2018年09月09日

先日の台風21号で店の2階の窓が吹っ飛んでいた

北海道地震の前に襲来した台風21号で、うちの店の2階の窓(木枠)が吹っ飛んでいた。

隣りのスナックのほうから「グワッシャーン!」という音が聞こえたので、うちの2階だとは思わず、翌日のワイドショーを観ながら、「ああ、屋根や壁が飛ばされちゃって・・・、気の毒に・・・」と同情していたのだが、ひとんちのことを同情している場合ではなかった 💧

昨日、少し2階を片付けよう、と思って上がっていって窓が無いのに気が付いた。窓が強風で外れて隣の庇に落ちた音で「隣で何かあったか」と思っていたが、うちの窓が飛ばされていたとは・・・。

2階は物置にしていて、過去の帳簿や契約書類や封筒などが置いてあるだけだからとくに影響はないけど、いちおう家主さんにお願いして直してもらうことに。

DSCN2103.JPG
すっかり窓が無くなって、鳥でも猫でも入り込めそう

DSCN2104.JPG
隣の一階の庇部分にうちの窓が落っこちている

DSCN2105.JPG
隣りの駐車場のほうから2階を見上げる

今から25年前、私が借りる前までは年配の女性が暮らしていたようだが、私はそこで暮らすワケじゃなし、建物はかなり老朽化していて、うちが出て行けば建て替えるかもしれないから、2階は窓でなく塞いでもらっても構わない。多少暗くはなるけど、家主さんには普段からよくして頂いているのでカネを掛けてもらうのは憚られる。雨水さえ入り込まなければ良いのだから応急処置でいい。そう伝えよう。

それにしても、「灯台 下暗し」とはこういうことか (^◇^)




※ 1 明日の記事の更新はお休みさせて頂きます。母校の文化祭を観るためにとんぼ返りで田舎に帰ります。これから出発して、中学時代の恩師が晩メシをご馳走してくださる、とのことなので、向こうに一泊して、アサイチで帰ってきます。明日の午前中には戻れそうですが、コメントの返信は遅れます。ご了承ください。

※ 2 今回の帰省・・・、田舎の親友3人に「形見分け」の品を持って行きます。私が生きているうちに渡したかったので。それが何か、は秘密ですが、考えようによっては「これ以上の形見は無いかも」という物です。同じ物を恩師にもお渡しします。恩師は私より一回り年長ですから形見分けを渡すのは変ですが、私が先に死んでもおかしくないもので。もう、断捨離と言うより身辺整理ですね。

※ 3 たまたま昨日見た msn.ニュースの記事の中に、母校の名前がチラッと出ていました。東大野球部の部員の出身校ランキングで7位になってました。あの高校生クイズの常連、東大寺学園(奈良)より上です。それはちょっと嬉しいかも ♪

 

posted by poohpapa at 03:59| Comment(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]