「希望の党」に駆け込むみっともない政治家たち
なるほどねえ・・・、これ、めっちゃ面白いです。ぜひお読みになってください。
それにしても、あの若狭氏をも翻弄する小池百合子という女は怖いよ〜、自分しかないから (^◇^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「希望の党」なんてのは、現都知事の迷走っぷりを見ると論外だし。
ますます投票先がなくなってしまった。
現職議員が実績を語らずに、夢やスローガンをぶちあげる選挙ってどうにかならないんでしょうかね。
やはり有権者がアホなのかなぁ…(´・ω・`)
私も、いくら自民有利と言っても、ドサクサに紛れて消費増税をブチ上げるのは良くないと思います。ヘタしたら相当に得票を減らすのではないでしょうか。
希望の党・・・、若狭氏や細野氏が代表では選挙に勝てないので、仕方なく自分が顔になった感がありますね。そりゃあそうでしょう。でも、東京だけでしか通用しないようですが。
意外と、東京の有権者が一番アホかも知れませんね。私は騙されないぞ〜 (^◇^)
今までの看板を捨てて乗り換える気持ちはわかります。
民進党とか自民党の極右を装う議員としては、いい納まりどころかもしれませんね。
まぁ選挙直前に船を乗り換えるのは、いかにも先見の明に欠けている暗愚感が拭えず感心しませんが。
転校した高校球児でさえ一定期間公式戦にでられないのに、政治家ときたら…(ノ_-;)ハア…
希望の党・・・、私からすると、どうも政策がハッキリしないのですよ。なので右を装っていても左なのかも知れないし、左ともくっつく、なんてこともあるかもで、きっと「行き当たりばったりの党」ですね。
民主党みたいに「保守二大政党時代」を標榜していても、中身は左翼そのもの、なんてこともあるかもですね。もっとも、自民党にも「ほとんど左翼」ってのはいますけど。
いずれにしても、新しい政党ができると「自分が当選することだけが目当て」で乗り換える奴が出てきますが、そういう節操がない奴は信用できませんね。国難に直面した時に自分だけ逃げだすのは目に見えていますから。今回はとくに多いですね、そういうの。
全くの新人が希望の党から立候補しようとするのと、既にどこかの政党に所属していて乗り換えるんではまるで事情が違います。乗り換え組より新人のほうがまだマシですが・・・、どっちもダメか (^◇^)