以前も書いているが、
滞納額自体はたかだか1万である。それを毎月「約定どおりに振り込んでこない」から家主さんに対して恒常的に立替えが発生している。催促の電話を入れても出ないし、留守電にメッセージを残してもメールを送っても一切無視。ドアに貼紙をしても効果は無いから、まあ「いい根性」をしていた。
仕方なく勤務先に電話するも、「もう電話した」とか「後で電話する」と嘘をついたりして逃げる。はてさてどうしたものか、と思っていたのだが、社員の方やY取締役が動いてくださってようやく解決した。本人は「会社の看板に泥を塗っている」とは思っていないようだが、会社は「信用問題」と捉えてくれたから。
車にも6枚の貼紙をしていて、中の1枚は当社の隣の「Drネイル」新規開店の広告チラシ。もちろん、嫌味で貼ったもの。本人が車を移動しに行ってそのチラシを見たならどう思ったであろうか。しっかりガムテープで貼られたチラシを剥がしながら「あの野郎・・・」と苦々しく思っていたのは想像に難くない

うちの管理物件ではないから関係は無いけど、こんなんで家賃はちゃんと払えているものだろうか。いい歳をして「信用はカネより何より大事」ということが解かっていないなら社会人失格であろう。昔の商人なら「信用は命より大事」と思っていたくらいなのに・・・。
大企業でも「コンプライアンス(法令遵守)」は気にしても「信用」は二の次になっている会社は多い。私なんかは個人商店だから信用を優先して法律ギリギリのことをしたりすることはよくある。もっと言うなら、厳密に言えば法律には違反している、との認識があって、もし発覚したとしても、後で誰からも非難されないであろう、ということをしている。危ない橋であっても、それで助かる人がいるなら自分がリスクを負えば済む話、と覚悟している。実は、法律違反かどうか微妙だが、昨日も一件あった。
更新契約におみえになったお客様の連帯保証人さん(高齢な実父)がお亡くなりになり、新たな連帯保証人を立てて頂く必要があったのだが、そのお客様、過去に一度も滞納は無い。だから、「かまいません、そのままお父さんのお名前をお書きください。イザとなれば私が責任を取れば済む話ですから大丈夫ですよ」と伝えた。お客様が今から連帯保証人を新たに探すのは困難、と知っていたし。
それを「便宜供与」と捉えれば法律違反かも知れないが、それで助かる人がいるなら今後も私の判断で続けることになると思う。自分が儲けるための便宜供与ではなく、お客様のための便宜供与なのだから。そういうのは「大手には出来ないサービス」だし。
まあね、先日、孤独死したCさんに対しても過去に同じように便宜を図っていて、その時は凄く感謝してくれていたが、その後は私を敵対視するようになり過去26年間で最悪のメチャクチャ理不尽なクレーマーになっているから、必ずしも「信頼関係の構築に役立つ」ということでもなく相手次第なんだけど・・・。
さて、これからは駐車場の契約にも連帯保証人を要求したほうがいいのか、悩むところである。
追い出し、おめでとうございます。滞納金は払って出ていったのでしょうか?
でもね、その出て行った車って、中古車屋に売ってしまったのでしょうか?それとも、近くの他の駐車場を借りて、そこに留めているのでしょうか?
もし、近くで留めていたら、これは、楽しみですね。また、滞納をやらかしますから。じっくり観察してみましょう。駐車場を貸している大家に助言も面白いですね。
駐車場の連帯保証人って聞きませんが、新しくやってみる価値もありますね。でも、そんな面倒なところ、借りたくないわ、っていう人もいるかも?_
久しぶりにお邪魔します。
駐車場滞納の方、お疲れさまでございました。
私も、最近職場近くに新しく駐車場契約をしましたが、毎月振込です。
大家さんは駐車場からずいぶん離れたところにお住まいなのでお顔を拝見したこともありませんが…(契約時にお電話でお話ししただけ。)気持ちよく貸して戴けたので大人として毎月不備があってはならないとちょくちょく振込したかを気にするようにしています。
保証人をたてるというのは借りる側の私からするとうーん?という感じですが大家さんの立場からするとそれもありだと思えます。トラブルは出来るだけ避けたいですよね。
お支払いが出来なかったなんてことが無いように!しっかりします!!!
