今日で64歳。
お祝いメッセージは要りません。言葉なんてナンとでも取り繕えるから信用しません。本当に祝ってくれるならカネか美味しいモノを届けてください。私は(形のある)カネやモノでしか人の心を信じません。金額の上限は設定しておりません。振り込みでもOKですし、現金書留の場合は本日の消印まで有効。いずれの場合も、額で誠意を判定させて頂きます。なんてことを言えたらいいのですが (*´ω`)
私は親父の誕生日には必ず電話を入れていましたが、うちの子供たち、ただの一度も、電話もメールも寄越したことがありません。自分の両親にも義父母にも折に触れて小遣いを渡したり旅行に行ってもらったりしていましたが、皆無ですね。あ・・・、次男が何かの代金の支払いのついでに少し多めにカネを出して「二人で食事でもしてきたら」と言ったことがありますが、それくらい。
娘に至っては、今月二度目の動物病院の治療代が廻ってきて累計で36万を超えました。いつまで親の脛を齧ってんだよ、と言いたいくらい。もっとも、母親(元妻)を頼られるほうがもっと辛いですけど。
うちの子に限らず、最近の若者って、そんなものなんでしょうかね・・・。
ちなみに、12月13日生まれの著名人のリストはこちら、
その中で、小説家の浅田次郎氏と音楽家(ゴダイゴ)のミッキー吉野氏は生年も私と同じです。
さて、今日から懸賞に応募する際の年齢も64歳に・・・。30歳を過ぎたら坂道を転げ落ちるように、どころの話でなく、スカイダイビング(パラシュートが開く前)みたいな早さで、まさに「光陰矢の如し」ですね。
(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)うございます。!
長州力(64歳) プロレスラー 1951年 12月3日
あだち充(64歳) 漫画家 1951年 2月9日
中村雅俊(64歳) 俳優 1951年 2月1日
夢枕獏(64歳) 小説家 エッセイスト 1951年 1月1日
天地真理(64歳) タレント 歌手 1951年 11月5日
桐野夏生(64歳) 作家 1951年 10月7日
桃井かおり(64歳) 女優 1951年 4月8日
山本リンダ(64歳) 歌手 1951年 3月4日
高橋源一郎(64歳) 作家 1951年 1月1日
岩城滉一(64歳) 俳優 1951年 3月21日
多岐川裕美(64歳) 女優 1951年 2月16日
五輪真弓(64歳) 歌手 1951年 1月24日
あべ静江(64歳) 歌手 女優 1951年 11月28日
オール巨人(64歳) 漫才師 1951年 11月16日
フィルコリンズ(64歳) 歌手 1951年 1月31日
阿川泰子(64歳) ジャズヴォーカリスト 1951年 10月16日
笑福亭鶴瓶(63歳) 落語家 1951年 12月23日
三宅裕司(64歳) タレント 1951年 5月3日
藤圭子(64歳) 演歌歌手 1951年 7月5日
田中健(64歳) 俳優 1951年 3月6日
モト冬樹(64歳) タレント 1951年 5月5日
岡本綾子(64歳) プロゴルファー 1951年 4月2日
ピーター・バラカン(64歳) 音楽評論家 1951年 8月20日
岡本麗(63歳) 女優 1951年 12月19日
小林薫(64歳) 俳優 1951年 9月4日
今陽子(64歳) 歌手 1951年 11月1日
吉田照美(64歳) パーソナリティー 1951年 1月23日
山下真司(63歳) 俳優 1951年 12月16日
三林京子(64歳) 女優 1951年 7月17日
松任谷正隆(64歳) 音楽プロデューサー アレンジャー 1951年 11月19日
浅茅陽子(64歳) 女優 1951年 4月2日
芹洋子(64歳) 歌手 1951年 3月10日
西川のりお(64歳) お笑いタレント 1951年 5月12日
高山厳(64歳) 演歌歌手 1951年 10月19日
もんたよしのり(64歳) 歌手 1951年 1月8日
名高達郎(64歳) 俳優 1951年 2月9日
田山涼成(64歳) 俳優 1951年 8月9日
桜井洋子(64歳) アナウンサー 1951年 8月9日
ボニー・タイラー(64歳) 歌手 1951年 6月8日
太田房江(64歳) 政治家 1951年 6月26日
江藤潤(64歳) 俳優 1951年 10月28日
沢松和子(64歳) テニス選手 1951年 1月5日
赤塚真人(64歳) 俳優 1951年 3月19日
三枝美恵子(64歳) 女優 1951年 6月3日
山本美也子(64歳) 女優 1951年 10月16日
斉藤洋介(64歳) 俳優 1951年 7月11日
志垣太郎(64歳) 俳優 1951年 9月22日
桂きん枝(64歳) 落語家 1951年 1月5日
中村耕一(64歳) JAYWALK 1951年 2月15日
近藤房之助(64歳) 歌手(B.B.クイーンズ) 1951年 5月4日
松尾銀三(享年49歳) 声優 1951年 12月26日
柳本晶一(64歳) バレーボール 1951年 6月5日
上村春樹(64歳) 柔道 1951年 2月14日
斉藤伸子(63歳) 歌手 1951年 12月16日
千葉和臣(63歳) 海援隊 ギタリスト 1951年 12月24日
佳山明生(64歳) 演歌歌手 1951年 9月19日
