2015年12月12日

作りの悪いカードが届いた・・・ (^◇^)

様々なクレジットカード会社で概ねプラチナランク以上のカードに付帯するサービスに「プライオリティ・パス」というものがある。クレジッカード会社の多くは各空港に会員専用ラウンジを設けているが、それとは別に世界約120の国や地域、約400の都市で約850ヶ所の独立型空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」という会員証を発行していて、その新デザインの更新カードが届いた。

「直ぐにカードの裏に署名をするよう」書かれていたので台紙から剥がして裏返すと・・・、

なんじゃこりゃ!?、であった。カードには会員ナンバーである14桁の数字が型押しで刻印されている。裏からプレスしているから表面は盛り上がっていて金文字で体裁いいが、裏側の署名欄はちょうどそれらの数字が溝になっている。「そんな凸凹な欄にどうやって署名しろと言うのか」、であった。

直ぐにJCBデスクに電話すると、担当のお姉さんも笑っていた。どうやら私だけではなく、けっこう苦情が入っているようだ。こんなの、試作してみれば「これじゃダメだ、少しずらさなければ」と直ぐに分かりそうなもの。何万枚かは知らないが、それをそのまま作ってしまって会員に送っているとは・・・。

昔々、いろんな会社が中国に工場を建てた初期の頃、中国製のTシャツなんか首の穴が小さくて着られない粗悪品、なんてことがよくあったが、それを思い出した。たぶん、カードは中国製だろう。

JCBのお姉さんが「恐れ入りますが、なんとか署名して頂けませんでしょうか?」と低姿勢で言う。仕方ないので無理に署名したが、これでは本人の署名かどうか判別できないから署名の意味がない。年会費もその都度の利用料もJCBが負担してくれているからあまり強くは言えないのだが。

「署名欄にシールを貼って、そこに署名したほうが良さそうですが」と提案したら、「それだと偽造カードだと思われてしまいますので・・・」と言う。「でも、この凸凹の署名欄に書いたら、どのみち本人の署名かどうか判別できないでしょう?」と言ったのだが、「それでお願いします」とのこと。ま、こちらが責任を問われることは無いだろうから無理に署名を済ませた。漢字はまだいいがアルファベットの筆記体の署名なら何が何だか判らなくなりそう。これ、クレジットカードでなくて幸いである。

ちなみに、このプライオリティ・ラウンジ、もし個人で会員になったなら、年会費、1回ごとの利用料は相当に高い。年に何回も、と言うか、月イチくらい海外に出張するような人でなければ元は取れない。

カード会社の特典でなく自分で会員になろうとすると、

スタンダード会員      年会費 99ドル、(会員でも)都度利用料27ドル
スタンダード・プラス会員  年会費249ドル、年間10回まで無料、以降は都度利用料27ドル 
プレステージ会員      年会費399ドル、都度利用料無料
(いずれの会員も同伴者は27ドル)

それが、JCBの場合は同伴者も1名無料だし、回数制限も無い。ビジネスクラス以上の乗客が使うラウンジと一緒になっているケースも多く、受付でエコノミーの航空券を出す際はちょっと恥ずかしかったりはする。私なんかは正直に言ってカード会社の会員専用ラウンジで充分である。

同伴者1名無料というサービスは今年9月から始まったばかり。これから仲間と海外に行く際に、一人だけでも(ゆったりできる)プライオリティ・ラウンジにお連れすることができるので嬉しい。飲食無料だし、ラウンジによってはシャワー設備まであるから、乗り継ぎの待ち時間が長い時には助かる。

という自慢ではなくカードの製作上の不具合の話ね。うん、絶対に中国製だな、間違いない !


posted by poohpapa at 05:13| Comment(13) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちはpoohpapaさん
名前を記帳するとき常々思うのですが、名前の字画が
多い人はどうしてるんだろう。
例えば「慶応」が「慶應」みたいに旧漢字の苗字の人とか。
渡辺と書けるところを「渡邊」とか「渡邉」の人いますよね。
自分は仕事で職員の名前を手書きするときがあるので、
旧漢字の名前の人には苦労します。
「瑠璃子」なんて名前を書くときは、見知らぬその両親を恨んだりw
手書きは大変ですわ、パソコンでの打ちこみはだと簡単なんだけどねー。

Posted by トントン at 2015年12月12日 07:52
トントンさん、おはようございます

私も、字画の多い人の名前を手書きする時は細字のボールペンを使うか、わざと太字のを使って輪郭で理解してもらうようにして細部は誤魔化しますね(おい)

漢字や平仮名みたいに一字単位の名前はまだいいのですが、筆記体で続けて書く場合、ここまで凸凹だと途切れてしまって書けるものではありません。試作品が出来た時点で修正しないのが不思議です。日本人ならこんなミスしません。こんなの損害賠償モノです。

これじゃ、プライオリティ・ラウンジのセキュリティは甘い、と思われるものでしょう。
Posted by poohpapa at 2015年12月12日 08:20
poohpapaさんおはようございます。

「プライオリティ・パス」が届いたのですか。すごいですね。カードは JCB THE CLASS でしょうかねぇ。
JCBって、いっぱい特典がついているんですね。EUでは、使えませんって、いわれることが多いようですが。
Posted by たか at 2015年12月12日 08:29
たかさん、おはよ・・・、嫌味な野郎だ・・・ ( `ー´)ノ

そうですよ、ヨーロッパでは使えないことが多いですね、それが何か!?