またここへも遊びに来ますね♪
会社の偉い人が動いたらスグ対応した・・・ということは、それなりに「焦る」感情は残っていたようですね。
保証人について、人それぞれだと思いますが、
この場合「正しくないことは承知していたが承諾した」ということになるので、月あたりの出費が増えても代行をお願いする…かなぁ。
色々対応してもらって恩のある業者さんだと尚更ですね。
いざという時に自己責任で済ませられるなら、やっぱり後顧の憂いは残したくないです。
やっと一件が片付きました・・・。
どこに移動させたのか、処分したのか、分からないのです。移動した後で「車を移動しました。ご確認ください」とのCメールが来ただけで・・・。もちろん、「ご迷惑をお掛けしました」などという言葉はありませんでしたね。迷惑を掛けている認識もないでしょうし、私を逆恨みしてることでしょう。
滞納分はキッチリ払わせました。貸主さんにも「保証金として預かっている1ヶ月分は解約予告充当分として返却しないで結構です」と伝えました。
車は処分したんじゃないでしょうかね、ほとんど乗っていた形跡がありませんでしたから。最後の方では(勤務先に)「私の車じゃないから」などと言っていて、それなら解約すればいいのに、先ず何をすべきかも解かっていないのです。
とにかく、縁が切れてホッとしています(^◇^)
有り難うございます、ようやく片付きました。これ、私の力だけではどうにもならなかったと思いますね。勤務先のご協力あればこそ、です。
不動産屋にとって一番扱いにくくて困るのは「不誠実な奴」なんですね。連絡しても無視する奴、ですね。返信とか折り返しの電話とかの反応があれば相談することも出来ますが、逃げ回るのを追い掛けるのは大変な手間になります。もちろん最後は追い詰めますし、逃げると高くつく、と知らしめますが。
私としても、たかが1万くらいの駐車場の契約で連帯保証人を求めるなんてことはしたくないのですが、こういうことがあると考えざるをえません。自分の不心得が他の人に迷惑を及ぼす、と知ってもらいたいですね。こういう奴は自分の事しか考えないものでしょうけど。
また遊びに来て足跡(コメント)を残していってくださいね、お待ちしています(^◇^)
以前は、会社に電話したら即行で振り込んできましたので、「会社に連絡するのは効くなあ」と思っていましたが、そのうち効かなくなったんです。薬と一緒ですね、そのあたりは。
取締役の方が女性職員の方から話を聞いて直ぐ動いてくださったことで「放置したらクビになるかも」と危機感を持ったんだと思います。なかなか、そんなふうには動いてくださらないものですが。
その会社、取締役は大勢いますが、おそらく女性職員の方、誰に伝えて相談するのがベストか、ということを考えて動いてくださったんでしょうね、そんな気がします。
駐車場の契約で連帯保証人・・・、気が進みませんね、本音では。契約時に、その都度「過去にこんな奴がいて・・・」と話してやるのも良いかも知れません。そのくらい役に立ってもらわないとね(^◇^)
検索で坂口様のブログページにたどり着きました。
私の検索内容では「嫌な客」カテゴリの記事がHITしましたので実はそんな予感もありましたがやはりかなり強引な事をしようとしていたのかもしれません。
昨年から遠方在住の親戚用に自宅近辺で土地もしくは中古一戸建てをインターネット上でのみ探しており、なかなか気に入った物件に出会えずにおりました。
今月初旬、選挙の手伝いで選挙カーに乗る機会が有り私の近所のみならず町内をくまなく車でウロチョロしていた際、とても良い環境の中古一戸建てが売りに出されている事に気づきました。
同じ町内とは言え、選挙の為でもなければまずその地域へ行く用事は無い為、ネット検索(たまに地元不動産屋さん)しかしていなかった私が初めて得た情報でした。
私はすぐに問い合わせましたが、「今、ほぼ契約がまとまりそうな人が居る」とのご回答でした。
私が電話した日がちょうどその不動産屋さんのお盆休みに入る前日だったということで、1週間後の休み明けか遅くとも休み明け2日後には契約が決まるが万一決まらなかったら電話します。とのことでした。
ほぼ他の人で決まる、との事でしたので坪数その他うかがえず、とにかく返事が来ることを期待して待っていましたが2日後、というのが過ぎても連絡はありませんでした。
