全員の希望者に発送が完了するのが来年3月とかで、9月に届いたのだから私は早い方かも。
その時の騒動の顛末は「NEVER まとめ」さんの記事から、
http://matome.naver.jp/odai/2141905300817998401
もう一つ、「Dr.Wallet」さんの記事から、
http://www.drwallet.jp/navi/14929/
東日本大震災の際には略奪や割り込みも無く譲り合っていた「同じ日本人」とは思えない醜態。それとこれとは別なんだろうけど、当時「これでは中国人を笑えないな」と情けなく思ったりした。と言いつつ、私が現場にいたなら一番大きな声で「駅長を出せ!」と叫んでいたかも知れないが

で、一人3枚までということで、私とうちのとそれぞれに申し込んでいたら、私が9月、うちのが11月に届くことになって先ず3枚が届いた。カードの有効期限は最後の利用日から10年とか。
蓋を開けてみたら応募総数は499万枚もあったようだ。うちが何故6枚も申し込んだのかというと、それぞれ1枚と、岩手の両親が上京した際に1枚ずつ切符の代わりに持っていてもらおうと思ったから。田舎から出てくると公共交通機関の切符を買うのも困難なもの。Suicaでバスも私鉄も地下鉄も乗れるから便利。Suicaは万能切符と言える。田舎ではせいぜいバスカードくらいだし、それも敬老パスで頂いているかも知れない。軽いカルチャーショックを受けることだろうけど、喜んでは頂けるに違いない。
何も「東京駅開業100周年記念Suica」でなくても良さそうなものだが、普通のSuicaカードよりデザインが洒落ているし、使う際にも分かりやすいかも、と思ったから。
残る2枚は、私の子供が欲しがればあげてもいいし、保存用として持っていてもいいか、と思う。
1枚2千円で500円はデポジット。届いた時点で1500円分がチャージされている。普通のSuicaはデザイン的にイマイチで私も好きでなかったから、このSuicaはふだん持ち歩いて使おう。
ところで、昨年の暮れ、東京駅でゲットできた人がヤフオクに出品していて、信じられない高値で落札されている。落札価格が110万円を超えているオークションもあったが、成立したかどうかは不明。もし成立して、代金を支払った後で「希望者全員が購入できるようにする」との発表があったとしたらショックは如何ほどか。「通し番号が若いほうが価値がある」と強がりなど言っていられないものだろう。
ヤフオクでは現在も数多く出品されている。だいたい3千円ちょっとくらいで落札されているみたい。
11月にはもう3枚届くが、もちろん、私はヤフオクには出品しない

するてーと、「楽天オークション」?
それとも……、「ビッダーズ」かあ ?(゚_。)?(。_゚)?
あ、そうか・・・、ネットオークションはヤフーだけではなかったですね(*´ω`)
ならば楽天で・・・、って、出しませんとも。
このデザイン、凄く好きなんです。今のSuicaは標準的なデザインで、ビックカメラのポイントカードと一緒になってるし、このSuicaを普段使うとなるとビックのポイントカードも持ち歩くようになっちゃうんですよね・・・、迷うところではあります。
あら、連休は休みではなかったのでしょうか?
ところで、Suica、余っていたら売ってください。(^0^ゞ
昨日、オランダの缶詰チュリップを開けて庭に植えましたが、4缶のうち2缶の球根が腐っていました。たぶんダメだろうと思いましたが、植えてみました。売れずに古いものが混じっていたのでしょう。まあ、半分OKだったのが幸いかも。
来春は、風車のようなチュリップが咲くかもね。
連休も働いてますよ〜^^;
Suicaは・・・、ごめんなさい、余らないかと・・・。昨日の時点で、親族以外で順番待ちになってしまいました。譲るかどうかは分かりません。東京にいて自分で応募することもできたのにしないでいて、誰かが入手したのを当てにされると、少なからず「ムッ」としてますから( `ー´)ノ
関西ではニュースにならなかったでしょうね。JR東日本発行ですもんね。関西は「ICOCA」でしょうか。
今、うちも缶を開けたら、腐っていた球根は6缶のうち1個だけでした。ギリギリでセーフ(?)でした。咲いてくれたら嬉しいですね。