2015年11月04日

なんとなく、そうじゃないかと思っていたが・・・

なにも「わかさ生活」の営業妨害を企んでいるワケでなく・・・ (*^_^*)

ハーバー・ビジネス・オンライン 2015年10月28日付けの記事より、

衝撃! ブルーベリーでは結局「目は良くならない」!?

 Google検索に「ブルーベリー」というキーワードを打ち込むと、関連キーワードとして「目にいい」というキーワード候補が表示される。こうした事例を挙げるまでもなく、「目にいいフルーツといえばブルーベリー」というイメージはわれわれに刷り込まれている。

 しかし、一方で「迷信だ」という話も耳にする。いったいなにが正しいのか……。資料を調べてみると、2007年に東京農業大学の研究チームが発表した「ブルーベリーの眼機能改善効果」という論文に行き着いた。その要旨は以下のとおり。

・ブルーベリーの眼機能に関する研究は、実はほとんどされていない。
・7人の被験者に10gの乾燥ブルーベリーを摂取させ、4時間後に眼機能を評価したが、暗順応時間、視野、流涙量、まばたき回数、自覚所見などに改善なし。
・10人の健康な成人に毎朝7gの乾燥ブルーベリーを21日間摂取させたが、特筆すべき改善項目なし。
・一般的摂取量のブルーベリーでは、明確な眼機能改善効果は確認できず。

……。つまり、ブルーベリーで「目が良くなる」という論拠はないというのだ。その一方で、近縁種のビルベリー(コケモモ)は、”夜間視力”を改善するとも言われ、日本ではブルーベリーとビルベリー(コケモモ)がしばしば混同されている。ということは、日本に伝わった時点で誤解が生じたということか……? と思いきや!

・ビルベリーでもいくつか臨床試験が行われているが、明確な結果は出ていない。

 というのが実情のようだ。確かに、ビルベリーに含まれるアントシアニンなどの成分を抽出して行なった実験では視覚機能改善作用など、何らかの効果が得られたという研究結果もある。だが、果実自体に有意な効果は認められていないのが現状だ。

実はビルベリーですら眼機能向上効果に疑問符

『ビルベリーとブルーベリーの抗酸化作用の比較』という研究では両者の成分量を比較している。俗に「カラダのサビを防ぐ」と言われ、抗酸化作用の強いポリフェノール含有量では、ビルベリーはブルーベリーの24倍以上。さらに、カラダをサビさせる活性酸素に対する除去力も8倍以上ビルベリーのほうが高いという。だが、そのビルベリーですら、日常的な摂取量では明確な結果を得られていない。

 実際、国立健康・栄養研究所の『「健康食品」の素材情報データベース』で「ビルベリー」の項目を見てみると「夜間の視力を改善する目的では、実の摂取は効果がないことが示唆されている」「1日あたり、ビルベリーエキス160mg(生の果実で約60g分)×3回を3週間摂取しても、夜間の視力やコントラスト感度に影響は認められなかった」など夜間視力の改善には疑問符がつく研究結果が多数ある。

 ただし、ポジティブな評価もないわけではない。「ビルベリーの果皮・果実のエキス粉末120mg/日を7日間摂取させたところ、眼精疲労による筋調節力の改善や動体視力の改善が見られた」という報告もある。ただしこれは「予備的な報告」にとどまっており、さらなる検証が必要な段階である。

 わずかながら効果が期待できるビルベリーですらそうなのだ。つまるところ、「ブルーベリーは目にいい」は「信じたい人は信じればいい」という頼りない宗教のようなものなのだ。


<文/松浦達也> 

さすがにHPには無いが、ブルーベリーを摂り続けた体験談なんかを読むと「毎日ブルーベリーを食べていたら視力0.03が2.0になった」なんてのもあった。それが本当なら全国のメガネ屋は潰れる。

このサプリメントだけではなく「しじみ習慣」も私は信用していない。「しじみ」が体にいい、とくに黄疸の予防に効果的、というのは子供の頃から聞いていて、それ自体は疑っていない。問題はCMである。

「しじみをコトコト煮込んで・・・」と言って、鍋で煮込んだ(さも濃縮されたかのような)真っ黒くドロドロな液体が出てくるが、シジミを何日煮込んでもあんな状態にはならない。もしそうなるとしたなら、そこまでやったら値段はもっと高くなければ採算が取れないものだろう。