普通ならここで諦めると思うのですが、あまりにも理想的な立地だった事や想像より安かった事もあり「ひょっとしたら電話を受けてくれた人が担当者に伝え忘れたかもしれない」と確認の電話を入れて見ました。
電話に出てくれたのは最初の人とは別でした。その人によると
・その物件は確かに決まりそう。
・でもアナタがすぐにでも現金で支払えるのなら割り込む余地が無いこともない。でも割り込めない可能性が高い。
・今この電話で「買います」と言うならば僕が手を貸さない事もない。ただし、キャンセルは絶対にできません。
全額現金払いの点は全く問題無いので、買える可能性が出てきたことは嬉しかったのですが、やはり敷地内を見ていない事や土地情報を何も知らない事もあり、今ここでの決断はできないと答えました。
だったら明日まで待つ。明日勝手に敷地内に入っていい。自分は立ち会えないので庭のみ見て良い。見たらすぐに買うか買わないか電話ください。買うと決めたら絶対にキャンセルはできません。かといって1番手の人に決まるかもしれないのでアナタが買える保障もありません。
とのことでしたのでとりあえず翌日見てきました。想像通りの良い環境でしたのでやはり欲しい気持ちはあるものの、外構が整っていなく、実際どこからどこまでが敷地範囲なのか分からない等疑問点が多い為、電話でお断りの返事を入れました。
ちなみにそれが昨日の事です。昨日の夜の時点でまだ契約完了していないとのことでした。
2番手とはいえ、私には立ち合いもせず(不動産屋さんは隣町なのでさほど遠くはないです)資料も渡さず決断(キャンセル不可)・即金が条件なのに、1番手の方はお盆前から今になってもまだ契約が済まない状態でしかも急かす様子も見られない事に不信感があります。
その不動産屋さんは自社HP以外ではネット掲載をしないそうで私が検索しても見つけられなかったようです。皆さん自分の足で物件を見つけられるそうで、売り物件の看板を取り付けて以降、問い合わせは沢山あった。長い間、あなたは何をしていたのだ、と言われました。何をって・・・確かに選挙カーに乗らなければ絶対に気づかなかった物件です。でも、もう少し早く気付ければ私が買えたのに、と思うと諦めきれず、まだなんとかして手に入れる手段がないものかと考えています。
1番手の方には私は迷惑極まりない存在でしょうが、本当にそんな事を考えてしまいます。
突然やってきて、しかも記事とは関係の無い相談を長々と書き込んでしまい恐縮です。
お気が向きましたら、何でも構いません。何かご意見をいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ご相談の内容は、顧客と不動産会社の立場とで見方もだいぶ変わってきますね。
結論から申し上げて、その物件がコロエさんのご希望にピッタリでとてもいい物件であったとして、不動産会社は信用できないように思えます。ただし、賃貸と違って、契約もローン手続きも登記も済んでしまえば、後はよほどのこと(瑕疵担保責任の発生)が無い限りその不動産屋とは付き合いは無くなることになりますので、物件第一で考えても良いとは思います。不動産会社は置いておいて、良い物件で適正な価格なら購入しても良いでしょう。
その不動産会社が何故「信用できない」と思えるか、と言いますと、
基本的にはお客様には優先順位というものがあります。先に「購入したい」という意思表示をしたお客さんがいるなら、優先順位をひっくり返したり同時進行で商談を進めるのは信義則に反します。例えば、先のお客様の内容が悪くてローンが通るかどうか微妙であったり、意思がハッキリしていなければ話は別ですが、その場合は、そのお客様に「他にハッキリと購入意思を示して問題なくローンが通りそうなお客さんが現れた場合は、そちらを優先させて頂くことも有り得ます」と断るのが当然かと思います。「他から申し込みが入っちゃいました〜」では無責任ですもんね。
ただ、不動産会社の立場からすると、たとえ一番手であっても、他の物件でも検討していたり、いろいろ交渉事が入るお客さんだったりすると「できれば断りたい」と思うのも人情ですし、仕方ないことではあります。
