昨日の Business Journal の記事で、
あの超名門金融機関、会長が暴力団の葬儀出席、不正・暴力事件・内紛、金融庁ですら敬遠
というものがあった。一昨年から「たましん」の会長と暴力団との付き合いは問題になっていた。一緒にゴルフをしたり、暴力団組長の葬儀にも参列していたようだ。裏で「暴力団に何か依頼している」としたら怖い。だいいち、利用者からすれば、見出しにあるような「超名門金融機関」ではないような・・・。
よく行く本店の店頭には、たしか「ストップ・ザ・暴力団」みたいなステッカーも貼ってあったような・・・、気のせいだったかなあ・・・ (ぷっ)
以前「たましん」の本店の窓口でも課長に直接伝えたが、私は「たましん」が大嫌いである。
15年ほど前の年の瀬、渉外係がうちの店にやってきて「どうしても新規の定期預金を取らないと店に帰れません。印鑑をお持ちでなければ私が買ってきます」とまで言い、一旦は帰ったが当社の閉店間際に再びやってきた。泣かんばかりの様子に、「申し訳ないけど、職員をそこまで追い詰めるような信金に定期預金なんかできません。それに、そんなのはそちらの事情で私には関係ありません」と突っぱねた。
逆の立場で、「融資してもらえないと会社が潰れます。お願いします、100万でも200万でも・・・」と私が懇願したとして、「分かりました、では100万なら・・・」と「たましん」が言うだろうか。テレビドラマの「半沢直樹」ではないが、きっと、すがる私を蹴飛ばすようにして去っていくことだろう。
現実に経験している。4年前、今の家を買う時、市が金利の半分を負担する制度があって「たましん」に融資の相談に行った。家を紹介してくれたのは筋向いのDホームである。うちは無借金なので金融機関とはどことも付き合いが無い。自分では「借金をしていないことが信用に繋がる」と思い込んでいて、そうではなく、借金をして、ちゃんと約束通り月々の返済をしている、ということが信用、それを積み重ねることで融資額も伸びていくもの、と初めて知った。で、申し込みの相談に窓口に行った数日後・・・、
「たましん」のDホームの担当者がDホームを訪れ、「あちらには融資してもせいぜい250万ですね」、と言ったんだとか。Dホームの社長とは仲がいいし、うちの決算資料まで渡して預けてあるから、べつに内情を知られても問題はない。と言うか、もう知られている。「たましん」のDホームの担当が言ったことは間違いでなく、私も「まあ、そんなモンだろうな」と思える。だが、言うなればDホームとは仲良くしていても商売敵である。そこに出掛けてそういうことを伝えるのが間違い、ということ。たとえDホームの社長が「融資の件は進みそうか」と訊いていたとしても、である。
さらにその数日後、融資担当から「正式に申し込みますか?」と問い合わせの電話があったが断った。たとえ金利が安くなっても、客を「常に上から目線で見ている」ような金融機関からは借りたくない。そして結果的に、今の立川市のお世話になんかならないで良かった、とも思う。
結局、住宅ローンは三井住友系の住宅ローン専門の会社にお願いすることになった。以前も書いたが、その時の担当者のSさん、私が名刺を出したら「もしかして、住宅新報にコラムを連載していませんか?」と訊き、「しています」と答えたら、「当社で購読していて、いつも読ませてもらっています。でしたらこのローン、必ず通させてもらいます」と言って、変則的な形でローンを通してくださった。そのことで、「たましん」は冷淡で、住宅ローン専門会社の担当者にはハートがある、と判る。金利は高くてもそういうお付き合いは大切にしたいと思う。もちろん、一度も滞納などしていない (^◇^)
まだある。これも15年以上前のことだが、渉外担当がうちの店に寄って、カバンの中身をひっくり返した。中から出てきた書類は、うちの店の通帳の入出金記録を印刷したものであった。「そんなものをふだんから持ち歩いていていいのか」と問い質したら、「いえ、これは、その・・・、あの・・・」と口籠った。
たまたまふだんは行かない恋ヶ窪支店で、毎月の管理家賃の振り込みをしようとして窓口で個別に10件ほどの「引き出し」を依頼したら、小さな盆の上に袋が閉じられてない状態で積み重ねられた袋の山で渡されて、受け取る時に僅かな揺れで小銭が床に零れ落ちてしまった。きっと、300万ものカネを窓口に(預金でなく)引き出しに来た面倒臭い客と思われていて、嫌がらせをされたんだろう。その時チラッと女子職員の顔を見たら表情ひとつ変えていなかったし、もちろん「お客様、大丈夫ですか?」などという言葉も無かったから。内心では「ザマア見ろ!」と思っていたことだろう、それは間違いなく。
「たましん」の職員は総じて傲慢である。地元で長く続いている優良企業、そこに勤めている自分はエリート、とでも思っているんだろう。都銀でもなく地銀でもなく、格付けではその下なのに ( `ー´)ノ
少なくとも「たましん」の幹部は皆、自分たちの職責とか地域の中での役割や立場というものを勘違いしているのではなかろうか。企業の役員だからと言って偉くはない。そんなのは「その企業の中でだけ」の話だが。
私が信用しない(信用してはならない、と思っている)五つのモノ、「警察、学校、銀行、マスコミ、お上」の中に、当然に「たましん」も含まれる。
