2016年12月06日

しつこい営業

店番をしていて家主さんと通話中にドアが開く気配・・・、

相手は私が電話中だと判ると小声で「失礼しました、また出直してきます」と出ていったが、どこの会社の営業かは直ぐ判った。手に白木の小箱を持っていたから、である。そう、置き薬の富士薬品だ。

しばらくして戻ってきた時には電話は終わっていたので、先方は早速商談に掛かる。ただし、富士薬品の訪問は初めてではない。何度も来ていてその都度私から断られている。というのも、小箱と言えどもうちの店にそんなものを置いておくスペースなど無いのだ。店には私一人しかいないのだし、家までは徒歩3分、「体調がおかしいな」と思ったら、うちのに薬を届けさせることも自分が帰ることもできる。

何より、「置き薬」と言うシステムが好きではない。定期的に回ってきて使った分だけ支払って、あとの薬は消費期限切れということで交換していくが、9割は無駄になる。いくら「薬は研究開発にカネは掛かるけど、出来てしまえば『薬クソ倍』である」としても、そして、何かの時に直ぐ間に合って便利だとしても、それだけの無駄が発生しているシステムに乗る気にはなれない。だいいち、新しい薬と交換して引き取った古い薬は本当に処分しているのだろうか、と疑ってもいる。9割かた無駄になるシステムなら当然に使った分の代金も割高になっているハズだし。

まるで使ってなかったりすれば(こちらとしては本来は喜ぶべき話であるのに)、交換に来た担当者に「すみませんねえ、使ってなくて」と、気を遣って謝らなくてはならなくなるのも納得いかない。

私が「置き場所が無いし、必要なら近くの家にあるし、近所の病院の処方でいつでも手に入るから」と断ると、店を見回して、勝手に「あそこに置けますよ」とスチール棚の上の重なった箱の上を指さす。

危ない・・・、そこだとちょっとの地震でも落っこちる。「無理、無理」と言うと、最後の手段に出た。

「私はチームのリーダーで、置いてもらえないと部下に示しがつかないんで、助けると思って」、だと。

私がアンタを助けなければならない義理は無い。だいいち、それはアンタの勝手な事情であって私には関係ない。富士薬品はどういう社員教育をしているのか疑問に思った。「使わなくてもいいし、使った分だけ請求するから」と言えばたいていは置かせてもらえるから、くらいにしか教えてないんだろう。

どう言っても私が承諾しないものだから最後はもの凄い形相で店を出ていった。「何の損もなくて何かの時には役立つだけの話なのに理解できないコイツはアホ」くらいに相手は思っていることだろう。細かい話になるが、箱を置くスペースを提供させられるなら、こっちは場所代を請求したいくらいである。

あの男、リーダーだといっても他の職種の営業は務まらないであろう。カーネギーの「人を動かす」を勧めてやりたい相手だが、その手間すらも惜しく思えるような「残念な営業マン」だった。

posted by poohpapa at 07:22| Comment(6) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
置き薬システムは都市部では機能しないでしょうね。
高齢化社会だとしても。
個人病院だっていっぱいあるし。

>私はチームのリーダーで…

泣き落しにしても拙すぎます。
バカに薬品を任せるとか、お客の不安をあおってますけど。
大丈夫か富士薬品。
Posted by ハリケーン at 2016年12月06日 08:16
poohpapaさんおはようございます。

1日に何件って、ノルマがあるんでしょうね。
置き薬の富士薬品って関西では聞かないね
こっちで有名なのは布亀かな。
Posted by たか at 2016年12月06日 08:22
ハリケーンさん、おはようございます

たしかに、都市部では「置き薬」は難しいでしょうね。私なんかは、いつでもどこでも薬が手に入ることもありますが、廃棄する薬が「勿体ない」と思ってしまってダメですね。

それにしても、富士薬品は営業マンに初歩的な研修さえしてないんでしょうね。以前、新聞の勧誘で、「駅前からずっと飛び込んでるけど誰も契約してくれないんだよ、助けてくれよ」と泣きつかれて、それでも断ったら「代金は俺が払うから」と言うので契約したことがありましたが。

ふと思ったのですが・・・、家庭薬でなく、大麻や覚醒剤なんかを置き薬ふうに預けておいて「使った分だけ代金を頂きます」というシステムがあったなら、アッと言う間に消費してもらえそうですね(おい)
Posted by poohpapa at 2016年12月06日 08:55
たかさん、おはようございます

へえ・・・、関西では布亀??、関東では「こち亀」ですね、って、違うか (*´ω`)

ま、当然にノルマは有るでしょうけど、今回初めての訪問ではないし、常備するお宅はもうとっくに常備しているでしょうから、ほとんど行き渡っていてダメでしょうね。
Posted by poohpapa at 2016年12月06日 08:58
富士薬品はウチにも来てましたね。
(心優しい)poohpapa さんと同じく、精算に来た時に消費していないこっちが申し訳ない気持ちになるのが変。
なんでこっちが気を遣うんだ。
Posted by ピーちゃんの身元引受人 at 2016年12月06日 09:21
ピーちゃんの身元引受人さん、おはようございます

ほんと、あまり使ってなかったりすると申し訳なく思ってしまって辛いですね。うちの田舎の実家が置いていて、交換に来た担当者におふくろが謝ってたのを思い出します。「いいんですよ」と言ってはくれますし、向こうは(そういうものと)気にしてないものでしょうけど、こっちは気にします。

なので、場所があっても置きたくはないのです。心優しければ置くものでしょうけど (^◇^)
Posted by poohpapa at 2016年12月06日 09:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]