2018年06月16日

Jonathan's で親しくさせて頂いているスタッフ

同じ「すかいらーく」系のレストランでも、ガストは親しくさせて頂いているマネージャーさんもスタッフもいなくなって訪れる間隔が空いてしまっていて、今は専らバーミヤンか Jonathan's。先日、うちのとランチで行った Jonathan's での出来事。

注文を取りに来たスタッフは見慣れない顔・・・。注文した料理と伝票が届いた後で、ベテラン女性スタッフが「伝票が間違っていましたので訂正させて頂きました」と言って、書き直した伝票を席まで届けに来た。注文を受ける際に、他にも小さな不手際があったし、まだ慣れていないんだろう。ベテランさんが気付かなければ我々はそのまま会計して帰ったかも。

で、何を間違えたんだろう・・・、と思って伝票を見たら・・・、

うちのと二人で行ったのに「ドリンクバー 7」となっていた。そもそも、ドリンクバーは飲み放題であって、各人が一人分を注文すれば好きなだけ無制限で飲んでいられるのだから余計な口数を注文するワケがない。それでベテランさんが「−5」に直してくれたのだが、それも間違い。うちのが注文したのは「ジョナ得セット」で、ドリンクバーが最初から含まれている。だから「−6」にするのが正しい。そう指摘して再び直してもらった。

帰りにレジに行くと、担当してくれたのはさっきのベテランスタッフ。笑顔で丁寧にお詫びを言われ、今開催中の利用代金1000円につき一枚引けるクーポン籤を「3枚引いてください」と言う・・・。我々の食事代金は3千円を超えていない。なので、本来なら2枚のハズ。でもって、引いたクーポンの内容がダブっていたら、「結構ですよ、引き直ししてください」と言う。それで、ダブったクーポンを箱に戻して引き直し、3種類のクーポンをゲット。これ、そのスタッフの方でなければ籤は2枚だっただろうし引き直しもさせてもらえなかったと思う。

ふだん、立川支部の支部長選挙の立候補規約を「八百長選挙だ」と糾弾しているが、そういう八百長は大歓迎である。実は、バーミヤンでも同様のキャンペーンをしていることがよくあって、同じように顔なじみのスタッフから引き直しさせてもらっている。バーミヤンではもっとヒドイ。スタッフが我々にはこっそり「適当に多めに引いて選んでいいですよ」と言ってくれるので、無茶はしないが、そうさせて頂いている。

千円単位で一枚、というのを厳格に守るのは間違いではない。だが、商売ということで考えたら「四捨五入」でいいように思う。それで丁度バランスが取れる。ま、600円くらいならともかく800円以上くらいなら、一枚引かせれば客は喜ぶ。そうすれば次の来店に繋がる。2980円で「2枚お引きください」と言われたら、「このスタッフ、好かん」になったりする。融通の利かないスタッフのほうが多い。

帰り際、「さっきの(間違えた)スタッフは新人さんですね。彼女、直ぐに慣れて、いいスタッフになりますよ」と言うと、「前向きなので、私もそう思っています」と笑顔。新人スタッフを育てるのは先輩ばかりではない、客も一緒になって育てるものだと思う。以前も書いたけど、客の心無い一言で(伸びるハズの)新人スタッフが潰れてしまったり、何かで挫けそうになっていたスタッフが客の温かい激励や称賛で立ち直ったり、ということは往々にしてあることだと思うから。これからも遠くから成長していく姿を見ていよう。

それにしても、馴染みのスタッフがいてくれる、というのは本当に有り難いし楽しい。

posted by poohpapa at 06:02| Comment(4) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

ついに、ガストからJonathan'sに乗り移りましたか、ここでも店員をたぶらかしてクーポン籤の引き直しをやっているようですね。
ガストよりJonathan'sの方がメニューも豊富で美味しいかも。
Posted by たか at 2018年06月16日 08:19
たかさん、おはようございます

ガストねえ・・・、こないだ、ほぼ1年ぶりで行ったんですけど、以前と変わらず混んでいましたが、ホールスタッフが2人しかいなくて、てんてこ舞いで、見ていて気の毒なくらい・・・。昨年の春までの優秀なスタッフ揃いだった頃が懐かしく思い出されました。出来の悪いマネージャーが就任してからスタッフがどんどん辞めていってしまって・・・。

ところで、ガストと比べたら、そりゃあJonathan'sのほうが上ですね。ハンバーグを一つとっても、肉質がまるで違います。和風ハンバーグで比較すると、Denny'sとJonathan'sが同レベルで、ガストは二段下。ま、ファミレスのことならメニューのこともオネエチャンのことも何でも訊いてください (^◇^)

これからは、たかさんが上京されたらJonathan'sかバーミヤンにお連れすることにしますね。

でね、スタッフと親しくなる秘訣は・・・、良いところを心から褒める、ということですね。歯の浮くようなお世辞はダメです、かえって嫌われてしまいますから。元手も掛からず、効果てきめんです。私の場合は、うちのと一緒にいる時に褒めます。下心が無い本音、と思ってもらえますから。

いえね、ほんとは下心は大アリなんですけどね (おい)
Posted by poohpapa at 2018年06月16日 08:48
1と7の間違いの場合ってテンキーの場所の問題ですねきっと。計算機やパソコンのキーボード等のテンキーは左下から1・2となるのに対し電話は左上から始まるので・・・

若い子だと左上から1・2のつもりで押してしまったということでしょうかww

それにしたって注文確認の時に気付けよって話ですけどね(笑)

他のお客様の時にその間違いをしなかったことが幸運ですね(^^)
Posted by はなくろ at 2018年06月16日 11:49
はなくろさん、こんにちは

なるほど、キーの配列の問題という可能性もありますね。だとすると他にも間違ってたりするかも。

先輩が気付いてくれたので良かったです。しかもドリンクバーだったので・・・、これでハンバーグが7皿もテーブルに届いたら困りますけど (^◇^)

いつも伝票の中身はとくに確認しないし、Jonathan'sは他のファミレスより値段が高いので、少々高くても何ら疑問に思うこともなく、ベテランスタッフが気付かなければそのまま会計していたかも。

以前も書きましたけど、私はオーダー間違いがあっても、そういうことでは怒りません。他に注文している人がいないか(テーブル間違いかどうか)確認してもらって、その料理を頼んでいる人が他にいなければ(単なるオーダー受けの間違いなら)、そして私が嫌いな料理でなければ、そのまま私が頂きます。何が何でも注文した品を食べなければ嫌、ということはありません。どうせ直前まで何にするか迷っていたのですし。

ただ、細かいことを言うようですが、私が頼んだ料理のほうが安ければ、その場合は私が頼んだ料理の値段で提供すべきだと思いますね。たいていはそのまま高い値段で請求されます。気が利かないな、とは思います。逆のケース、私が頼んだ料理のほうが高いケースでは安くなるんでしょうけど。

ゆめゆめ、可愛いお姉さんだったら赦すけど、そうでなければテーブルをひっくり返す、てことはありません。そういうのは性別年齢に関係ありませんですよ、ほんとだってば (*´з`)

Posted by poohpapa at 2018年06月16日 12:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]