今日はすっかり寝坊して、布団の中で携帯で時間を見ていて間違えてしまった。ノルンが「お腹すいた〜」と起こしに来たけど「まだ5時17分じゃん」と思っていたら6時17分・・・。
メールチェックして、一通返信をして、こんな時間(今7時26分)になってしまったので、手短に。
昨今日本でもハロウィンが大盛況で、昨日は立川でも何組もの仮装集団に会った。異様としか言いようがなく、本人たちは楽しいのだろうけど私からすれば不快である。そんなのは家の中でやれ、である。
日本で定着し始めることになった元凶はディズニーランドかなあ・・・。バレンタインデーなんかは許容誤差の範疇だが、ハロウィンを不快に思う人のほうが多いだろう。水道橋博士ではないが、「東京ではハロウィンを禁止にせよ」と言いたくなる。いや、東京だけではない、全国で、だ ( `ー´)ノ
昨日も、駅でバッタリあってしまいました。こんな田舎町でも仮想して大阪までいくのでしょうか、と思ってしまいました。
これって、単なる、ゲテモノですね。ゾンビなどは気持ち悪いだけでしょう。
石投げてやろかと思いましたが、舗装されていて近くには石がありません。
そういえば、100円ショップにいっぱいハロイングッツが売ってましたね。
しかも、あんなに顔を隠しているのでは、海外の『ピエロ』を連想させてしまいます。
そのうちエスカレートして犯罪なんかに結びつかなければいいのですが。
ハロウィン・・・、日本で今みたいになったのはこの2〜3年で、とくに今年は急激にエスカレートしているように思います。自分たちは楽しいかも知れませんけど、なんか異様で、気持ち悪いです。ほんと、ゲテモノですよね。条例で規制してもらえないものかと思ってしまいます。
私も、石を投げたくなるクチですが・・・、耐えておりますですよ、はい (^◇^)
今朝のネット見たら、渋谷じゃハロウィンの後は
ラブホに行列ができるんだと。
盛りの付いた若者は恥も外聞も無いもんだ。
ラブホなんてものは人目を気にしてこそこそと隠れるようにして
入るもんだと思ってましたが、今の若い奴らは
ラーメン屋に並ぶ感覚で行列するんですな。
羨ま・・・けしからん!
人間心理として仮装すると行動が大胆になれるようですな。
だからお祭り気分で騒いで羽目を外す奴の多いこと。
まあ自分はバレンタインにしろハロウィンにしろ、クリスチャンでも
ないのに毛唐の行事に入れこむ国民性が大嫌いではありますが、
だからといって「禁止しろ」などというヤボは言いません。
嘆くならこんな行事にのっかかる(一部の)愚民のほうを嘆くべき。
自分が気に入らないから「禁止すべき」とは老害の世迷言だと
思います。
ではネギマになってきます。
<<バレンタインはともかく、日本のハロウィーンは行き過ぎのような気がしますね。
まったく同感です。犯罪も、ですが、数年前にはアメリカで日本人留学生が不審侵入者と間違えられて射殺されたりしていますよね。日本では射殺は無いでしょうけど、何が起きるか分かりません。私も、顔を隠した人間が近寄ってきたら先制攻撃するかもです。
ほんと、顔を隠しているのはピエロと同じで不気味です。昼間、大勢の人がいるところで出会う分にはいいですけど、人けのない所で出会ったら怖いものがあります。そのうち事件も起きるでしょうね。
<<今朝のネット見たら、渋谷じゃハロウィンの後はラブホに行列ができるんだと。
それは面白い光景ですね。バカ騒ぎの後は、きっと燃えるんでしょう、ベッドの上で・・・ (^◇^)
<<バレンタインにしろハロウィンにしろ、クリスチャンでもないのに毛唐の行事に入れこむ国民性が大嫌いではありますが、
同感です。日本人は宗教的にはカメレオンで、どんな色にも変わります。私の知人で創価学会員の方がクリスマスパーティーを喜々として開いてます。たしか、達磨さんも捨てさせられたハズですが。日本人のそういうところは、良く言えば「柔軟性がある」と言えますが、ま、「節操がない」んですね。
<<自分が気に入らないから「禁止すべき」とは老害の世迷言だと思います。
そんなことはありません。ダメなものはダメ、と言うべきです (キッパリ) (*^_^*)
<<まずはクリスマスから禁止しましょう。
ですね (^◇^)
協賛してくれるお店を回って、仮装をした子供たちがお菓子を貰いに行きます。
小さい子もいるので、後ろから親が付いていくのですが。
私も長年住んでいながら「こんな所にこんなお店があったんだ!」とビックリする事も多く。
子供達は山盛りのお菓子を貰えるし、お菓子分の出費はあるものの、お店側もお店を知ってもらえて、いいイベントだなーと思いました(*´∇`*)
(イベント参加人数は決まっていて1人100円を払うのですが、そんな少額ではまかないきれないと思います。)
私が子供だったなら、ハロウィンでお菓子を貰えるのは嬉しいイベントになったでしょうね。お店からすれば、多少の出費になったとしても「いい宣伝」になるでしょうから両方Winの関係ですね。
私なんかが嫌なのは、クリスチャンでも何でもないのに、と言うか、仏教徒だったりしてもこういうのに便乗してバカ騒ぎする節操の無さでして・・・ (^◇^)
誤解がるようですが、ハロウィンはクリスチャンのお祭りではないです。
ケルトの風習なので、キリスト教からすると異教徒のお祭りですね。
<<ハロウィンはクリスチャンのお祭りではないです。
ケルトの風習なので、キリスト教からすると異教徒のお祭りですね。
そうなんですか。そんなローカルの風習が遠く離れた日本にまで広がる・・・。と言うより、どんな宗教行事だろうが自分たちがバカ騒ぎできるものなら乗っかる、利益が出そうなら利用する、日本人と日本企業の節操のなさには嫌気がさします。
昨日がハロウィンということで、最後までオレンジ色の包装紙のお菓子なんかを駅頭で売ってましたね。auなんか、どこまでが企業の広告でどこからハロウィンなのか分からなくなってましたよ (^^♪
それにしても、ハリケーンさんは無駄に、いえ、有益な知識が豊富でいらっしゃって・・・ (^◇^)