上記の記事にもあるが、基本的に、サプリなんて「信じる人は救われる」新興宗教のようなモノ。値段はどれも「健康でいたい」という人の弱みに付け込んで目の玉が飛び出るくらい高い。「皇潤」なんかも然り。あんなのを続けて摂れる人、よほどの金持ちだけ。サプリにカネを注ぎ込むくらいなら、その分で美味しいものを食べたほうストレス解消にもなって遥かにいいと思うのだが・・・。

もうシーズンが終わってしまうが、うちはルミネB1の九州屋という青果店でシャインマスカットを買っていて、いつも食後に何粒かつまんでいて、それが極上のひと時になっている。とくに今年は山形産まで出てきて去年より格段に美味しくなっている。今は一房1580円ほどの相場。二人して一週間くらいで食べている。サプリより安あがりで、何より美味しいワケだし、幸せを実感できる。

ま、あくまで私の考え方であって、効能を信じている人には通用しないだろうけど。

posted by poohpapa at 06:11| Comment(14) | 健康、ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

血液型性格診断を信じている人が多数いるので、サプリメントの科学的根拠を言ったって無駄なんですよね。大手サプリメントメーカーと仕事したことがありますが、マルチビタミンと呼ばれるものを服用すれば十分なんです。特定の症状に効果のあるサプリメントなんてないです。あったら、薬です。

健康には、好き嫌いなく、なんでも食べることが大切なんですよね。poohpapaさん。

Posted by バラキ at 2015年11月04日 07:51
poohpapaさんおはようございます。

ブルーベリーは一時流行りましたが、効果がないのでバレてしまったようです。

しじみをコトコト煮込んで→その煮込んだエキスは1000倍に薄めてあります。コマーシャルでは原液なんていってませんね。

季節物をまんべんなく食することでしょう。でも、中国製の食材はやめたほうがいいです。
Posted by たか at 2015年11月04日 08:40
私も中国製の食材は買いません。
(間違って買ってる時もあるかもしれないけど 笑)
ヒジキとか、乾燥わかめとか。
国産と中国産では、全然値段が違うので。
買いそうになる時もありますけど。。。。我慢(笑)
外食で食べちゃってる分以外は、できるだけなんでも国産にしてます(´∀`*)
Posted by kotako at 2015年11月04日 11:11
バラキさん、こんにちは

<<特定の症状に効果のあるサプリメントなんてないです。あったら、薬です。

それはそうですよね。私が納得いかないのは、本当は効果が望めないのに薬なんかより高い、ということですね。ま、中には飲んでるだけで安心できる人もいるでしょうから、そのための対価、と考えれば良いのかも知れませんけど・・・。

<<健康には、好き嫌いなく、なんでも食べることが大切なんですよね。poohpapaさん。

そう、それもそ・・・・・、うっせえ! ( `ー´)ノ

Posted by poohpapa at 2015年11月04日 11:12
たかさん、こんにちは

<<しじみをコトコト煮込んで→その煮込んだエキスは1000倍に薄めてあります。コマーシャルでは原液なんていってませんね。


あれ、1000倍に薄めてる、って言ってましたっけ?。そんなに薄めてちゃ効きませんよね。

そうだ、中国産の食材・・・、分かればなるだけ食べないようにしてますが、ファミレスなんかで使用している野菜なんかはほとんど中国産なんでしょうね。健康被害とガストのお姉さんを天秤にかけたら、それでも行っちゃいますけど・・・ (*´ω`)

Posted by poohpapa at 2015年11月04日 11:16
kotakoさん、こんにちは

もう15年くらいになりますかねえ・・・、中国産の野菜が農薬漬けだったり色を塗っている、と騒がれたのが…。あのころから、中国産の食材だと分かれば絶対に買いません。

だいたいが、新鮮野菜が中国から遥々運ばれてきて日本の検疫を通ってスーパーに並ぶまでの日数を考えたら、どれだけの薬品を使われているのか知れたものではありません。中国人からすれば日本で健康被害が起きようと自分達さえ儲かればどうでもいいのですから。

あと、韓国産の食材も買いません。日本向けのキムチの製造過程で韓国人の従業員が痰を吐いてキムチに入れている写真を見てからというもの絶対に買いません。ま、ロッテのチョコレートは買いますけど、あれは韓国企業でも製造地は日本なので。