表の顔は柔和で親切そうだけど、裏に回ったらとんでもない奴だったとかいうのが怖いです。
私には口の巧い不動産屋さんの知り合いがいて、ハートのあって信用できる正義漢だと信じていますが、仮にそれが一面だけだとしてもずっと騙されていそうです。(*^^*)
その面しか見ないで一生を終えれば、その人は私にとってその面だけの人ですからね。
美味しく料理をいただくには厨房は除かないこと、が座右の銘です。(なんて書いたらその某不動産屋さんが実はとても酷い奴みたいですが…そんなことは思っていないので^^;)
名門だからといって、経営破綻した銀行はいっぱいあります。吸収合併されればいいほうですが、消滅してしまったものも多いですね、
記憶にあるのでは、足利銀行・木津信用組合・幸福銀行・なみはや銀行・日本長期信用銀行・北海道拓殖銀行など、超優良で地元で名門といわれたところもありますね。
この多摩信用金庫もそのうち、変な噂話がでれば、一気に預金が引き出されてしまうかもしれません。あ、そうそう、日銀の金利がマイナスになり、そのうち一般人も金利もマイナスになるかもしれませんから、いまのうちに大金は引き出して金庫にしまっておいたほうがいいかもしれません。
いっぺんに、大量に引き出と怪しまれますから、少しづつにしましょうね。
<<企業の役員だからと言って偉くはない。 そうですね。この人達、特に定年後は悲惨な運命が待っています。
いままで、秘書や部下がなんでもやってくれましたから、定年後、家で奥様に、おい!、とか言った途端に、無視されますね。OB会なども、痛めつけた部下に反対にやられるので参加しなくなるし、まあ、短命です。
気楽な人は長生きしますよ。。。。。!
悪質な金融機関にはつぶれていただきたいですね。
詳しいことは書けませんが撲滅運動実施中です。
何処にでも ある話しですねぇ
三井住友銀行の行員は、何かあれば国が尻拭いしてくると話しながら、お酒呑んで騒いでました。
役所の方は、車で来店で 飲酒で帰宅
市の財政を、監査する人が注意したら
市長が2時間
言い訳しながら怒り出したとか
私が以前バイトしてた店の本当の話しです(^-^ゞ
<<常時上から目線で傲慢なのであれば、それはそれで信用できそうですね。
それは真理ですね、態度や対応は気に入りませんが・・・ (*^_^*)
でもそれは、企業だから言えることで、個人でならアウトです。そういう話でいつも思い浮かべる奴がいます。誰、とは言いませんが・・・、何人かいますね。
ハリケーンさんの言う不動産屋の話は・・・、私への当てつけではない、と信じたい (爆)
<<美味しく料理をいただくには厨房は除かないこと、が座右の銘です。
そう、それも真理ですね。たまに、見なくていいものを(自分の意思で)見て文句を言う奴もいますね。たとえ見てしまっても黙っている、というのも大人の分別なんですが・・・。人と上手く付き合うには(ある程度の)欠点には目を瞑る、ということも必要ですもんね。
勉強になります m(_)m
たしかに、地元で名門と言われた銀行でもけっこう潰れてますね。そうであっても、たましんは潰れたりはしないでしょうけど、ニュースにあるように金融庁も持て余すようでは前途多難です。
私も「たましん」は嫌いですけど、アパートの場所にもよりますが、入居者の利便性など考えると都銀より「たましん」のほうが良いので、私の好みで振込先を決めることはしませんが・・・。
<<この人達、特に定年後は悲惨な運命が待っています。
いままで、秘書や部下がなんでもやってくれましたから、定年後、家で奥様に、おい!、とか言った途端に、無視されますね。OB会なども、痛めつけた部下に反対にやられるので参加しなくなるし、まあ、短命です。
って、まさかご自身のことを仰ってるのでは・・・ (^◇^)
お世辞でなく、たかさんは凄くよくできた奥様を頂いているのですから大切にしないとね。はい、大きなお世話と分ってますけどね。見ていて、大丈夫かなあ・・・、と、つい心配になるものですから (ぷっ)
<<詳しいことは書けませんが撲滅運動実施中です。
こ、こ、怖い・・・ (^◇^)
なんか、「HPにある企業理念なんか嘘っぱちじゃないか!」と言いたくなる企業は多いですね。その最たるものが我々の仕事に関係している不動産広告のアットホームでして・・・、企業理念の3本柱が「科学・調和・倫理」とありますが、倫理なんて吹っ飛んでます。そのうち書かせて頂きますが。
それにしても、金融機関が裏の社会と付き合っていたなら怖いですね。
<<三井住友銀行の行員は、何かあれば国が尻拭いしてくると話しながら、お酒呑んで騒いでました。
どこで誰が聞いているか知れないのに・・・、馬鹿ですねえ ( `ー´)ノ
なっちさんが書かれていること、いずれも「うん、ある、ある」と思える話ですね。
最近、三菱東京UFJや三井住友なんかがサラ金もどきの個人ローンをやってますけど、私なんかは、銀行がそういうものを始めたなら末期症状だと思ってしまいます。ATMに行くと、女子行員がローンカードを勧めるために近寄ってきますが無視しています。不愉快なんです、本音では(きっぱり)
銀行は、ほんと、好かんなあ・・・。