うちの街の「たましん本店」前の交差点、横断歩道の渡り口に、いつも車椅子のバアさんがいる。晴れた日だけでなく雨の日もご丁寧に雨合羽を着て交差点を見張っていて、何をしているか、と言うと・・・、
赤信号に変わるギリギリのタイミング、というか、もう赤に変わってると思うんだけど、そういうタイミングで突っ込んでくる車に対して、ず〜っと大声で文句を言い続けているのである。声がよく通るから、もう少し若ければ魚屋の店員とか伊勢丹のマネキンも務まったのでは、と思えるほど。
大声で、「赤だろうが馬鹿野郎!、もう(こっちの歩行者信号は)青になってんだよ、危ないだろが!」と怒鳴っていて、先日は「おい、そこの2012番、もう青だろが!」などと横断歩道を塞いで停まっている車のナンバーを名指しで注意している。おそらくは運転者にも聞こえていると思われる。我々も日ごろから無理に突っ込んでくる車が不愉快で危なく思えていたから、このバアさんに「うるさい」と注意するつもりもない。向かい側に警察官がいても、言ってることは間違いではないので注意はしないし。
車には文句を言うが、歩行者が赤信号で渡っても文句は言わない。対象は、あくまで車、である。
そこの交差点、歩行者用横断歩道は道幅5mくらい。変則的な5差路で、泉町方向(イケヤや官庁街)から交差点に(国立方面に向かうべく)進入する車は赤信号になるギリギリのタイミングだと距離があって横断歩道の信号は既に青に変わっていたりする。しかも前が閊えて(つかえて)いるとバス通りを塞ぐようなかっこうになるから、その歩行者用横断歩道の信号が青になるタイミングより10秒くらいは早く赤にならないと危ない。いつか警察に進言しよう。と言っても、立川警察はクソの役にも立たないけど。
で、そのバアさん、昼間だけでなく夕方もいる。誰も付き添っていないけど、トイレなんかはどうしているんだろ?、と思ってしまう。どこに住んでるのかな、という興味もある。その昔、記事にしていた「コーラおばさん」も最近は見かけないから、新たな街の名物バアさん誕生、というところか。
毎日いつも見掛けるから、そうなってくると、たまにいないと「具合でも悪いのかな・・・」と心配になる。先日もいないので「珍しいな・・・」と思っていたら、ドン・キホーテの100円ショップのレジの外にいた。もしかして「百円だからってそんなに買い込むんじゃねえよ、馬鹿野郎!」などと客に怒鳴るのかな、と思って見ていたら、意外にもずっと静かだった。やはり具合が悪かったか (*^_^*)
私はこのバアさん、正直、嫌いではないが、立川には「ちょっとおかしな人、変な人」が集まってくる。なぜそうなるかと言うと、現市長が潘基文なみに無能だから、である。次回の選挙では落としたい。
私も今より歳を取ったなら、その時は、このバアさんと同じことをしているかも知れないな、と思う。性格的には非常に近いものがあるから (´・ω・`)
車椅子のバアさん、以前にその交差点を通った時はいなかったけれど?
いつから出没したのでしょう?
今度みにいきます。。。何か特定の日だけ?それとも、毎日?
>>立川には「ちょっとおかしな人、変な人」
>>現市長が潘基文なみ
世界大統領なのに。。。次は韓国の大統領に。。。
現市長も、次は都議会議員に立候補でしょうかね。
出没し始めたのは半月ちょっと前から、でしょうか。ほぼ毎日、交差点にいますね。不思議なことに、いるとホッとしますね。なんででしょう・・・。「元気でいて」、と声を掛けたくなります。
<<世界大統領なのに。。。次は韓国の大統領に。。。
でも、国連の事務総長は代々先進国からは選ばれなくて、だから韓国から選ばれたんですよね。なので、自国の人間が事務総長になったなら喜んでいられないと思うのですが・・・。世界発展途上国大統領で。
今の立川市長、人間的にも能力的にも他の首長と比べて非常に劣っていて恥ずかしくなるほどです。市議会与党(自民、公明)の支持が強くて再選されましたけど、碌なもんじゃないですよ、ほんと。
多分その女性ですが、少し前まではRISURUホール前の立川通りと立川南通りの交差点でよく見かけました。日野橋方面から坂を上がる様子も見たことがあるので、もしかしたらかなりの長距離を移動されているかもしれません。相変わらずお元気そうで少しホッとしました。
お優しいですね、コメントを拝読して感動しました。有り難うございます、ほんと、嬉しいです。
実は、この2日間は見かけていないのです。そうなってくると、無性に心配になるものですね。人に害を与えるワケでなく、言ってることは正しいのですから、最初は正直「変なバアさんだなあ」と思いましたが、見慣れてくると応援したくなります。今度、何かお菓子でもあげようかなあ。
ここ数日、急に冷え込んだりしましたから体調を崩したかも。ま、きっとそのうち定位置に着くことでしょう。このままずっと街の名物バアサんでいてほしいものです。
な、なあんだ・・・、妄想でしたか、良かった・・・ (^◇^)
私は、このバアさん、嫌いにはなれないのです。今日もいました。いつも通り、いつもの場所に・・・。みんな知らん顔して通り過ぎていきます。私も、ですが、思うところは様々でしょうね。
ところで、このバアさんによく似た(もう少し若い)バアさんがいるのです。よく似てるから姉妹かも。もう一つ駅寄りの大きな曙橋交差点の角のローソンの前でたまに見かけます。やはり、時折大きな声で叫んでいます。声もよく似ているんですよ、ソックリです。「あれ、今日はこっちにいるのかな」と思ったほどで。こちらは車に文句を言っているワケでなく、誰にともなく、ですね。
最初は「気持ち悪いなあ・・・」と思いましたが、今はどっちも「お元気で」と思えるようになりました。
世の中黙ってる奴等が全てとは言えんからね。
最近は、いつもの場所がビルの建築工事で居場所が無くなっていて、ほとんど高島屋のほうの交差点にいますね。そっちは違反車両も少なくて、見ていて「張り合いが無さそう」で気の毒です。
まあ、害はないので、事件に巻き込まれることも無いでしょう。私なんかは、いないと寂しいですね。