旅行中や体調が悪い時、気分が乗らない時は休みますが、積み重ねてきた記事数が5674話(1ヶ月平均31.5話)頂いたコメントが13956件。誹謗中傷コメントでなければ、ほぼ全部に返信しています。長く続けているので累積アクセス数も2000万を超えました。「思えば遠くに来たもんだ」、ですね。
度々書いていますが、ブログを始めたきっかけは、私が帰宅して仕事の愚痴をいつものようにうちのに話していたら、「そんなにいろいろあるならブログでも始めれば?」と勧めてくれて、うちのが私に「ブログがどんなものか」を説明するために先に猫ブログを開設して、「ブログっていうのはこういうもので、コメントも入ったりするから、それに返信したりするの」と教えてくれました。いい教育者になれそう (^◇^)
元々が文章を書くのは得意でしたからそういう手間は全く苦になりません。あとは、見ず知らずの誰かが読んでくれて意見を書き込んでくれる、それに対して返信する、というキャッチボールが何より楽しいですね。だから続けていられるんでしょうね。これね、批判ではなく、コメントが入っても全く返信していないブログもあって、「どうしてなんだろ?」と不思議に思います。勿体ないことしてるなあ、と思うのですよ。
トラックバック、最初は受けていたりしていましたが、思うところあって止めました。
思えば、素敵な出会いもたくさんありました。ブログをやってなければ出会えなかったであろう方たちともお近づきになれました。逆に、結果的に嫌な別れ方をしてしまった方たちもいます。ま、それは仕方ありません。「ナニそれ!?」と言いたくなることも度々でしたが・・・。
今から2年ちょっと前、立川支部の役員さんから「坂口社長、嫌われてますねえ。坂口社長の名前が出ると『ああ、ブログの人ね』と言う人もいますよ」と小馬鹿にされましたが、全然かまいません。後で記事にしますが、「人間、嫌われるようになって初めて世の中に役に立つもの。誰からも嫌われない人が社会に役立つ、なんてことは有り得ない」と私は確信していますので。もちろん皆から嫌われるようじゃダメですが。自分で言うのもナンですが、「私を嫌う人」より「私を支持して好きでいてくれる人」のほうが遥かに多いことでしょう。
そういう比率、中学、高校時代からあまり変わってないように思います。だいたいが、支持率100%の大統領や首相、国家主席がいたなら、そんなの「気持ち悪い」と思うのですよ。安倍総理でさえ、支持と不支持40数%で拮抗していて、それくらいでちょうどいいくらいの話じゃないでしょうか。
「ああ、ブログの人ね」と言った人、たぶん見下して言っていて、間違っても尊敬の念を抱いていてくれるとは思えませんが、何か信念をもって続けているものがあるんでしょうかね。ブログを長く続けているから偉い、なんてことはありませんが、少なくとも、私の真似は出来ないことでしょう。狭い世界ですから名前を聞けば私も「誰だか」判るでしょうけど、そんなこと言うようじゃ、どうせ碌な同業者(碌な人間)じゃないと思います。
いろいろありましたが、これからも続けてはいきたい、と思っています。ただ、20周年は迎えられるかどうか・・・。自分がそれまで生きていられるのか、ということと、不動産業界が時代の波に飲み込まれて衰退して、5年後に果たして本業が成り立っているかどうか、全く先が読めないものですから。
ともあれ、明日から16年目に突入します。今後ともどうぞ宜しくお願いします
>>明日から16年目に突入
あら、まだ16年なんですか。もう30年位やっているのかと思っていました。これでは、まだまだヒヨコですね。>>20周年は迎えられるかどうか、なんて、そんな弱気でどうするのでしょう。
>>坂口社長、嫌われてますねえ。⇒憎まれっ子世にはばかる、でしょうからまだまだ大丈夫ですね。
思えば、ノルンが我が家に来る前から始めていたんですね・・・。アッと言う間の15年でした。
まあ大きな顔して傲慢な記事を書いていますので、そりゃあ30年くらいやってる、と勘違いされても仕方ないかと・・・。本音は「放っといてくれ!」ですが (^◇^)
ま、たかさんともブログで出会ったんですもんね。まさか一緒に旅行するようになるとは思いませんでした。ブログをやってて、何を後悔してるかと言えば、たかさんに出会ってしまったことでして・・・(こら
いつもコメントを有り難うございます。これからも宜しくお願いします。
それも毎日投稿されている、すごい事です。
只々、感心するばかりです。
これからも応援させて頂きます、ただ覗くだけですが・・・。
私ブログ歴は5年程だと思います。最初の場所が都合で廃止されたので
過去の記録が無くなってしまいました。
投稿は一週間に一本なのでちょっと寂しいですが。
ところで、poohpapaさんのハンドルネームの由来を教えてくださいな。
コメントをしたものに対してレスが来るのを私は 嬉しい と感じるので私がコメレスをしないわけにはまいりませんw
続けているもの・・・確かに私も何もなくてブログだけですね。公開日記と言えば聞こえはいいけれど、勝っても負けても晒すことによって気持ちもひきしまりますからね!今後も続けたいと思っています!
