
いつもの訪問先、「 grape−『心』に響く動画メディア 」さんの記事から、
2015年の『キラキラネーム』ランキング発表!今年も読めない名前が続出!
こちらの記事は、相すみませんがリンク先にてお読みください、罫線があってコピーしづらいもので。
まあね、ハッキリ言って、馬鹿な親の自己満足でしかありませんね。その子が大きくなって、社会に出て名刺交換するようになったら「どんなに恥ずかしい思いをするか」に思い至っていません。それは同時に、内心で「親の顔が見たい」とも思われたりするワケで・・・、自分も、直接ではないにしても恥をかくことになるのですが。周りが皆そういう名前だから大丈夫、てことはありませんもんね。
一度で名前を覚えてもらえる、なんてこともありません。しばらくすると読み方を忘れられてしまうでしょうから。自己満足でこういう名前を付ける親は、普通にちゃんと読める名前を付ける親より将来的に虐待に走る確率が高いでしょうね。統計を取ったなら、おそらくそういう結果になるかと・・・。
そんな中、女子の3位に「恵」、10位に「美由紀」という普通の名前が入っていました。ちょっとホッとします。そう言えば、昔、同級生の半分以上の女子が「〇子」だったような・・・。
流行があるのは致し方ないとしても、名前を付けるなら、将来、周りの皆から愛されるような名前を付けてあげてほしいものです。制度的には難しいでしょうけど、法律を改正して「20歳になった時点で一度だけ本人の希望で改名できる」ようにするのもアリかな、と思っています。世の中には、自分の名前がどうにも好きでなくて言いたくない人は大勢いるものでしょう。実は私もそうなんですけど・・・。
性同一性障害での性の変更が認められるなら、名前の変更も認められていいように思いますね。子供が親を選べないのと同様に名前も選べませんから。ただし、私は「夫婦別姓」には反対です。婚姻後も結婚前の名前で仕事をするのはかまわないと思います。結婚したら「どちらか」の姓を名乗ることになっていて、それを「差別だ」と騒ぐ人たちがいますが、夫の姓を強制されるワケでなく選択肢が与えられているのに「差別だ」と騒ぐのが不思議です。安保法案反対でデモってる人たちと同じ思考回路でしょうか。
だいたいが、「結婚したらあなたの苗字を名乗れて幸せ」と言ってくれる女性のほうが可愛いもの。うちのもそう言ってくれましたよ。「何処にでもある苗字だから嫌だった」というのが理由ですが(おい)
あ・・・、そう言えば、日本には、本名以外に好きな名前を付けられる人たちがいたわ・・・。
これはアクセスランキングなので、実際にその名前をつけたかは不明です。でも、芸能人が子供にキラキラネームつけているぐらいだから、親の顔が見たい名前が続々なのも当然ですね。
幕下力士の爆羅騎(バラキ)は本名です(日本人)。チャールズ・ブロンソン主演のマフィア映画のタイトルなんです。ちなみに兄は羅王(この人も幕下)。こういう名前をつける親は、子供を力強くしようという願望があるんでしょうね。
「お母さんがディスニーが好きだから、蘭人(らんど)と名付けました(実話)」って、ひどいと思いませんか?
最近、また 子が復活してきた、とか書いてましたね。反対に珍しいからかも。
キラキラネームは読めませんからね。
本名以外に好きな名前を付けられる人 → 芸能人でしょうか?
違うニダ。
<<これはアクセスランキングなので、実際にその名前をつけたかは不明です。
でも、恵とか美由紀とかも入ってますけど・・・。ただ見てみただけ、なんでしょうかね。もっとも、こんな名前ばっかりだったら学校の先生はノイローゼになりそうですね。
でもって、「お母さんがディスニーが好きだから、蘭人(らんど)と名付けた」・・・、だったら「大地」でも良かったのでは・・・。もし子供が「僕、ランドよりシーのほうが好きだもん」と言ったらどうするんでしょう (*^_^*)
いずれにしても、名前が時代を反映しているのだけは間違いありませんね。
なるほど・・・、芸能人もそうでしたね。あ・・・、
私もペンネーム持ってたわ (*^_^*)
いえ、そういうものでなくて、戸籍上、法的に認められる名前で、ということですね。
「〇子」という名前が復活してきたのは、なんか懐かしくて、嬉しいかも・・・。
今でも香織と沙織って名前は好きw
幸い私の友人の子供には凄くキラキラした名前は居なくて助かりました(^^;今風ではありますけど【完全当て字】とかってほどでもないので・・・
あと10年もしたら改名の手続きが割と簡単に出来るような法律に変わっているかもしれませんね
<<あと10年もしたら改名の手続きが割と簡単に出来るような法律に変わっているかもしれませんね
私もそう思います。なんでも「権利」の風潮ですし・・・。
香織、沙織、佳織・・・、は好きですね、私も。響きがいいですし。
うちの娘の名前は、高校時代の文化祭のスローガンから取ってます。あと、初恋の女性が字は違いますけど〇〇子という名前だったもので・・・。今頃、どうなさってるかなあ・・・。怖いけど会いたいですね。