2018年07月30日

LGBT・・・

杉田水脈議員による、「生産性がない同性愛の人たちに、皆さんの税金を扱って支援をする、どこにそういう大義名分があるんですか」という発言をしたことに対して、彼女の Twitter が炎上していて、野党やマスコミの格好の攻撃対象になっているようだが・・・、

彼女の「 LGBT は生産性が無い」という発言自体は、他に表現のしようがあるのでは、とは思うが、言っていることは間違いではないと思う。私は、「 LGBT は心の病、不自然な価値観」だと思っていて、LGBT の人たちが、そうでない人たちに求める(お願いする)ことができるのは「そういう人間もいる、と理解して受け入れて干渉しないでほしい」というところまでで、それ以上のものを求めるべきではないのでは・・・、と思っている。

(私たちの人権を認めて)「結婚を認めろ」だとか「入籍させろ」だとか要求しないで、ただ一緒に暮らしていれば良い。陰口を叩かれたり後ろ指を指されるのが嫌だから公に認めてほしい、ということなんだろうけど、それは我慢すべき。男同士、女同士でくっついてもかまわないけど、婚姻は認めるべきでない。

性同一性障害に関しても、「女として(男として)親が産んでくれたものを、『私は本当は男で(女で)産まれたかった』というのは我が儘。皆それ以上の不条理の中で生きているのだから。ただ、そういう人もいる、と受け留めるから、それ以上に(人権論者と一緒になって)あれこれ国や社会に要求すべきではない、と思う。


で、Wikipedia によれば、杉田 水脈氏に対しては、先ず、

杉田 水脈(すぎた みお[注 1]、1967年4月22日[1] - )は、日本の政治家、差別主義者。

とある。「差別主義者」と断定しているのだ。もちろん、これから編集されるのかも知れないが、その後を読み進んでいっても悪意に満ちた内容ばかり・・・。先日、Wikipedia に寄付しないで良かった (^◇^)

たしかに、「 LGBT は生産性が無い」という表現はマズイとは思う。 LGBT じゃなくても、子供を作りたくても子宝に恵まれない人がいるワケだし、何らかの事情で子供を産めない人からすれば、「じゃあ、私も生産性が無い、ってことね」と気にしてしまうものだろう。だが、それでも、彼女が言わんとしている「 LGBT に対して多額の税金を注ぎ込むのはどうかと思う」というのは私も同感。私は「 LGBT は自己責任」だと思っている。

以前は、小池百合子都知事の「排除します」という言葉だけを切り取って、マスコミが掌を返して小池知事に集中砲火を浴びせて、都知事選で勝利した希望の党を後の総選挙で壊滅的敗北に追い込んでいる。今度は杉田水脈議員の「生産性が無い」という言葉だけを切り取って一斉砲火することだろう。

話が脱線するが、国が医療研究機関に対して与える補助金・・・、私は、「新生児医療の研究機関」には多く、「高齢者医療の研究機関」に対しては大幅に削減して良い、と思う。つまり、医学の進歩により(カネが掛かるだけの)生産性の無い年寄りを長生きさせて世界一の長寿国であり続けるのはナンセンス、だと思う。これ、若者が言っているのでなく、そろそろ棺桶に入る私が言っているのだから間違いない。

それにしても、私大の不正合格問題で野党議員二人の関与が疑われているが、マスコミはスルーしている。これ、与党議員が関与していたなら「新しい攻撃材料ができた」と、モリカケそっちのけで騒ぐであろうに、野党もマスコミも、いたって「波静か」である。関与していない野党も「明日は我が身」でおとなしいのが笑える。

LGBT や支援者の人たち・・・、「嵌らないジグソーパズルのコマを無理やり押し込もうとしていて、合わないから作り直しをメーカーに求めている」感じ。私は、杉田水脈議員と価値観が似ているかな。


posted by poohpapa at 06:59| Comment(8) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は「性同一性障害」なんてのは病ではなく、ただの性癖だと思っているので、個人的な性的嗜好で法律が左右されるのは間違っていると感じます。
同性婚とか認めるとすると、仮に「幼児性愛者」が15歳(男性は16歳)にならないと結婚できないのは差別だ、とか言いだしたらどう言い訳するのでしょうか。

要は遺産問題、というか金なんですよね。
性的嗜好を優先したんだから、そっちは我慢しないと。
欲張んなよ。(´・ω・`)
今持ってるものを手放さないで、新しくものを掴むことはできませんよ、と言いたい。
Posted by ハリケーン at 2018年07月30日 08:19
ハリケーンさん、おはようございます

<<私は「性同一性障害」なんてのは病ではなく、ただの性癖だと思っているので、個人的な性的嗜好で法律が左右されるのは間違っていると感じます。

凄い・・・、私は「性癖」とまでは書けませんでしたね。以前も、ハリケーンさんからのコメントに「性癖」とあって、なるほど・・・、と思ってはおりましたが。

アメリカの最高裁で5:4の僅差で同性婚が合法だと認められた際に、反対していた判事(委員?)が、「それを認めたら、ペットとも結婚できるし、愛しているならアニメの主人公とも結婚できることになる」と述べていて、私も、「人権」の名の下に、何でもアリになってしまうように思います。

そうなったら、うちのなんか、即座に私と離婚してノルン(雌)と異種同性婚すると思いますね。しかも、私と一緒に暮らしながら、であります。うん、赦せない ( `ー´)ノ