テント(64歳) お笑い 1951年 5月16日
本田博太郎(64歳) 俳優 1951年 2月8日
大木こだま(64歳) お笑い 1951年 4月26日
南部虎弾(64歳) お笑い 1951年 7月14日
アイ高野(享年55歳) ザ・カーナビーツのドラマー 1951年 1月12日
住田裕子(64歳) 弁護士 1951年 6月21日
松崎悦子(64歳) チェリッシュ 1951年 3月11日
伊勢正三(64歳) シンガーソングライター 1951年 11月13日
いしかわじゅん(64歳) 漫画家 小説家 1951年 2月15日
柴田恭兵(64歳) 俳優・歌手 1951年 8月18日
ミッキー吉野(64歳) ミュージシャン作曲家 1951年 12月13日
浅田次郎(64歳) 作家 1951年 12月13日
新浦寿夫(64歳) プロ野球選手 1951年 5月11日
竹中平蔵(64歳) 大学教授、政治家 1951年 3月3日
桂南光(64歳) 落語家 1951年 12月8日
いっぱいいますね。
祝ってくれるならカネをくれ(送れ、かな)! (^◇^)
誕生日が同じ人、織田裕二とか妻夫木聡なんかはいいとして、井筒和幸は要らん!、と思ってしまいます。リストを見て、コイツもかよ、と思ってたりしましたね。
文面が、楽しいので、もっとお若い方と
思って、おりました(*´∀`)
素敵な一年に、なります様に❤❤
時間が無くて宅急便でプレゼント送って
振られた記憶が、あるので
プレゼントは、文章のみで( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
<<文面が、楽しいので、もっとお若い方と
思って、おりました(*´∀`)
いえ、若いんですよ〜、歯もまだ全部自分の歯で揃ってますし、髪の毛も同年代に比べたら黒々と残っているほうで、何より、あっちのほうは現役ですから・・・(なんのこっちゃ)
なっちさん、辛い体験してるんですね・・・。そんなことで振られちゃうとは・・・。
そうそう、私のほうは、現金書留なら本日の消印まで有効ですが、宅急便の場合は発送の問い合わせ番号を今日中に知らせてくれればOKでして・・・(しつこい ^^;)
お誕生日おめでとうございます
これからもお元気でご活躍されますようお祈りしております。
(*^_^*)
有り難うございます (^◇^)
たぶん、同窓会なんかに行っても私が一番若く見えるグループに入るかと思います。それは何故かと言うと、現役で働いているから、ですね。仲間は、公務員であれ会社員であれ、60歳で定年、その後は嘱託で働くとしても65歳まで、何と言っても「一線からは退く」ことになります。65歳になったら後は家にいるワケで、そこから悠々自適の生活に入れる者もいれば、やることがなくて引き籠る者もいる・・・。ずっと仕事があって今まで通りいろんな人と接していられるのは幸せですし、当然に老け込んだりはしないワケです。
歳を取っても仕事がある、居場所がある、というのはとても幸せなこと。おカネがあって働かなくても贅沢三昧できるより幸せ、と、負け惜しみでなく思いますね。資格を持っているのも強みになります。
ま、店が潰れなければ、の話ではありますが (*´ω`)
また空飛びましょう!
たぶん、またスカイダイビングに連れて行って頂きたく、近々お願いすることになりそうです。その際にはどうぞ宜しくお願いします。あの快感はクセになりますね〜 (^◇^)
親孝行なお子さんに恵まれて、それだけでもお幸せだと思えます。うちの娘なんか、誕生祝どころか今でも親の脛を齧ってますから・・・。それこそ殺意を覚えます (*´ω`)
私が離婚した時は、当時ほとんどが株券でしたが時価で1700万くらい、それに家財や車と不動産、元妻が管理していた貯金が数百万はありましたが、「全部くれ」と言われて「いいよ」と答えて置いてきました。今の女房が快く「それでいいよ」と言ってくれたからです。後で私名義の株券(400万くらい)だけ長男経由で届けてきましたけど。それでも、周りには、私が全部持って出たことにされてましたね。ま、子供たちが分かっててくれればOKです。
義父母と同居してなければ離婚してなかったんじゃないかな・・・、とも思います。この仕事をしていても同じですが、良かれ、と思って仏心を出すと大抵は失敗しますね。
<<もういちど子供が幼かったあのころをやりなおしたい
あの頃に戻らなくてもいいじゃないですか。今からでもリセットして人生をスタートできると思いますよ。それに、素敵なご縁はきっとあります。私にもありましたから・・・。
一点だけ、これは私の価値観ですけど・・・、
子供に資産を遺そう、というのは違うのではないかと・・・。子供は親とは別の人格で、当然に親離れして自分で独立して生きていかなければならないもの。子供に財産なんか遺すと子供にとっては必ずしも良いことにはなりませんでしょう。遺すなら、「一息つける」くらいで充分だと思いますね。もっ言うなら「残ったら遺す」で宜しいかと・・・。
はるなさん自身がほとんど使い切って、「ああ、楽しい人生だった・・・」と思いながら息を引き取るのが最高の死に方ですね。はるなさんのお子さんたち、それで文句を言うようなお子さんではないでしょう。今からでも新たな自分の人生を楽しんでくださいね。