今度ご一緒した時にはたかさんを無料で同伴しようと思いましたが、やめといて、奥様にします。財布が一つでないなら、の話ですが (^◇^)

そうそう、ごめんなさいね、私のデジイチはD800Eなんすよ、たかさんのはD800でしたね(ぷっ)
Posted by poohpapa at 2015年12月12日 09:43
poohpapaさん、おはようございます。

まあ、多分中国製だと思いますが、デザインしたのは日本でしょう。日本で製造すれば「これおかしいけど大丈夫ですか?」とう確認が入ると思いますが、海外だと言われた通り作ります。日本側の発注ミスですね。受注側のミスならば作り直しですよ、通常。署名は重要じゃないんでしょうね、そのカード。
Posted by バラキ at 2015年12月12日 10:35
バラキさん、こんにちは

たしかに、署名はあまり意味が無いと思いますね。パスポートと航空券を提示するので、刻印された名前とそれらが一致すれば、裏の署名は関係ないと思いますね。

日本で発行する分は日本が発注しているのかも知れませんが、通常は発注しっぱなしで途中で一度もチェックしない、ということはありませんよね。「こんなデザインになります」との報告ぐらいはありそうなものだし、ナンバーを打ち込む前に誰か気付きそうなもので、それで「こっちは受注された通りの仕事をしているんだから」と確認をしないような業者なら頼めませんね。発注側のミスでも、ですね。

って、そんなミスするものでしょうかねえ・・・。裏表のデザインを一人(一つの部署)でやってるなら当然に気が付くものでしょうに・・・。

これ、誰が責任を取ったのかなあ・・・。「ごめんなさい」でお仕舞いでしょうかね。
Posted by poohpapa at 2015年12月12日 11:16
poohpapa さま

今年の8月に「悪徳不動産屋の独り言」の本と、同時に届いたクレジットカードで初めてショッピングしました。高額でないですけど満悦です。(o^o^o)
poohpapaさんのプラチナクラス以上のクレジットカードと、プライオリティはステータスですね(@_@) それと…カードの裏の凹みの文字を見たいです(笑) poohpapaさんは、大器晩成形でしたね(o^o^o)
Posted by ポニー at 2015年12月12日 23:28
poohpapa さま

ちなみに私クレカはキャラクターがかわいいです♪
Posted by ポニー at 2015年12月12日 23:40
ポニーさん、おはようございます & 本のお買い上げ有り難うございます (^◇^)

カードね・・・、ステータスなんて思っているのは本人だけで、店側も特には思っていませんよ。そういうカードを持っていて「得したな」と思えることはたまにありますけど。

ホテルや旅館なんかでは自動的にアップグレードしてくれるケースもあるみたいです。あとは、提携レストランで二人以上で行くと一人分がタダ、というのもありますけど、私は一度も使ったことがありません。計算高くて、3人で行っても4人で行っても一人分がタダなのだから二人で行く時に使わないと、と思っているとなかなか使えません (おい)

それに、ドレスコード(服装規定)があるレストランは敷居が高くて・・・。

大器晩成・・・、例えば75歳で亡くなる時に芽が手出てなくて、せめてあと5年生きられていればモノになったかも、で一生を終える大器晩成型の人がほとんどでしょうね。

そうそう、以前は私の三菱東京のカードはプーさんの柄でした。今はデザインが変わって普通のデザインになってしまいましたから机の引き出しに保存しています。
Posted by poohpapa at 2015年12月13日 07:05
poohpapa さま

すみません(-_-;) 私間違えました。今年の8月でなく、昨年の8月です。1年以上も利用していなく、当時のpoohpapaさんのコメントを、昨日感慨深く思い出して昨日、初めてカードでショッピングしたんです。
Posted by ポニー at 2015年12月13日 08:26
ポニーさん、再び、おはようございます

そんなの気にしなくていいのに・・・ (*^_^*)

でも、カードでショッピング・・・、癖になると怖いので気を付けてくださいね、ほんと。
Posted by poohpapa at 2015年12月13日 08:51
poohpapa さま
またまた失礼します(^o^;)、 「悪徳不動産屋の独り言」の屋が抜けていたのを訂正していたき、ありがとうございました。昨年の8月に、クレジットカードと同時に本が届いた時、表紙を見て「屋」が入っていたのを気が付きましたw(°O°)w 3年前にブログを読み終わった時点でも気が付かなかったことに自分でも呆れ返っています。きっと「悪徳不動産」の文字がすごくインパクトがあったからだと思います。 あらためて、失礼をお詫びいたします。_(._.)_
Posted by ポニー at 2015年12月13日 16:15
ポニーさん、こんばんは

よく気が付きましたね〜 (^◇^)

頂いたコメントの誤変換とか誤字脱字は気が付いたら直すようにはしています。先にご本人が気付いて追加コメントを入れてくださるケースもありますが。そういうのを直すことで「コメントをちゃんと読んでいる」と思って頂けるものでしょうしね。

でもって、全然失礼なんかではありませんよ。今後ともどうぞ宜しくお願いします m(_)m
Posted by poohpapa at 2015年12月13日 17:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]