もう一つ、不動産会社が、先にお客さんがいるのにコロエさんを優先してもいいような話をするのには、こんな事情も考えられます。その物件が「その不動産会社が売り主さんから直接委任を受けている」として、もし他社から申し込みが入っているとしたら、両手数になるコロエさんを優先したいと思うもの、ということですね。広告は出していない、と言っても、日ごろから付き合いのある業者くらいには連絡しているでしょうから。
自社のHPにしか載せてなくても、検索すれば出てくるものでしょうから、なんか変、と思ってしまいますね。
<<・でもアナタがすぐにでも現金で支払えるのなら割り込む余地が無いこともない。でも割り込めない可能性が高い。
・今この電話で「買います」と言うならば僕が手を貸さない事もない。ただし、キャンセルは絶対にできません。
たしかに、一番手の方の動きが遅くてハッキリしないのは業者にとっては辛いものでしょうけど、そのお客さんとよく相談せず、他で「現金で買ってくれるお客さんがいるから」といって不義理をするようだと、いつかコロエさんも裏切られそうな気がしますね。
その業者、コロエさんの足許を見透かしています。初歩的なセールストークをぶつけてきていますし。だいいち、キャンセルは出来ます。道義的には「他のお客さんを断ってまでアナタを優先したのだから」ということでしょうけど、キャンセル出来ない契約なんてものはありません。もちろん、手付金を支払っていたなら没収にはなります。
現金で早く払わせようとするのは万一の場合の「手付金没収が狙い」かも知れません。後でお客さんがキャンセルしたい事柄が出てきても、責任を認めず「お客様都合のキャンセル」で押し切ろうとする可能性もありますよね。なんか、そんな臭いもしますね・・・。
人生で一番高い買い物をするのに、ちゃんとした説明もなく、庭だけ見て即断してくれ、はないものですし。あくまで「私なら」ということですが、私なら買わないかも知れません。
一番手の方ではけっこう待たされていたのに、コロエさんに納得して頂ける数日間が待てないのは、どう考えてもおかしな話ですよね。お客様の気持ちを考えたなら待てるハズです。つまりは、自分の都合しか考えていないことになります。自社物件ならなおのこと待てますよね、一番手の方で決まったなら断れば良いのだし、決まらなくて他からの申し込みが無いなら待てないワケがありません。
その物件がどうしても気になるのでしたら、先ずコロエさんご自身で謄本を取ってみて内容を確認してみてください。それと、レインズで物件を確認すると、その業者が元付業者なのかどうかも分かります。あとは、その不動産会社の評判を調べてみる必要もあるでしょう。そういう手間は惜しまないでくださいね。
コロエさんにとっては「とても良い物件」かも知れませんが、人と同じで、不動産にも「ご縁」というものがあります。コロエさんが悩んだり調べたりしている間に他の方が決めてしまったなら、その物件とはご縁が無かった、ということですね。でもって、もう良い物件が出てこない、ということもありません。不動産も「生き物」なんですよ。
調べている過程でまた疑問点など出てきましたらいつでもご遠慮なくコメントください。お電話でも構いません。どこまでお役に立てるかどうかは分かりませんが、このブログに来てくださったのも、ご縁、なのですから。もちろん、当社から申し込みを入れてくれ、などとは絶対に申しません。
そして、コロエさん、嫌な客ではありませんよ。しっかりご配慮が行き届いていらっしゃいますので、ほんと。全く気になさることは無いと思います。
たくさんのアドバイス、勉強になります。
poohpapaさんもご指摘の
>自社のHPにしか載せてなくても、検索すれば出てくるものでしょうから、なんか変、と思ってしまいますね。
の点、私も疑問でした。また、言葉足らずでした。その不動産屋さんは自社のHPにその物件を載せていたのだ、とはまではおっしゃっておらず、むしろ「うちの物件はネットで公開してないから」とのことでした。
ですがその不動産屋さんのHPを見てみましたら普通にいくつかの物件が載っていましたので「あの物件も1番手の人が出てくるまではこうしてHPに載っていたのかな。でも(例えばアットホーム等の)色々な不動産屋さんの情報をまとめて検索できる様なサイトには参加していない、という意味かな」と自分なりに解釈していました。
