先ず一件目、赦せない話のほうから、
ジンバブエの人気ライオン殺される、米狩猟愛好家に非難殺到
【AFP=時事】(一部更新)ジンバブエの国立公園で観光客の人気を集めていたライオンのセシル(Cecil)が殺されているのが見つかり、地元のサファリ団体は28日、セシルを殺したのは米国の狩猟愛好家で歯科医師のウォルター・パーマー(Walter Palmer)氏だったと発表した。パーマー氏は同日遺憾の意を表した一方、ガイドらに「合法的な狩猟」を依頼していたと釈明した。
ワンゲ国立公園(Hwange National Park)を訪れる外国人観光客に人気だったセシルは公園外に餌でおびき寄せられ、今月1日に殺されていた。
ジンバブエ・サファリ運営者協会(Safari Operators Association of Zimbabwe)の会長は首都ハラレ(Harare)で記者会見し、「襲ったのはウォルター・パーマーという米国人だ」と述べ、パーマー氏は今回の狩猟に5万ドル(約620万円)を支払っていたと明かした。
野生保護団体「ジンバブエ・コンサベーション・タスクフォース(Zimbabwe Conservation Task Force)」によると、パーマー氏と地元のプロのハンターが夜間、自分たちの車に死んだ動物をくくりつけてセシルをおびき寄せたという。同団体は「パーマー氏はセシルを弓矢で撃ったがセシルは死ななかった。逃げたセシルを追いかけて40時間後に見つけ、今度は銃で撃った」としている。
セシルには英オックスフォード大学(University of Oxford)の研究プログラムの一環で追跡用の首輪がつけられており、医師らがそれを隠そうとした形跡があるという。同団体は、「セシルは皮を剥がれ、頭部を斬り落とされていた。セシルの頭がどこにあるのかは分かっていない」と明かしている。
ジンバブエの国立公園当局は28日、パーマー氏を案内した地元のプロのハンターと狩猟が行われた土地の所有者は密猟に関与した責任が問われており2人は29日に出廷すると明らかにし、取り調べるためハンターの息子の行方も追っていると発表したが、パーマー氏については何も言及しなかった。
■密猟で有罪認めた過去
米ミネソタ(Minnesota)州在住のパーマー氏は米狩猟愛好家の間では弓矢の専門家として知られており、世界中を旅してヒョウやバファロー、サイ、ヘラジカといった大型動物を追いかけていた。
南アフリカ、ナミビア、ジンバブエなどの国では年齢が繁殖適齢期を超えたライオンなどの大型動物の一部の個体について狩猟許可証を発行しているが、ジンバブエの自然公園ではこれらの動物の狩猟は禁止されている。
パーマー氏は28日に発表した声明の中で「私が愛し、責任を持って合法的に行っている活動を追求したことにより、結果的にこのライオンを犠牲にしてしまったことに深い遺憾の念を表します」「自分が手にかけたライオンが有名な地元の人気者であり、研究の一環で追跡までされていたとは、猟が終わるまで知りませんでした」と述べた。
パーマー氏は米ウィスコンシン(Wisconsin)州でクマを密猟したとして2008年に有罪を認めたと伝えられている。その際同氏は「合法的に狩猟をするために地元のプロのガイドの経験に頼っていた」と語っていたという。
パーマー氏のツイッター(Twitter)とフェイスブック(Facebook)のアカウント、さらに同州ミネアポリス(Minneapolis)近郊にある同氏の歯科医院のウェブサイトは、厳しく非難するコメントが殺到したことから閉鎖された。
【翻訳編集】AFPBB News
この中で、「私が愛し、責任を持って合法的に行っている活動を追求したことにより、結果的にこのライオンを犠牲にしてしまったことに深い遺憾の念を表します」・・・、は???
