私が気になった記事、
「日本は破綻するだろう」 リクシル潮田会長が日本嫌いの理由 文春オンライン
この男、記事の内容が真実なら、「呆れた経営者」、最低のクズだと思う。
私からすれば、「テメエが悪いんだろ!?」という感じ。個人で災害への寄付なんかしてないだろな。
何十億も相続税が払えるんなら「社会の為に役立ててください」と喜んで納めろよ、と言いたい (僻み
国税庁に喧嘩を売ってんだから、これから大変だよ〜、めんどくさいことになるよ〜 (^◇^)
と言うか、心の中でそう思っても公言しなきゃいいのに・・・。これじゃ国税庁から「節税でなく脱税してるかも」と目を付けられて当たり前。いい度胸というかアホというか・・・、たぶん後者だろう。
オマエが「日本を好きか嫌いか」と「日本が破綻するかどうか」は関係ない話。それでもって「日本に税金を払いたくないから海外に拠点を移す・・・」だと。こんな企業( LIXIL )の製品は不買運動すべき。社員には罪は無いが、こんな会社の製品には小便でもひっかけてやりたい。あ・・・、毎日ひっかけてたわ、便器だから(笑
社員にも「君のこと嫌いだから会社に貢献していても給料を下げさせてもらうよ」とか言うのかな。
写真で見ても頭悪そうで気品の無い顔をしていて、巨大企業のトップに相応しくない顔に思える。ま、世間知らず、苦労知らずのボンボンだね。こんなのがトップじゃ社員が気の毒だわ、ほんと。
節税でなく脱税でしょうね。
LIXILって、トステム株式会社を存続会社として、株式会社INAX、新日軽株式会社、東洋エクステリア株式会社、サンウエーブ工業株式会社も吸収合併したものです。まあ、弱者の寄り集まりでしょう。最近は、この合併により金欠になって株が暴落してます。そのうち解体するのでは。
INAXって良い会社でしたが、TOTOに負けてしまい吸収されてしましました。
日本では、贈与税が最高税率の50%ですがシンガポールはゼロ、所得税も最高50%に対して20%となってます。まあ、このおかげで、シンガポールが繁栄しているわけですが。勿論税金が安いということは、その他で国家の保護が期待できないということですが。
この潮田会長、シンガポールが税金で日本に比べ安いから逃げるだけでしょう。まあ、初代の莫大な遺産を相続した2代目がシンガポールに逃げたなんてよくある話です。
日本の税務署、ヤクザだろうが、とれるところは何処までも追求するところですから(poohpapaさんは絶対に安心してください)逃がしませんね。
文春の記事は、次のサイトからの焼き直しでしょう。
https://facta.co.jp/article/201812002.html
多少悪意が含まれているので、こちらから読んだほうが話の流れが分かりやすいかもしれません。
https://www.data-max.co.jp/article/8466
INAX (旧「伊奈製陶」)の創業者であって、初代常滑市長の孫娘、私の同級生で、一緒に生徒会の役員をやってました。人柄も素晴らしく、成績も非常に優秀で、私が就職のために上京する際、新幹線で隣の席に座っていました。おかげで寂しい思いをしないで済みました。
高校に入学した際の入試の成績は女子の中でトップだったかと・・・。
こちらでデパートやホテルのトイレに入ると、今も INAX の文字がよく目に入ります。意外に、TOTO より多く使われているような気がするのですが・・・。
地元では、INAX が LIXIL に吸収されたのを寂しく思っている人も多いことでしょう。
ここんとこ株をやっていないので知らなかったのですが、LIXIL の株は暴落しているのですか。まあ、経営者がこれじゃねえ・・・。
孫正義氏は好きではありませんが、「何でも一番であれ」という父親の影響で、東日本大震災の際に個人で莫大な寄付をしているところは立派だと思います。この潮田なる人物、個人としては町内会の付き合い程度しか出していないのでは、と思ってしまいます。
国税庁には徹底的に追及してもらいたいものですね。ま、うちは稼ぎが少ないからどこを叩いても埃は出ませんので 安心ですが、って、なんで知ってんだよ!? ( `ー´)ノ
有り難うございます。物事はいろんな角度から見るべきでしょうから、後で(家に帰ったら)ご紹介のサイトの記事を拝見いたします。
吸収合併した会社が全て日本の企業ですが、売り上げの大半は海外に依存している、ということなんですね。それにしても、「日本に税金を払いたくないから」などと言ってしまったら国税庁としては赦さないでしょうね。
週刊誌なのでニュアンスを大げさに曲げて伝えている可能性もありますが、不用意な発言ですね。真相はどうなんでしょう、ご紹介のサイトで確認してみます。有り難うございます。
ご紹介頂いたサイト、しっかり読んでおりますが、弱小自営業の私には理解不能な話でありますね。
INAX から出ている取締役は私の同級生の実兄でした。それがどうした、という話ですが。
しかし、それにしても、これでは企業がもたないような気がします。人(人材)を大切にしない企業が発展したり生き残れる、なんてことは無いように思います。潮田氏、勘違いをしているような・・・。
そうそう、こちらから失礼しますが、韓国関連の記事に頂いたコメントの返信、今しばらくお待ちください、すみません。