昨日、うちのと、ランチで1週間か2週間に一度くらいのペースで利用していた中華料理店に行った。席に着くと、うちのが或ることに気付いた。
「ねえ、ポイントカードの案内が消えてるよ」
テーブルは透明なビニールカバーがしてあって、その下には週替わりメニューや日替わりメニューの案内の手書きの紙が入っていて、ポイントカードの案内も入っていたのだが、他のテーブルからも消えている。ポイントカードはレジで会計する時に500円ごとにスタンプを押してくれて。一定数貯まるとデザートやお店の商品券のサービスを受けられるのだが、よく行っていても我々は数ヶ月前まで作らなかった。
なぜなら・・・、
そもそもの値段がリーズナブルで、「この値段でポイント付けてたら合わないよな」と思っているから。とくに今まで「作りませんか」とも勧められなかったし、今の値段でも安いと思っているから申し訳ないから。15年ほど(ほぼランチで)通っていて、数ヶ月前、会計の際にスタッフから勧められて「それでは」と作ったら、ポイント(判子)が貯まる貯まる。こんなことならもっと早く作っておけば良かったかな、と思うくらいだが、判子は貯まっても使うのは気が引ける。そういう店、他にもある。
私やうちの、それに長男も通っている理容店である。そちらは普通の料金設定だが、常連だからこそ、ポイントカードは作りたくないもの。善人ぶるつもりはないが、お店が提供してくれる技術や商品、サービスに対する感謝や敬意、というものは常に持っていたいし、ポイントカードを辞退することで応えたいと思う。もちろん、それは個人商店だからであって、相手が大企業なら話は別。
で、この中華料理店、二人でお腹いっぱい食べても Jonathan's の一人分ちょいくらいの支払い。この店で唯一「残念な味」と思えるのはラーメンくらいで、他は何を食べても美味しい。私が一番好きなのが「卵ときくらげと豚肉の炒め物」で、近所の中華料理店やバーミヤンでも食べられるが、この店のが最高。
実は、ラーメンの味がイマイチなのはスタッフにも伝えてある。普通で考えれば「中華料理店の中心メニュー」のラーメンが美味しくないのは致命傷なのだが、他の料理が美味しいからランチでは通っている。
うちのと「やっぱり、この値段でポイントまで付けてたら合わないよね。それでやめることにしたのかな」と話していたのだが・・・、事態はもっと深刻だった。店を出る際に馴染みのスタッフに「テーブルからポイントカードの案内が消えてたけど、やっぱり採算が取れなかったからかなあ」と訊くと・・・、
「実は、このお店は4月いっぱいで閉めるんです・・・」だと。えええ!!!???
そのお姉さん、以前に「金髪が似合ってて、可愛いですね」と褒めたら、満面の笑みで「いろいろ試してこの髪に行き着きました。実は、これでも子供が二人いるんです」とのこと。しかも、昨日初めて知ったのだが、ご主人の父親がこの店の経営者なんだとか・・・。それは全く知らなかった。よくご主人と子供も食べに来ていたり、上の子供だけテーブルで一人ランチしていることがあって、「そういうのを許してくれる職場はいいよな」と思っていた。ま、子供に聞き分けがあれば、の話だけど。
外に出て立ち話をしていたら、「店長や調理スタッフは国立店のほうに移動しますし、私は他にやりたいことがあるので、そっちをしようかな、と思っています」とのこと。こんど連絡先を交換することにした。「僕は今まで失敗ばかりしてきたから、何かあれば話し相手にくらいなれるかも知れないので、遠慮なく声を掛けてね」と伝えておいた。いちいち断るのも嫌だけど、下心は全く無いからね。ほんとだってば!
ランチはいっぱいお客さんが入るが夜はほとんど客は無く、それで閉めることになったらしい。ランチしか行かない我々の所為だったりして。来月、街の名店の灯が一つ消える・・・。こんな寂しいことはない。
>>ポイントカードは作りたくない
??、そういえば、poohpapaさんの財布の中身ってあちこちのポイントカードでいっぱいでしたね。現金のお札がちょっとしか入ってなかったような?。ポイントカードは作りたくないってめずらしい。
>>近所の中華料理店4月いっぱいで閉める
あら、シャッター通りになるんでしょうか?それとも何処かの不動産屋が新しい借り主を探しているのでしょうか?
私は財布を持ち歩きません。なので、持っているのはカード入れで、ポイントカードはTポイントカードだけですね、長澤まさみちゃんのアンニュイな、ちょっとセクシーなデザインのやつね (^◇^)
そのカード入れには万一のことを考えて2千円だけ入れています。一昨年TDLに行った時なんか、Suica カードとJCBカードが入っているので、財布無しでそのカード入れだけで間に合いました。
そのお店は商店街じゃなくてバイパスに面していて、「さて、今日はランチで何処に行こうか」と迷った時には重宝していました。好きなお店が消えるのは寂しいし辛いですね。ゆめゆめ、馴染みのお姉さんに会えなくなるのが辛いんじゃありませんよ。全く・・・ではなくて、少しは・・・、ですが(こら
個人の中華料理店って意外と安価な設定の店が多いんですよね〜しかも量が多くてこんなに食いきれないわ!ってつっこみ入れたくなるようなこともあったりしてw
馴染みの店が減っていくってのはそれは悲しいことですよね。
私も過去に通っていたホールが軒並み潰れて(ぇ
ってか私は閑散としているホールが好きなので私が行かなくなるってのはよくよくのことなので。まぁ閉店秒読みだったのかなとも思いますし納得も行きましたけどね
そう、小さな店が頑張ってると応援したくなりますよね。もちろん、上から目線で言っているのではなく、私たちの毎日の消費は大型店ばかりでなく街中の商店にも支えられていますもんね。
<<個人の中華料理店って意外と安価な設定の店が多いんですよね〜しかも量が多くてこんなに食いきれないわ!ってつっこみ入れたくなるようなこともあったりしてw
そうなんです、その店は「普通盛り」で他店の「大盛りく」らいのご飯の量で・・・。
先日も、うちの商店街の文具店が店仕舞いして、他の店には「病気療養のためしばらくお休みさせて頂きます」との貼紙がしてあって、もう2ヶ月近く休んでいます。うちの隣りのスナックなんか、年が明けて一度も店を開けてませんね。ご高齢で病気療養中とのことなので厳しいかなあ・・・。
ま、どちらも私には縁が無い店なんですけど、よく行く飲食店が消えるのは辛いです。代わりを見つけなければなりませんもん。それがまた難しいんですよね、偏食家なので・・・。
うちの商店街でそこそこ元気なのはコンビニくらい。歯科医院なんかも競争相手が多く青息吐息です。
<<私も過去に通っていたホールが軒並み潰れて(ぇ
もうやめなさい、って「神のお告げ」ですよ、それは(^◇^)
でも、はなくろさん、トータルでは毎年勝ってるもんな・・・。それが北朝鮮の弱体化に繋がっているとしたら日本国に貢献しているワケだし・・・(おい