「私が愛し、責任を持って合法的に行っている活動を追求した」のが弓矢による狩猟のことで、「結果的にこのライオンを犠牲にしてしまったことに深い遺憾の念を表します」は、まるで他人事。本来、「結果的に」というのは「偶然が重なったりして起きてしまった不可抗力であるケース」で言うこと。
「深い遺憾の念」と言いながら「合法だから私には責任は無いよ」と言っているだけ


どこぞの国会議員や大企業の謝罪会見での言い回しに似ている・・・

この歯科医師は、最初から「殺す目的」で狩猟を行っているのだから「結果的に」ではないし、反省などしていない。むしろ「私が合法的に行った趣味の狩猟のどこが悪いのか」と開き直っているだけ。しかも、同様の前科があるようだから、市民運動を起こしてこの男の歯科医院を潰してやればいい。
アメリカに今も根強く残る「人種差別と同じ傲慢さ」の臭いがする。法律に違反していなければ正しい、ということにはならない。それは不法行為として後で責任追及されないだけのこと。この男がアメリカを代表しているワケではないんだけど、「アメリカのこういう身勝手さ、傲慢さ」は大嫌いである。
一方で、アメリカからはこういう温かなニュースも・・・、
殺処分を目前に、檻の中で抱き合う「2匹の犬」が全米で話題に
犬や猫を、殺処分から保護することを目的としたNPO団体「Angels Among Us Pet Rescue」。彼らがFacebookに投稿したある一枚の写真が、15,000件以上シェアされ多くの反響を呼んだ。
檻の中には、怯えた表情で抱き合う2匹の犬。実はこの写真、里親が見つからず殺処分される直前に撮影されたもの。「まるで死期を悟り、お互いが支え合っている様子」と『CNN』も伝えている。
2匹の名前はカラとケイラ。カラは右側にいる茶色の犬で、ケイラは左側の白と黒の犬。2匹の命を救うため、同団体が写真と一緒に投稿したのが以下の文章だ。
「ぼくはカラ。そしてこっちはケイラ。いまとても怖くて怯えてます。保健所で働いている人たちが、今日が最期の日だって言うんです。もし誰も引き取り手がいなければ、ぼくたちは殺されてしまいます…。ケイラは黒色に白が混じった毛色。彼女は何があっても大丈夫だよと、勇気づけてくれます。もっと勇気を出して、と言ってくれるんだけどできるかどうか分かりません。ケイラも、これから僕らにどんな運命が待っているか知っています。僕が彼女を抱きしめた時に、鼓動が早くなるのを感じました。もし誰も助けてくれずに彼女が死んでしまったら、ぼくは泣いてしまうでしょう。ぼくたちは支えあってきました。でも誰も助けてくれなかったら、それも終わってしまいます…」
そしてこの写真とメッセージがある男性の元に届き、Facebookに公開されてから2時間6分で、この2匹は引き取られることになった。
同団体はFacebook上でも「2匹は救われた!」とコメントしている。また2匹は一緒に引き取られるそうで、離れ離れになることもないそう。
同団体は、ペットの避妊と去勢の重要性を訴え、一度飼ったなら死ぬまで育てようとメッセージしている。
SNSが持つシェアの力で、この2匹の命は救われたといっても過言ではないだろう。Facebook上では「Angels Among Us Pet Rescue」に対し「2匹を救ってくれてありがとう」といった声が広がっている。
Reference : CNN
Licensed material used with permission by Angels Among Us Pet Rescue
まあ、たまたま「そういうふうに見えるショット」の写真を投稿しただけ、とも思えるけど、それでも、殺処分直前のペットの命が救われたのは嬉しい話。どんな事情があるにせよ、ペットを飼うなら最期までちゃんと世話をしなければならないもの。
よく高齢者が「寂しいから」と犬や猫を飼い始めたりするが、どう考えても飼主のほうが先に逝きそうで、その後がどうなるのか心配になることがある。子供が受け継いでくれるならともかく、70歳を過ぎてから子犬や子猫を飼い始めるのは無責任だと思う。自分の都合、エゴでペットを飼ってはいけない。