多少高くても、国内産が安心ですね (^◇^)
Posted by poohpapa at 2015年11月04日 11:29
毎朝楽しみに、拝見させて頂いてます(*´∀`)

Posted by なっち at 2015年11月04日 12:24
なっちさん、こんにちは

お読み頂き有り難うございます。ま、いろんなことを好き勝手に書かせて頂いてますので、お気づきの点などありましたらご遠慮なくコメントなさってくださいね。お待ちしています (^^♪
Posted by poohpapa at 2015年11月04日 14:06
色々な食材をまんべんなく これが健康の秘訣なんでしょうけどなかなかまんべんなくって難しいですから不足しがちな部分をサプリ等で補えたらとは思いますけどね、視力が良くなるかのような言い回し等は感心できませんよね(笑)
私は昔から偏食なのでどうしても鉄分が不足しがちで鉄はサプリに頼ってしまいますね(^^;
一応鉄たまご入れてお湯沸かしてるんだけどそれだけではちょっと物足りないですね(^^;
Posted by はなくろ at 2015年11月04日 15:38
アントシアニンが眼にいいのはエビデンスがあったような…
あらゆるサプリメントの効果を信じていないので、ブルーベリー推進の回しものではないのですが。

だいたい、
>10gの乾燥ブルーベリーを摂取させ、4時間後に眼機能を評価
>毎朝7gの乾燥ブルーベリーを21日間摂取
程度の臨床例で食物摂取の効果を測れるとは思えませんけどね。

現代のような飽食の時代にサプリメントでないと栄養が不足するような健常者は、さっさと死んでしまえばいいんです。
いや、医者にかからずすぐ死ね。
…冗談ですけどね。

犬にチョコレートや玉ねぎもほぼ迷信みたいです。
チョコレートのテオブロミンで中毒になる量は、120〜500mg/kgらしいので10kgの成犬で板チョコ10枚分だそうです。
一気に食べれば人間でも死にそうなくらい嫌になります。(鼻血が出ると言うのもどうやら嘘みたいですね。)
同様に玉ねぎの硫化アリルプロピルは、10kgの成犬で3個くらいだそうです。
玉ねぎ好きな犬がいても3個いっぺんには食べないでしょう。(いや、食べるかな?)

ブドウならシャイン・マスカットよりもオーロラ・ブラックでしょう。(私は岡山生まれ)
黒系のブドウならアントシアニンも摂れるしね。
Posted by ハリケーン at 2015年11月04日 16:32
はなくろさん、こんばんは

たしかに、いろんな食品(栄養素)を満遍なく、が理想ですし、一日何品目、とか言われますが、そんなの無理ですね。と言うか、何でも手に入る現代より、食糧事情が良くなかった昔のほうが丈夫だったような気がします。

ヤカンに鉄玉子はいいと思いますが、いっそ南部鉄のヤカンを使ったら如何でしょうか?

ところで・・・、本題と関係ありませんが、

今日は・・・、休みでも細々と仕事の連絡が入って、休まらない一日になりました ^^;

たまには連休を取りたいな・・・。すみません、愚痴でした (*´▽`*)


Posted by poohpapa at 2015年11月04日 17:01
ハリケーンさん、こんばんは

そういえば、昔は犬や猫に人間の食事の残り物を与えていて、その中にはけっこう玉葱やネギも入ってたと思うのですが、それで死んでしまった、という話は聞かないですよね。

<<チョコレートのテオブロミンで中毒になる量は、120〜500mg/kgらしいので10kgの成犬で板チョコ10枚分だそうです。

く、く、詳しい・・・。ま、ふつう、飼主は犬にチョコレートは食べさせませんが。

ブルーベリーの効果は昔から疑っていました。それで改善するならメガネもコンタクトも必要なくなりますが、そうなってないのが何よりの根拠です。あと、疑っているのが「ビタミンA配合」の目薬。そんなもん、点眼液に入れて吸収されるのか、されたとしても効果が出るものか、ただ値段が高くなるだけじゃないのか、って・・・。

オーロラ・ブラック・・・、九州屋にあったかなあ・・・。こんど探してみよ (^◇^)


Posted by poohpapa at 2015年11月04日 17:12
>く、く、詳しい・・・。
目の前の箱に尋ねただけです。
Posted by ハリケーン at 2015年11月05日 08:24
チェッ!

褒めるんじゃなかったよ (*´▽`*)
Posted by poohpapa at 2015年11月05日 08:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]