私が「え〜、気が付かなかったなあ。言葉は丁寧だけど、オカマじゃないでしょ!?」と言うと、二人とも「絶対オカマ」と譲らない。
で、再び物産展のその店を訪れると、前回の2月に売り子さんとして来ていた男性の店員さんがいて、オカマちゃん(?)はいなかった。
その店員さん、我々夫婦の顔を覚えていてくれたので、「昨日も来たんだけど、お兄さん、いなかったね。別の男性店員さんに相手してもらったんだけどさあ、あの売り子さん、オカマちゃんですかね?」と、ズバッ!と切り込んでみた。
すると、店員さんから返ってきた言葉は実に予想外なものだった。
「あ、あのマネキン(試食販売員)さん、女性なんです」、だと!
「え?、男じゃないの?」
「ええ、私も最初は男の人だと思ってたんですよ」
「ふ〜ん、どうして判ったの?」
「先日、子供連れのお客さんがいらっしゃって、子供さんがあの人を『お兄ちゃん』と呼んだら、その子のお母さんが『お姉さんですよ』と注意してて、本人が『かまわないですから』と笑ってたんで、ああ、女性だったんだ・・・、と初めて気が付いたんですよ」
一緒に仕事している人でさえ全く判らなかったくらいだから、我々が間違ったとしても無理はない。私は「男性」だと思い、うちのと友人は「オカマちゃん」だと思っていたのだから、ということは、内容はともかく、3人とも「男性」だと決め付けていたことになる。なので、「女性」と聞いて驚いてしまった。
してみると、我々よりそのお母さんの眼力のほうが上だった

たしかに、女性と聞いてから改めて見直してみると、物腰も柔らかく女性的なマネキンさんだが、髪がショートカットで声もハスキーだったので、てっきり男性だと思ってしまったのだ。本人は知らないこととはいえ、大変に失礼なことをしてしまった。
人を見かけで判断してはいけない、という良い教訓になった

確かに人は見かけによりませんね(@_@)パッと見強面の人が子供と無邪気に遊んでいる光景を見ると・・・・なんて一面を持ってるんだ。。。と思います。
逆のバージョンはたちが悪いですね。いい人そうな人が極悪非道・・・(>_<)お客様の中でもこの事が当てはまる時があります。
心の中を見ることができる道具。。ドラえもんにお願いしたいです(@_@)
話は全く変わるのですが、間取りソフトは何を使われていますか?もしくはお奨めのソフトを教えて頂きたいのですが、、私用を挿みましてすいません(>ε<)
そうそう、ドラマで悪役を演じている人たちに(実生活では)心優しい人が多く、刑事役やトレンディドラマの主役級とか、ポッと出のタレントや役者に横柄で我が侭な人が多いようですね。
田中○剛なんてのは客室乗務員のアンケートで毎年「最も態度がデカくて、乗ってもらいたくないタレント」のトップになってるとか(*^^)v
気取らなくて面白そうに見えるんですけど、周りを見下してるんでしょうかねえ・・・、って、関係ない話ですみません。
ところで、私は「間取りソフト」は使ってないのですよ。いつも広告会社に製作してもらっていますので^_^;
毎度コメントを有り難うございます。
当人は知ってて、そこを楽しんでいるのかな?
女性としての方が売り手としては、有利そうなんですけど・・・
本人は自覚していると思います。楽しんではいない、と思いますが、もう慣れっこ、ということではないでしょうか。とても感じがいい売り子さんなんですが、胸が無い(小さい、ではなく、無い)のと、眉が太いのと、声がハスキーなのとで間違われるのでしょうね。
将来の目標があって、しっかりした女性でした(惜しい!何が?^_^;)