帰りの中央線の快速電車内で凄い老婦人を見た。私は先頭車両の一番前に乗り込んで、お子ちゃまが一番喜ぶ運転席の斜め後ろの、一ヶ所だけロールスクリーンが開いていて景色が見える場所に立ったのだが、直ぐに老婦人が乗ってきた。背中も曲がっていたし、髪の色からも80歳ちかいと思われた。
先頭車両の一番前は座席は無い。普通なら、ラッシュ時ほどに混んではいないのだから座席のほうに歩いていけば誰かが席を代わってくれたであろうが、私のすぐ横に立った。なので「次の中野か高円寺あたりで降りるのかな・・・」と思っていたが降りない・・・。私もお節介だから、よほど「どちらまで行かれますか?」と訊いて、遠くまで行くのであれば老婦人の手を引いて座席のほうに進もうか、と迷った。
だが、その老婦人からは「そんなお節介をさせないオーラ」が漂っている・・・。気になってはいたが、仕方なく見守っていたら、国分寺まで来てようやく立っている人もいなくなり座席も空き始め、そこでようやく老婦人が席に座った。正直、ホッとした。私が立川で降りる時にはまだ乗っていたし。
昨今は、そんな歳でもないのに我先に空席を目指して突進したり、お年寄りが立っていても声を掛けない輩がいる。逆に、私もその昔、東京駅から整列乗車で中央線に乗り込んで席に着いたら目の前に高齢者(女)が立ったので席を譲ったことがあって、内心では憤慨していた体験をした。そんなの、自分は並ばずに人の善意を当てにしているだけの話。3分に1本くらい電車が出るのだから、始発駅から乗るのなら、よほど急いで無い限りは年寄りであっても並んで乗るべきであろう。百歩譲っても、シルバーシートの前に行けば良い。
私が席を譲ったのは、後から乗ってきた他の客に、(この年寄りが東京駅から乗っていると知らずに)「年寄りが前に立っているのに席を譲らない非常識な奴」などと思われたくなかったから、である。その年寄りには同行していた40歳くらいの息子がいて、西荻窪で降りる際に私に「どうもすみませんでした」と詫びを言っていたが、あの母親と一緒に暮らしていたなら息子はその後も苦労していることだろう。
私は60歳くらいまでは、空席があっても滅多に座ったりはしなかったが、最近は空いていれば痩せ我慢せず座るようになった。同級生の中には「もう電車内で席を譲られているだろうな」と思える外見の奴もいるが、私はまだまだ譲る側の外見だと思うし、私が前に立ってもまだ席を譲られないだろう。
いずれにしても、久しぶりに骨のある老婦人を見掛けた。まあ、周りに気を遣わせるけど・・・。
で、新宿まで赴いた用件・・・、
私の一眼レフ、今所有しているニコンのD800Eを「終のカメラにしよう」と決心したので、新宿の西口にあるニコンのSCに持ち込んで最新のファームウェアを取り込んでもらうため出掛けたもの。
家のPCでも出来るとのことなので、自分でやろうとしたけど素人にはよく解からない。SCに持ち込めば無償でしてくれるというし、プロに任せることにした。それはいいのだが・・・、
作業の待ち時間30分の間に展示品や写真を見ていたら・・・、ニコンのお姉さんから声を掛けられた。
「湯呑と羊羹のセットなんかも販売しているんですよ」と言う。羊羹なら以前に通販で買っている。その時の宅急便の品目には「精密機械」と書かれていて、ニコンもなかなかユーモアのセンスがあるな、と感心した。そんな話をしていたら、現物を見せてくれた。見せてくれなくていいのに・・・ (´▽`*)
「限定品なのでプレミアがつくと思います」と言っていたが、寿司屋の湯呑にニコンの歴代のカメラが描かれているだけみたいな湯呑にプレミアがつくワケが無い。だが、タダでファームウェアの作業をしてくれたし、その手間賃だと思えばいいか、お姉さんも感じ良かったし・・・、と考えて購入することに (おい)
値段は4000円と聞いていたが、商品を奥から持ってきた時に「すみません、4500円でした」だと。今さら「じゃあ止める」とも言えないから「けっこうですよ」と言って購入した。ちょろい客である 💧
帰宅して、うちのに見せて「青と緑、どっちがいい?」と訊くと、「選ばせてくれるなら青」と言う。私も青のほうが良かったが、ま、仕方ない。プレミアなど期待せず、それも使い込んでいこう (*^_^*)
【関連する記事】
最初はショックから立ち直れなかった。(笑)
最近は御好意を素直に受け取るようにしました。その方がストレスをためないで済むし。
でもまだまだ元気です。だから座っている人の前には行かないようにしてます。
中途半端な年寄り、というのが(どちらにとっても)一番辛いとこかも知れませんね。明らかに高齢だと若い人も席を譲りやすくなるでしょうけど、「この人に譲ったら気分を害されるかな・・・」「このまま譲らないと周囲の人からは非常識だと思われるかな・・・」と悩むのが辛いですね。
譲って辞退されたら気まずいし・・・。なので、譲ってくださった人の立場や気持ちを考えたら、素直にご厚意を受けたほうがいいんでしょうかね。
私は、お年寄りより、妊婦さんや赤ちゃんを抱っこした人にこそ席を譲りたいと思います。
でもって、シルバーシートなんて要りませんよね。そんなものがあるからややこしくなります。電車の座席は基本的に全てシルバーシートですもん。なんてことを、シルバーシートが生まれたばかりの頃、読売新聞に投書して採用されたことがあります。
いずれにしても、私はシルバーシートの前には絶対に行きません (^◇^)