<<今持ってるものを手放さないで、新しくものを掴むことはできませんよ、と言いたい。

全く、同感です。彼ら(彼女ら)の根底にあるのは「甘え」だと思いますね。
Posted by poohpapa at 2018年07月30日 08:32
40年位前、東京の渋谷のクラブに連れていってもらった時、綺麗なお姉さんが座ったのですが、会話の中でその人がオカマだと知りショックでしたね。
まあお金の為に女装しているのかと思ってましたが、女になりきってましたね。
これって歌舞伎の女形の俳優みたいなもんでしょうか。
LGBT 好きなようにすれば良いのではないでしょうかね。他人に迷惑かけなければね。
マスゴミの言葉尻を捕まえて騒ぎ出すのは常套手段でしょう。バカな連中だと思えばいいんではないでしょうか

Posted by たか at 2018年07月30日 09:02
たかさん、こんにちは

今日は午前中、ゴミ屋敷の片付けに行ってまして・・・、と言っても片付けるのは業者ですが、その後は八王子のオリンパスホールでの研修です。と言っていてもこうやって返信を打っているということは・・・、そうです、ザボったのでなく、ボイコットしました。理由は後日このブログで。

綺麗なお姉さんが本当は男だと知ったらショックですよね。私も一度だけ、はとバスツアーで「おかまクラブ」に行ってショーを観ましたが、不思議な感覚でしたね、男だと判っているのに (^◇^)

でも、宝塚の男役は観ていて女ですが、歌舞伎の女形は女より女ですね。所作が美しいですし。

LGBT ・・・、積極的に「人権があ」とか言われるとオイオイですね。勝手にやってくれ、邪魔しないから、でもって、あれこれ要求すんなよ、です。

不正入試に関わった野党議員2名、まだ名前が明らかにされていませんが、大手新聞紙、追及せず静観の構えで、腐っていますね。


Posted by poohpapa at 2018年07月30日 14:38
生産性って言葉で言ったらもう年寄りはシねって話になりますよねwそう簡単に死なせてもらえないのが医学の進歩の恐ろしいところですけどね(笑)
事件や災害の時に弱者となる老人と子供は真っ先に守られるべきっていう考えを捨てて子供だけを守る社会にすればいいのかもしれませんね、極論だけど。
Posted by はなくろ at 2018年07月31日 11:15
はなくろさん、こんにちは

いえいえ、極論ではなく、子供優先、子供だけ優先、で良いと思います。子供だけ残されても何とかなりますから。災害時だけでなく普段から、年寄りを最先端医療で延命させなくていい、と私は思っています。なので、うちのにも「私が倒れたら(私に判断能力が無ければ)延命治療は断ってくれ」と伝えてあります。と言っても、ほんと、そう簡単には死なせてくれないのが怖いですね。

なんか、男女平等だの言っていても、何かあれば「婦人子供と年寄り優先」になりますね。女はしぶといから放っておいても生き延びますけどね。女は「私よりあちらを優先させて」とは言いませんし。

こんなの読んだら人権団体が煩いだろうな・・・(^◇^)



Posted by poohpapa at 2018年07月31日 11:49
おそらく皆様正確な知識がおありでないようにお見受けしますので法的なところだけ説明いたします。

LGBTであることによる不都合の代表的なところは以下のとおりです。

1.法律婚ができないことによるもの
  @配偶者控除、年金制度、健康保険制度における優遇措置がない。
  Aご指摘にあるような死亡時の相続権がない。
  B性同一性渉外者の性別の取扱いの特例に関する法律の要件が厳格であり、性適合手術を受けなければならないことから金銭的ハードルが高い。

2.居住などの基本的な生活
  @住居購入に際し、法律婚であれば認められるペアローンが利用できない。
  A同性の場合、同居のための賃貸借が断られる。
  Bパートナーが入院等したときに、家族でないという理由で同意書サインができない、面会できない。

3.職場等
  法律婚でないと厚生年金、健康保険、労災保険その他の法定福利厚生が受けられない。企業ごとの任意の福利厚生については、対応している企業もある。

4.総合的に
  性癖であったとしても、そう生まれてしまった人が生まれながらにもつ最低限の基本的な人権というベースで検討してすら、これに配慮していないのではないかと疑われる部分が多くある。

LGBTに意見を言う議員さん等に対するマスコミもそうですが、LGBTの方々の主張も、一部分のみがマスコミにより切り取られ、それがまったく知識のない方の反感を買う部分のみであることが多いため、知識のない方の知識のないことによる反感をさらに増長させる、ということがおきやすいものと思います。

また、パパさんはご自分に関係ないところについては、女性差別のときもそうでしたが、おおむね勉強不足というか、本当の実情をご存知ない。
ネコや二次元アイドルとの結婚などど同列にはできませんよ。
こう言うと非難を浴びそうですが、ペットなどにはそもそも人格がなく、法的には死んでもゴミ収集車に廃棄されるだけの対象ですが、LGBTはどうであれ生まれながらに人なのですから。

高齢者はどうでしょうね、パパさんを生かしておく価値あるかしら(笑
年金だけで年数百万円の収入があった父の介護のとき、病院に、私が
「できる努力をすべてしていただいたうえで、感情的な人間として生きられない、ということがはっきりしているのであれば、延命措置は終了してください」
と言ったら、年金ほしさの兄には、
「つないどくだけでいいから生かしておけ」
と言われ、親族にも
「さやが、親父を延命させないと医者に言っている」
と吹聴されましたけどね。。。でも、生かすにもそういう価値がありませんとね(笑
Posted by 遠藤 沙耶 at 2018年08月17日 11:26
遠藤沙耶さん、おはようございます

返信、少々お待ちください。と言いますか、もしかすると、この件、再度記事にさせて頂いて返信の代わりとさせて頂くかもです。どうぞご了承ください。最近も動きがありましたもんね、東大名誉教授の件とか・・・。

Posted by poohpapa at 2018年08月18日 06:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]