしつこい・・・。

それで私はどうしたかと言うと・・・、「私が何か間違ってましたか?。だとしたら申し訳ありませんでしたね」とサッサと謝ってしまった。でないと延々終わらなくて後続の車に迷惑が掛かるから。大声でずっと喚いているから何を言っているのか聞き取れないし、どうも同じことを繰り返していたみたい。

目の前には交番があるが、それでも、私が無視し続けたなら今度は車から降りてきて私を車から引きずり出そうとしたのではなかろうか。そこまでやらせたほうが良かったのかも知れないが・・・。

ヤクザではなさそうだが、あんなのが免許持って毎日運転しているのは凄く怖い話だと思う。高級車に乗ってたけど、あそこまでいくと一種の精神異常者で、そのうち何か事件を起こすタイプでは、と思った。

車のナンバーは「多摩〇〇 〇 0150」だということだけはしっかり覚えさせてもらった。次にどこかで出会ったなら直ぐに「ああ、こいつ、あの時の・・・」と思い出すだろう。

で、ふと考えた。

きっと私に怒鳴られている市職員や保険会社の営業マンは、こんな感じで(私がこの男を見るように)私を見ているんだろうな・・・、と。昨日の男は、まさに私にとっては「自分を映す鏡」だったかもふらふら

人間、人からガンガン怒鳴られたり叱られたりしている時、かえって冷静になって周りもよく見られるもの。そんなふうに考えられるゆとりがあるくらいだし。と、そんなことを考えながら一方で「そう思えるんだから私は人間としてはまだまだ良心的で謙虚なほうではなかろうか」と思ったりした(おいたらーっ(汗))

そっか・・・、もしかすると昨日の男と私は同じなのか・・・わーい(嬉しい顔)

ま、市職員も保険会社の営業マンも不誠実であるのは間違いないが、相手の言い分も少しは落ち着いて聞いてあげるべきかな・・・、とも思った。どちらに対しても、それでも譲歩はしないだろうけど・・・。

posted by poohpapa at 06:03| Comment(10) | エピソード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

車に乗ると気が大きくなる人が一部います。自分の思うように走れなかったので、怒鳴ったのでしょうか。

娘が夏休みのバイトでコールセンターで働きました。公的な書類が届いたかを電話で確認する作業だったらしいのですが、三日で辞めてしまいました。電話での対応を激しく抗議する客にあたってしまったそうです。接客のアルバイトもしているので、若干は経験値を積んでいましたが、耐えられなかったようです。一緒に始めた友達はトラブルもなく契約期間終了まで働けたそうです。そのバイトは常に募集をかけていたようで、短期でやめる人が多かったのでしょう。

アルバイトならば辞めることもできますが、会社員や公務員はそう簡単にはいきません。ビジネスライクに抗議を受け流す人もいれば、抱え込んでしまう人もまれにいます。相手によって主張を変える必要はありませんが、言い方はあるかもしれません。私は交渉事は苦手です。
Posted by バラキ at 2015年03月16日 07:33
バラキさん、おはようございます

お嬢さん、災難でしたね・・・。私も、クレーマー的な体質を持っていますので、どんな客に当たったのかは想像が付きます。せっかくのバイトでしたのに残念な結果でしたね。

日本少額短期保険の会社で電話を取ってくださっている女性の方には私も「ごめんね」と謝っています。彼女たちには全く落ち度が無いのですから。当然に揉めていて猛抗議をしている相手だとご存じなのですから。片付いたら、女性陣にだけお茶菓子でも送ってさしあげようかと思っているくらいです。同じ会社の社員だからと言って、責任がまるで無い人にまで当たったりはしませんしね。

バラキさん、交渉事、できるタイプだと思いますよ、ほんと(^◇^)
Posted by poohpapa at 2015年03月16日 07:59
きっと、イラチ ですね。
前の車がトロトロ走っていると気に入らなくなる人物です。関西には
多いです。
たぶん、追い抜こうとしたら、何かの理由でできなかったので、怒っているのでしょう。
こういうの、車から降りたら、おとなしいですよ。めっちゃ弱いし。。。
Posted by たか at 2015年03月16日 08:49
自分を映す鏡・・・なんかわかる気がします。うちは家族仲が良くなくて(と言っても一緒に仕事出来てたんだからそれでも良い方なのかもしれない)父とケンカしても母とケンカしても【理不尽なことを喚き散らす自分】が目の前にもう一人いる  って感じでとても不愉快だったのを記憶してます(笑)