ところで、うちの娘・・・、先日「動物病院の今度の治療でまたカードを使わせてもらうから」と連絡があって、後日JCBのHPで利用明細を確認したら43000円・・・。累計では23万を超えている・・・

この先も、幾ら掛かるか分からない。もちろん、元々は自分の飼犬ではないとしても最期まで最善を尽くしてお世話をしてもらいたいと思っているから協力はするが、本音では「娘に預けた(押し付けた)動物愛護団体に請求してくれ」と言いたくなるし、所在不明で連絡が取れない無責任な元の飼主が因果応報の不幸な死に方をするよう願っている。ま、幸せな人生は送れないだろうな、と確信しているが。
要するに、生き残る25%弱のペットも子供を作るだけの道具になります。
自分の可愛がっているペットにもそれだけの負の遺産があるのに、そのペットでさえ地獄に行かせるなんてまともな人間の所業とは思えません。
ペット・ショップで見る仔犬や仔猫はとても可愛い絵ですが、いつもそこには哀愁を感じます。
個人的にはスポーツ狩猟を全否定しませんが、自分がしたいとも思いません。
ところで、弓というのは正しいのでしょうか。
石弓(クロスボウ)な気がしますけど…
単にスリルを味わいたいだけなんでしょう。こういう奴に限って、サメに喰われたりするんでしょう。それとも、水虫で苦しむのでしょう。
実は、私も、できるだけペットショップは覗かないようにしています。ケージの中から目一杯尾っぽを振って「連れて帰って」アピールをしている子犬を見る度に罪の意識に苛まれるんですよ。
この子たち、もし誰も買ってくれなければ・・・、と考えてしまって、現実から目を背けてしまいます。
私も知人から保健所に連れて行ってくれるよう頼まれた経験が二度ありますが、もう二度としたくありません。娘の犬の治療代を負担しているのは、娘を心配して、というより罪滅ぼしなんです。
ところで、この馬鹿医師、石弓での狩猟でしょうね。巨大生物を仕留めるのが趣味・・・、一度、この馬鹿を木に縛り付けて石弓で狙ってみたいものです。例えば野生の鹿や牛なんかが増えすぎてしまったとしても、狩猟で減少させるのは納得いきません。
狩猟と個体数の調整、一石二鳥とは思えません。この馬鹿、一種の気違いでしょうね。形だけの謝罪はしていますが、自分がしていることは何ら間違いではない、と完全に思い込んでいますから。
サメに喰われるのと水虫で苦しむのではあまりに開きがありますね、例えとしては適切ではありません。サメと水虫の間に、現在私が罹っている「陰嚢湿疹」を入れて頂くのが適当かと・・・^^;
この歯科医院、たぶん潰れるでしょうね、二度目ではねえ・・・。潰れてほしいです( `ー´)ノ
この歯科医師、マサイの戦士と同じく槍と盾だけでライオンの前に立たせればいいんじゃないですかね。
狩猟を合法というためにはこれぐらいのことをジンバブエの政府もハンターに課さなければならないんじゃないかと。
<<この歯科医師、マサイの戦士と同じく槍と盾だけでライオンの前に立たせればいいんじゃないですかね。
たしかに、自分は安全な場所にいて遠くから石弓やライフルで狙うのは(いくらそれが狩猟というものであっても)卑怯ですよね。それが趣味・・・、なんか、特権階級意識の塊のようで、こういう手合いはきっと人種差別主義じゃないのかな、と思いますね。
少なくとも、絶対に反省などしていませんし、ほとぼりが冷めた頃またやりますよ( `ー´)ノ
papaさんの記事は、
去年から書こう書きたいと思っていた記事だけど、添付したい写真を探すのが億劫で書いていなかった記事をとうとう書くきっかけとなりました。
写真なんとか探し出しました。
スッキリしました。ありがとうございます。(笑)
私もこの歯医者の記事を読んだ時、ぶん殴ってやりたい!
自国で散々な目にあうがいい!
と思いましたですね。
なぁにが合法的な狩りだ。
ガイドに罪をなすりつけているのもみっともない。
でも、このライオンも人気者だったからニュースになったわけで・・・
人間の楽しみのためだけに命を奪われていってるその他大勢扱いの動物たちはどれくらいいるのか・・・
それはそうと、グリーンピースとかいう輩は、こういう出来事や(米軍の基地が必要かどうかは置いといて)世界の3本の指に入る沖縄の海を埋め立てするなんて事には抗議し続けないんですかね?
