私のPCに、こんなメールが届いた。
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
ht○ps://○ine.me/R/au/e○ail/cnekkia○cxsofaqcsgv○svsxdl3h3vrg/6188 (一部加工)
※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
────────────────
LINE
LINE Corporation
────────────────
そもそも、私は LINE をやってないんだから、不正にログインできるワケがない。
翌日も、
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
ht○ps://○ine.me/R/au/e○ail/y4pjdzufizh6syu97〇htmvx3qzz5lizq/○317 (一部加工)
などと前日とは違う URL が送られてきた。
いっぽう、一年近く前の話になるが、携帯にはこんなメールが・・・、
差出人は、sunny_day_h001days@au.com
7/22 8:55
Sub 月末で空いてる日ってあります?
本文 久しぶりにご飯いきましょう♪
7/22 22:39
Sub こんばんは♪
本文 朝もメールしましたが、ちょうど来週時間が取れるので久しぶりにお会いしたいですね(^−^)ノ
来週は忙しいですか?
7/23 16:41
Sub もしかして…
本文 メールだから気づいてないのか届いてないのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、一度お返事くださーい!
いろんな人と食事に行くから、「久しぶりに食事に」というお誘いを受けることはよくあるが、登録してあるアドレスではないし名乗ってもいない。馴れ馴れしい文章でご丁寧に3度も送信してきた。迂闊に「どちら様でしょうか?」とでも返信したら「このアドレスは生きている」と知られるだけのこと。
こんな感じのメールはしょっちゅう届くが、無視するにしても非常に鬱陶しい。
その、LINEからのメール、アドレス全部書いちゃっても大丈夫です。
それ偽物なのです。
表向きは、LINEの正式なアドレスが書いてありますが、そこをクリックすると中国(とか)に繋がるように仕組まれています。
このトリックに引っかからないようにするには、怪しいリンクはクリックしないのが一番ですが、そのアドレスにカーソルを当てると、実際の異動先が表示される機能がブラウザやメールソフトにあります。
では、気をつけて!
popさんのメールアドレスが闇市の出回っているようです。今後もドンドンくるでしょう。相手にしないで削除していけばいいんでしょうね。何も来ないより暇つぶしができるかもしれませんね。
ところで、新しいスマホでLINEやっていなんですか?、んんん!、古代人みたい。
この記事には絶対にはバラキさんからアドバイスを頂けるもの、と思ってました。
<<その、LINEからのメール、アドレス全部書いちゃっても大丈夫です。
それ偽物なのです。
そうなんだ・・・、加工したのは、どなたかが面白半分でクリックしたりして不測の損害や面倒を被ることがないように、ということでした。
それにしても、この手のメールは多いですね。私のアドレスとID、パスワードをハッキングした奴ら(どこかのクレカから情報をハッキングしたのかも知れませんが)、以前ほどではありませんが今もしつこくメールしてきます。英文ですが、「オマエのIDもパスワードもこっちは知っているんだぞ。破棄してほしければカネを出せ」と言っているんでしょうね。もう100通を超えています。
ま、クリックはしませんが・・・、こないだ、ある懸賞に応募したら、ジェームズ森なる人物からしつこくメールが来てますね。
また相談に乗ってください、頼りにしておりますので (^◇^)
LINE ねえ・・・、まだやっていないんです。近々、ビックカメラに行って、いつものお姉さんに設定して頂こうと思っていますが。
まあ、暇つぶしにはなりませんけど・・・、緩衝材のプチプチを延々潰しているようなものですね。まだそっちのほうが気持ちいいですけど。
いい道具を持っていても、「あたしゃ古代人」だと自分でも思っていますよ。