早口でまくし立ててくる人間にはとりあえず言いたいことを言わせてあげるのがいいですよね。途中で口を挟むと面倒くさいんでw
Posted by はなくろ at 2015年03月16日 10:50
たかさん、おはようございます

「イラチ」・・・、初めて聞く言葉ですね。多摩ナンバーだったけど、関西出身なのかなあ・・・。

それにね、私の場合は「流れに沿って走る」よう心掛けていて、その道路の制限速度+10kmを越えないように運転しているので、飛ばし過ぎでもチンタラでもないハズなんですけどね・・・。

後ろに付いて走っていたら東八道路沿いの運転試験場に入っていきました。どんな用件だったのか、ちょっと気になりましたね(^◇^)
Posted by poohpapa at 2015年03月17日 05:46
はなくろさん、おはようございます

<<早口でまくし立ててくる人間にはとりあえず言いたいことを言わせてあげるのがいいですよね。

そう、そのとおりですね。昔は、私も自分の言い分を先ず聞いてもらおうとしていました。昔は、と言うか、割と最近まで(50歳くらいまでかなあ・・・)そうでしたが、商売をしていて、とくにトラブった時は、先ず相手の言い分をしっかり聞くのが鉄則だと、遅まきながら気付いた次第です。

全部言わせてあげて聞いてあげると、相手は態度を軟化させますもんね。私は・・・、聞いてくれても軟化しないことのほうが多いのですが(おい)

私が少しは変えられたのは、カーネギーの「人を動かす」を読んだから、でしょうね。その本の内容をしっかり実行する時もあれば、本の教えの逆をやる時もあります。「どう話しても解からない人、解かろうとしない人」「自分の立場を護ることに汲々としている人」というのはいるもので、どう「人を動かす」の内容を応用したところで全く効果ない人はいますから。それが判っていたら無駄な努力はしませんね。最初から「テメエ、この野郎!」で向かっていきます(^◇^)

で、改めて周りを見てみると、けっこう「自分を映す鏡」になっている人がいる、と気付きます。そういう物の見方や感性、とても大切なんでしょうね。


Posted by poohpapa at 2015年03月17日 06:35
こんばんわ(*'ω'*)。。

ちょっとご無沙汰をしてしまっていました。。
今日は、春うららかな1日で、また寒気が来るんだと聞いていても、
ぽかぽかとしていて、幸せな気分の一日でした。。

少し前に受けた健診で引っかかり
数日落ち込んでいました…
しかし、前を向かねばですよねっ!


岡山も、運転マナーの悪い県です((+_+))…
数年前も、???と思うような譲り合いの行き違いで、
年配のオジサマにどなりあげられたことがありました…

私のとった対応は…


3秒ですいませんでしたと謝りました(笑)
話し合えるような態度ではなかったし、私も謝った方が早いかなと
即決でした。。

私は逆に自制してしまうタイプなので、時には爆発してみたいっ( *´艸`)。。
Posted by おず at 2015年03月17日 19:48
おずさん、おはようございます

<<少し前に受けた健診で引っかかり
数日落ち込んでいました…

大丈夫ですか?

