テレビで、「今日、結婚式場に結婚式と披露宴を予約していて、この台風でキャンセルしたら、(自然災害によるキャンセルなので)キャンセル料300万円を支払うことになった」とか・・・。
これ、もし結婚式場が休業していたならキャンセル料は発生しないのではないかな。まだ台風が来る前に、結婚式場が休業するかどうかを決める前にキャンセルした、としても、ヘタすれば結婚式場が違約金モノ。それも自然災害だから払わなくていいのかも知れないけど、自然災害は双方に影響しているものだから、自然災害に対するリスクは公平に負うべきではなかろうか。
キャンセル料は仕方ないとしても、そのまま別の日にスライドしてさしあげても良さそうなもの。晴れの良き日にキャンセル料300万、というのでは幸先が悪いし縁起の悪い話。同じサービス業(?)に携わる者として、新婚さんの為にも様々な便宜を図ってほしいと思う。出席者の事情もあるけどね。
2019年10月12日
この記事へのコメント
コメントを書く