先ず、一つめ、愛知県豊川市の不動産屋さんのブログで、
はるかの不動産教室
記事を拝読していて、とても誠実な業者さんでいらっしゃるのが伝わってきますね。私が同業者でなく今まさに豊川で部屋探しをしているなら、こちらのお店に伺って他の業者さんには行かないでしょう。
正直と誠実、この二つがちゃんと備わっています。正直と誠実は時に別モノであって、正直、というのは必ずしも良い(正しい)ことばかりではありません。私も時に嘘はつきます、お客さんにも家主さんにも。ただし、自分の為の嘘か相手の為の嘘か、の違いが大切。何でも正直に話せばいい、というものではなく、バカ正直にそのまま伝えたならトラブルに発展するだけ、なんてこともありますから。
おそらく経営者の方が今までにいろんな苦労をなさっているんでしょうね、何かのトラブルが発生しても公正で的確な対応をして頂けそうに思います。従業員の方たちにもそれが伝わっているのがよく分かります。こういう業者さんばかりなら不動産業界はもっと社会から信頼されているのですがねえ・・・。
本音で言いますと、うちの近くに「はるか不動産」が在ってくれたら、という思いと、「遠くで良かった」という思いが交叉しております(*´▽`*)
そしてもう一つ、千葉の不動産会社にお勤めの女性社員の方のブログのようですが、
従業員Aの賃貸不動産にまつわる話
同業者として、読んでいて「うん、あるある」と共感を覚えるのです。と言うか、「同じ思いをしていらっしゃるお仲間さんがいるんだ・・・」とホッとします。私と同じ感覚だから、というのでなく、物事の捉え方が健全なんですね。なので、スンナリ心に入ってきます。
最近の記事では「他業者で決まった…」とか、「連絡をくれない担当者。」とか、業界では有りがちなことです。ただし、どの業界でもそうかも。これから過去ログを遡って読んでいきたいと思っています。
最近は不動産業界のブログが増えてきました。人様のことは言えませんが、暴露話をウリにしているだけ、中身は広告宣伝だけ、というブログもあれば、真剣に業界の将来を思って書いているブログもあります。根底に業界や仲間や相手に対する愛情が感じられないブログは好きではありません。
上から目線みたいな物言いで恐縮ですが、今日ご紹介させて頂いたブログは、そういう意味からも、どちらも安心して読めますね。私も「お気に入り」に登録して長く読ませて頂きます。
ん!、こっちのほうが面白いな、、ポストの口に手をいれすぎて
抜けなくなったこともあるし、
<<ポストの口に手をいれすぎて
抜けなくなったこともあるし、
ん?、どっち??
8日から一緒に旅行するし、奥様もご一緒だから人質を取ってるようなものだし(違うか^^;)