私くらいの年齢になると、多少ひっかかる項目があっても「まあ歳だから・・・」と思えますが、おずさんはまだ若くていらっしゃるから気になるものでしょうね。

私は数年前、主治医から「右の腎臓は機能してませんね・・・」と言われた時にはショックでしたけど、今は「病気と上手く付き合って生きていこう」と考えられるようになりました。

何度も書いている言葉ですが、数年前に知った「現状を受け入れられる人は楽しめる分だけ得である」という西洋の諺が落ち込む気持ちから解放してくれましたね。こんなことを言ってはナンですが、今まさに命の期限を切られている人からすれば幸せですもんね。

駅前の雑踏の中で周りを見回して、ざっと数百人〜千人は視界に入っているけど、私も含めて、みんな一人残らず数十年後には死んでいなくなって次の世代と入れ替わるんだ・・・、と、いつも思っています。ジタバタしたって始まりませんよね。おずさんが仰るように、「前を向かねば」です。

ところで、運転マナーが悪い地域と言えば大阪とか名古屋が有名ですが、岡山もですか(^◇^)

まあ、おずさんは「自分が悪くなくても謝っちゃうタイプ」でしょうね。私は、特定の方からは「凄く気が短い」「導火線が短い」(直ぐ爆発する)と思われているでしょうけど、実は気が遠くなるほど我慢強い面も持っています。元妻の妹たちに対して「これはおかしい」と思い続けていても説教したのは11年後だったりしてますから。商売の上では、カッとなっても涼しい顔をしていられますしね。

ま、相手と状況によりけりです。誰に対しても「テメエ、ふざけるな!」とやっていたのでは友だちもできないし、会社も倒産してしまいます。そこまでのバカではない、と・・・、思いたいものです(爆)

話して解かりそうもない相手に対しては、どちらが正しいか間違っているかに関係なくサッサと謝ってしまうか、徹底的に怒るか、のどちらかでしょうね。今後も付き合っていかなければならない相手の場合は後者を選択しますし、その場限りの関係なら前者を選択します。時間の無駄ですから。

なので、私を良く知っている人は私のことを「気が長い」と思っていて、よく知らない人は「凄く短気」と思っていることでしょう。それは自分でもよ〜く解かっています(*´ω`)

おずさん、得な性格ですね。失礼ながら、愛すべき性格だと思います♪
Posted by poohpapa at 2015年03月18日 05:38
おはようございます(*'ω'*)。。

倉敷の雨は、少し雨音を緩めています。
春の雨ですが、周りの空気もあたたかいです。

poohpapaさんとブログでもお知り合いになれたこと
心からご縁に感謝しています。

現状を受け入れられる人は楽しめる分だけ得である>>
西洋のことわざには、西洋人の方らしい、大らかな心意気のような雰囲気を
感じられますね…


改まってなんですが、この一週間、違うレンズをもらったような、不思議な気持ちでした。
私は、今迄何を見ていたんだろうと思うくらい、人とのかかわりも、
日々の出来事も流して暮らしてしまっていたんだなと、自分自身思えた数日間でした。


結果は怖いですが、
前を向きます。
神様のくれた時間を受け入れられるように、
毎日を過ごしていこうと今は思っています。


私は、poohpapaさんを良く知らないですが、
とても気の長い方だと思っています。
児島でのお話をうかがった時に、何かその状況が目に浮かぶような気がして、
どんな方なんだろうとブログにお邪魔しました←(ネタばらし(笑)


どこでどんな方と知り合えるか分からないご縁…
ご縁とは不思議なものですね。。





Posted by おず at 2015年03月19日 10:45
おずさん、おはようございます

こちらのほうこそ、「良いご縁」を頂いて感謝しています。有り難うございます。本当は「マダム、俺に興味を持ってこれ以上近づくと火傷するぜ!」などとキザな台詞を言いたいところですが(^◇^)

<<現状を受け入れられる人は楽しめる分だけ得である

これ、本当に、いい言葉でしょ。以前に東欧を旅した際に旅仲間のお医者様に教えて頂いた「あなたが無為に過ごした今日という一日は、誰かが『どうしても生きたい』と願っている一日でもある」という言葉と同じくらいの重さがありますね。

ご心配事がおありのようですが、過ぎてしまえばきっと「取り越し苦労をしていたんだ・・・」と思えるような話かも知れませんよ。私も「せっかち」で「早とちり」なんでしょっちゅうそんな失敗をしています(汗)

後で笑い話にして乾杯しましょうね。楽しみにしています。もちろん、その時はボロクソ言ってからかいますのでご覚悟を!(^^♪



Posted by poohpapa at 2015年03月20日 06:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]