最初にpoohpapaさんのブログから飛ばせて頂いたブログへのコメントに、
言葉を頂いたのがきっかけで、本当にあの時は心が救われました。
それから毎日コッソリ拝見させていただいていて、
文字を読んでいるだけなのに、なんだか安心してしいます。
これからお元気でどうか長く長く続けて下さい。
ずっとコッソリ拝見しています。
ブロガー冥利に尽きるコメントを頂きまして、私のほうこそ心から感謝しています。有り難うございます。これからもコッソリでかまいませんのでお読みくださいね。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
そうだ・・・、お近く(東京近郊)にお住いでしたら今度ランチでもご一緒しましょうか?
ファミレスじゃなくて構いませんよ。どこか「行ってみたいレストラン」がありましたらお声を掛けてください。たいていは予約が取れると思います。とても嬉しいコメントを入れてくださったお礼です。
もちこさんのような読み手さんがいてくださる限り、長く続けたいものです (^◇^)
はなくろさんのブログは勉強になります。同業者としてもですが、いろんな事象について、「なるほど、そういう見方もできるんだ・・・」とか、いつも参考にさせてもらっているんですよ。
でも、はなくろさんのブログは毎日10件くらいのコメントが入るから返信も大変でしょうね。必ずちゃんと返信なさっているから、「凄いなあ・・・」といつも感心しています。私の毎日の訪問先です(笑
これからもどうぞ宜しくお願いします。
お祝いのお言葉、有り難うございます。みのむしさんもブログを開設なさっているんですね。私の場合は、記事を書くのは(自分の言いたいことを書くだけなので)楽ですが、時としてコメントの返信が辛い時があります。何度かコメントを頂いている方はだいたい価値観や考え方が解かりますが、初めての方からのコメントだと、それなりに気を遣いますね。言葉を選んだりしますし。
でも、時々、言葉の選択を誤ったりして二度と訪問してくれなくなったりします。ま、仕方ありません。
ところで、私のHNの「 poohpapa 」は、うちのが付けた名前です。互いにプーさんが好きで、たまたまブログを始めた時に今より太っていてお腹が出ていたので、「プーさんのお父さんてことで poohpapa でいいんじゃないの?」くらいで・・・。でも、いろんなサイトで登録しようとすると、「既に他の人が使っています」になったりすることも度々でした。
えへん!、でも、どっちが先かに関係なく、今は poohpapa と言えば私、と自負しておりますが (^◇^)
これからもどうぞ宜しくお願いします。
こちらこそ、ありがとうございます。
是非ご一緒させていただきたいのですが、私はあまりお店など知らなくて・・・。
ファミレスでも全く問題ないです(笑)。
まだまだ気候が落ち着かないので、風邪が復活してしまわないよう気をつけて下さい。
ブログをやっていて、3年〜5年に一度くらい、どなたかから「ブロガー冥利に尽きるコメント」を頂いたりしますが、もちこさんから頂いたコメントもまさしくそういうものでした。心から感謝および感激しております。有り難うございます。
でありますので、ご迷惑でなければ食事でもしませんか。ランチでもディナーでもかまいません。JCBに依頼すれば素敵なレストランを紹介してくれますし、もちろん、「そんなところは気を遣うからどうも・・・」ということでしたらファミレスでもかまいません。場所も、どこでもいいです。私がそちらまで伺っても中間地点でも。
気が向かれたらお声を掛けてください。念のため、温かくなってからにしましょうね♪
ありがとうございます。
是非是非暖かくなりましたら、素敵なレストランに行ってみたいです!
暖かくなるのが待ち遠しくなりました。
行きたいレストランとか食べたいものとか考えておいてくださいね。た・だ・し、私が偏食なので、却下することもあるかもですが、なるだけもちこさんの好みに合わさせて頂きますね、ほんと。
私も春が楽しみになりました。あ、彼がいらっしゃったらご一緒して頂いてかまいませんよ (*^_^*)
遅れましたが、おめでとうございます( ´∀`)
私のブログとは、更新回数が果てしなく違うので。
もしうちが15周年だったとしても、雲泥の差ですね笑
これからも無理せず、続けて下さいね(´∇`)
有り難うございます。でも、纏めて読んでんな・・・(^◇^)
正直、kotako さんのことはしょっちゅう思い出しているんですよ。今日も、kotako さんから頂いた靴下を穿いていますし。いつも頂いてばかりでは申し訳ないので、私が還暦の時に頂いた真っ赤なブリーフを送りましょうか?、大丈夫ですよ、未使用ですから (こら
お子さんも大きくなったでしょうね。初めて京都でお会いした時はまだベビーカーでしたもんね。kotako さんは、私のブログ仲間だけでなく、今まで知り合った女性の中で間違いなくトップクラスの良妻賢母でいらっしゃいます。それは断言できます。こんなこと言ってはナンですが容姿もお綺麗ですし、人柄も素晴らしいですもん。そういう方とブログ仲間でいられることを私は誇りに思います。
ところで、JCBで、「USJへ招待」という懸賞に応募していて、当たったら kotako さんに権利を譲りますね。そのつもりで応募していますから、ほんと。結果が判るのはだいぶ先ですが、何も連絡が無ければ外れたと思ってください。他の人には回しませんから。
kotako さんもご自身のペースで長くお続けくださいね。纏め読みでかまいませんので、たまに訪問なさってくださいね。お待ちしています。
あ、今のところ予定はありませんが、大阪に行ったらまた食事でもしましょう。ご主人も紹介してくださいな。その際は宜しくお願いします。