話がずれました。
命が救われた方の話は・・・
以前自分のブログでも書きましたが、かわいそうなエピソードを付けると里親がすぐ見つかるんですよね。
潜在的な飼い主がいるのなら、もっと、こう・・・なんとか最初からできないものか、と。
全人類の意識を変えないと不可能なんでしょうかねぇ・・・
もちろん救い主が現れた事は大変ホッとします。
でもこの子達だけ、なんですよね・・・
すいません、自記事を書いた勢いが尾を引いてます。^^;
葉山猫さんの記事、拝読しました。以前の説法鋭い葉山猫さんが帰ってきて凄く嬉しいです。帰ってきた、と言うより、ヴァージョンアップしてるかも(^◇^)
この歯科医師は、普段、患者でさえも「金儲けの道具」くらいにしか見てないんだろうな、と思います。以前、自分が石弓で仕留めたクマの横に得意気に佇む少女の写真を見て、異様で空恐ろしい気分になりましたが、クリーンピースの連中も捕鯨問題だけでなく狩猟も非難すればいいのに、と思ってしまいます。やってることや主義主張が矛盾だらけなんですね。
で、猫の里親募集に関する葉山猫さんのご意見、「なるほど、こういう見方(ご意見)も尤もだな」と思いました。で、よく見かける下記の里親希望者に対する条件(葉山猫さんの記事から引用^^;)、
里親条件:
・60歳以上の方にはお譲りしません。
・必ず避妊手術をしてください。(予防注射・手術証明書を後日提示必須)
又
・一人暮らしの方はご遠慮ください。
・室内飼い必須
と書いている募集主も多いです。
(他にもいろいろ保護主、団体によって条件はありますが)
高齢者の場合は、万一の際、誰か必ず引き取ってくれる人がいる、ということが必要かと思います。今回私も、C氏の孤独死で、たまたま1ヶ月半も生き延びていてくれて、良き引き取り手さんがいて助かりましたが、あれで飼主に先立たれて餓死、というのでは目も当てられません。
飼主は「自分が亡くなってもこの子たちが困らない」ようにしておくのは最低限の約束事だと思いますね。高齢者がペットと暮らすことはとても良いことであるのは間違いないので・・・。なので単純に平均寿命から逆算した年齢制限である必要は無い、とは思います。いちおう謳っておいて例外的にその条件を緩和してもいいのかな、と・・・。
あと、避妊手術とか血液検査は、本来は保護団体で済ませておくべきかと・・・。費用は里親に請求すればいいでしょう。基本的に猫は無償、経費は請求する、で良いように思えます。
若いカップルなんかも、たしかに怖いですね。以前も書きましたが「子猫が好きで飼ったけど大きくなったから」と保健所に連れてきたバカップルみたいなのもいますから、なかなか面接で見抜くのも難しいでしょうけど、最終的には「動物に対する愛情と飼主としての責任感が備わっているか」だけが里親条件かな、と思いますね。それだと抽象的ではありますが、話していれば「ある程度は判る」でしょう。
で、救われたワンコから見えてくること・・・、葉山猫さんが仰るように「かわいそうなエピソードを付けると里親がすぐ見つかる」というのは間違いありませんね。みんな可哀想なエピソードの一つや二つ持っていて、だからこそ殺処分場に連れてこられているワケで、何かで注目された犬猫は助かるけど、そうでなければ人知れず処分される、というのは辛いですね。今回のような記事が出ることで、多くの人に現状(惨状)を知って頂くきっかけになってくれたら意義はありますが。
そうそう、「地域猫を無くす」というのも、どうなのかな・・・、と思いました。地域猫、つまり元々は野良猫ですよね。うちの管理物件でも野良猫への餌やりが問題になっていたりして、野良への餌やりはとてもマズイのですが、野良猫がいない社会より、野良猫と共存できる(許容できる)社会のほうが大らかで幸せかも、と思います。そもそもが、だからこそ野良猫としてでなく地域猫として見守ろうとしているワケで・・・。
1964年の東京オリンピックに間に合わせるように野良犬は世間から消えましたが、野良猫まで消す必要があるのかな、と本音では思っています。
避妊を徹底すればやがて野良猫は姿を消しますが、どうなんでしょう・・・。店から家に帰るまでの徒歩3分の距離にも「良く見かける野良猫」が何匹かいて、ずっと生きているんだから誰かが餌やりしてるんでしょうけど、炎天下や雪の日や台風なんかに、「ちゃんと安全に寝起きする場所はあるのかなあ、といつも気にしています。うちのは「猫は大丈夫」と言ってますが・・・(*´▽`*)
まあ、(私も含めて)人間とはかくも身勝手で傲慢な生き物なんだな、とつくづく思います。
葉山猫さんが再び記事を書き始めてくださったのが凄く嬉しいです。有り難うございます。