でもそうすると私がネットで検索してもあの家が見つけられなかった理由がわからないのですが…。(それとも本当につい最近、たまたまあの家が売れそう、というタイミングで初めてHPを作ったから過去もHITせず、当然今も載っていない、とかの理由かもしれないのですが。でもやはり真相は不明です)
今日の午前中、以前別の物件の問い合わせをしていた不動産屋さんからお電話をいただきました。
希望の条件を教えて貰えれば自分が探します。不動産屋同士で共有できるサイト(これがレインズ?でしょうか)があり、一般人は見ることができない(となるとレインズではない?)。また、そこには一般に公開されない良物件も多い。だから自分が探して、物件探しを手伝います。
とのありがたいお申し出でした。
お言葉に甘えて例の物件について話してみましたら「その不動産屋さんはいつも情報交換しているのですぐ聞いてあげます」とのことで本当にすぐ(30分位)掛けなおしてくれました。
残念ながら今日、ついさっき契約が終わったとの回答だったそうです。
その時はガックリと落ち込んでしまいましたが…縁が無かった、本当にそういう事なのでしょうね。
私は元付業者という言葉も知りませんでした。今は、家を買う前に基本くらいは勉強しよう、という気持ちです。
ブログのコメント欄をお借りしてお悩み相談する、という事に迷いもありましたが思い切ってpoohpapaさんに相談して良かったです。
あの物件を無理やり横取りして契約できたにしても、またこちらに相談しない状態で1番手の方で契約が済んだ、という情報を知ったとしてもどちらにしても不安が消えなかったり、虚無感がぬぐえなかったり…私の事だから多分眠れない日々を過ごしそうです(笑)
これで良かったんだ、と思い、気持ちを切り替えもっと自分に合う物件を探します。
私も急かされたりキャンセルできない等の条件で(最初の)不動産屋さんに不信感がありました。不信には思うけれど、私は2番手だからしょうがないかな、とか不動産業界ではこれが普通なのかなとか自分の気持ちをごまかして横取りまでして購入していたら…と思うと少し怖いです。
poohpapaさんのご意見を拝見し、繰り返し読めば読むほどむしろあの不動産屋さんから買わなくて良かったんだと思えてきます。
見ず知らずの私の為に親身になってアドバイスしてくださり本当にありがとうございました。
(poohpapaさんのブログ、勉強になりますし本当に面白いですね。ファンになってしまいました^^)
こちらこそ、ご丁寧な返信を頂戴して感謝しています。有り難うございます。
その不動産会社、要は、お客さんを天秤にかけていただけなんですね。内容は良くないけど決めてくれそうなお客さんが先にいて、そのお客さんがダメになった時のことを考えて「滑り止め」みたいに他のお客さんも用意しておく・・・。つまりは、お客さんの視点には立っていないんですね。
ただし、不動産会社からすれば、次を用意しておくのは当然の商行為ではあります。ま、そこにハートが有るかどうか、が大切なんですね。希望していても買えなかったお客さんの気持ちを解かっているかどうか、それが無ければ信用できない業者、ということになります。そういう業者が、購入後も何かの責任を取ってくれたり誠実に対応してくれる、などとは思えませんもんね。
だいたいが、期待して待っているお客さんに何ら経過を知らせてくれないのは不誠実です。結果さえ連絡してくれなかったワケで・・・。そういう業者に限って、忘れた頃に「こんなのが出ましたけど・・・」と、明らかに劣る物件を紹介してきたりしてね。
そういう場合、私は、売主やお客さんが、ではなく「物件が可哀想・・・」と思ってしまいます。物件には生命はありませんが、物件もまた「生き物」、と思っていますから。
でね、「いいご縁」は必ずありますよ。人との出会いと同じです、きっと出会えます。そういうタイミング、というものがあるものなんです。なので、急がずその(良い物件と出会える)タイミングをお待ちください。でもって、先々、何か疑問が出てきましたら、いつでもご連絡くださいね。
私は賃貸専門ですが、私に分からないことなら売買を専門にしているお仲間さんに訊いたりして必ず返答いたしますので。お電話でもかまいませんよ。
今後とも、当サイトともども、どうぞ宜しくお願いします。