【ラグビーW杯】カナダが釜石に残って泥掃除をした理由 背景に“日本愛”「ここまで友好的な国に…」
THE ANSWER / 2019年10月14日 15時3分
サッカーのワールドカップで日本人サポーターが負け試合の後でスタンドのゴミ集めをしていたのと通じる話。野球の日韓戦の後で韓国人選手がマウンドに「独島は韓国領」という旗を立てたのとは大違い。韓国の民度の低さは間違いなく地球上で最低。ここは心からカナダの選手たちに感謝したい。
前の記事の続きだが、「心にもない電報を送ってくるより行動で示せよ」、と言いたい。
私の出身は北九州の八幡。父親の勤め先は新日鐵でした。その関係で、子供の頃から、ラグビーに親しんでいました。
なので、釜石は聖地なのです(新日鐵釜石7連覇)。
カナダ-ナミビア戦ができなかったのは、残念ですが、このニュースはうれしかったです。
ラグビーはルールを守らないと、大怪我をするスポーツ。審判が見ていないところや、騙すようなプレイは許されません。
その辺がサッカーと違い、見ていて気持ち良いのです。スコットランド戦も敵ですが、讃えてしまいます。
招致から始まるまで、ボロクソに言われましたが、結果オーライ。20日の南アフリカ戦は調布。盛り上がりそうです。
返信の順番が前後します、すみません。
「スポーツマンシップは、試合の中だけ、競技場の中だけで発揮されるものではない」、ということがよく解かりますね。カナダは敗退してしまいましたが、いっぺんでファンになりましたよ。
わあ・・・、子供のころからラグビーに親しんでたんですね、それは凄い。
私は俄かファンですが、ラグビー以上にスポーツマン精神に溢れた競技はありませんね。カナダが戦わずして敗退したこと、選手たちはさぞかし悔しかったと思います。それでも、気を取り直してボランティア活動をしてくださる・・・、もしかすると、ラグビー以外の競技では考えられないことかも。
こういうニュースはもっと伝えてほしいですね。それこそ、カナダ選手が帰国する際には空港で客も空港職員も全員が起立して拍手して見送ってもらいたいくらいです。
で、20日の南ア戦、調布なんですか・・・。もうチケットは取れないことでしょうね。あ、だめだ・・・、サボろうと思ったけど、20日の午前中は更新契約が入ってたわ (^◇^)
おはようございます、朝鮮の件で腹が立つ今日この頃ですが、ラグビーで心洗われます、まさに一服の清涼剤ですね。
ラグビーのルールで今までわからなかった、ラインアウトのルールが分かり、これで本当にすっきりして見ています。
今日虎ノ門で百田氏がラグビーにおける、代表資格について説明していて、始めて知りました。
その資格と規則は
1.その国で生まれた事。
2.祖父までに一人でも、その国の国籍を持った者がいる事。
3.3年以上継続してその国で暮らしている事。
4.一端、ある国の代表となった者は、他国の代表にはなれない。
4の規則が厳しいですね、ですから開会式で全員が君が代を歌っているのもうなずけます、日本に骨をうずめる覚悟をしている勇者たちです。
ある意味日本人以上の日本人です。
観客も全員、君が代を歌っていて、清々しいですね、ラグビーを見直しました。
百田氏もサッカーと比べて居島MCから注意されていましたが、本当に大げさなサッカーとは違い、肉弾が真剣にぶつかり合う姿、見ていて本当に気持ちいいです。
書いていて興奮してしまい、肝心なことを書き忘れました。
気持ちよく観戦できる、もっとも重要な理由は韓国が参加していない事です。
奴らにはもっとも不向きなスポーツで、弱いことこの上なく参加して来るまでには数十年かかるでしょう、永久に無理かも。
真摯なスポーツで、何より、彼ら得意のごまかしがきかないスポーツなのです。
どのチームにもニュージーランドや南アフリカだけじゃなくって、サモアとかトンガ出身者もいたりするんですけどね。
日本代表で頑張っている韓国人・具選手の怪我が心配です。
ラグビーは、北アイルランドとアイルランドの統一チーム、というのも素敵、アイルランド人は凄い…いや、ラグビーが凄いのだ!
イスラエルとパレスチナの合同チームなんて考えられないですもんね。
そうだ、中東にもラグビーを!
準決勝でウェールズ(おフランスに勝って欲しい)と対戦して、決勝でイングランドと対戦して、英四か国完全制覇で優勝してほしいなぁ…
実のところ、ラグビーのルールは私もまだよく解かっていないのです。「自分より前方にボールをパスしてはいけない」くらいしか (恥
でも、つくずく思いました。肉弾戦で命の危険もあるスポーツなのに、だからなのかなあ、友情というものが成り立って、個人とチームの力でぶつかり合って、試合後は敵も味方もなく互いに讃え合う・・・。こんなことを言ってはナンですが、サッカーなんかがお遊びに見えてきます。
それと、韓国人は「やらないほうがいい」スポーツですね。ラグビーの精神に反するラフプレイなんか当たり前ですし、政治を持ち込むし、試合が終わってもノーサイドにはなりませんもんね。ボースさんが仰るように、韓国人には最も不向きなスポーツでしょう。ラグビーは、競技内容とは裏腹に「紳士のスポーツ」かと思います。フィールドに旗を立てたがる奴らは参加しなくていいです。
でもって、明らかに元々の日本人とは顔立ちや肌の色が違う人たちが日本代表として「君が代」を一緒に斉唱してくれる、こんな嬉しい話はありません。なんでもかんでも「旭日旗は戦犯旗でえ」と訴える奴らとは大違いです。本当に、日本人以上の日本人なんですね。こういうグローバル化なら大賛成です。
まあ、体力と精神力では日本人より上だと思われる韓国ですが、ラグビーが弱いのはどうしてでしょう・・・。ルールに厳しくてフェアプレイを要求される競技には不向き、ということなんでしょうか。
日本でラグビーのワールドカップが開催されて本当に良かったです。真の国際親善に貢献できるスポーツ、と言ったら、野球でもサッカーでもなく、ラグビー以外には考えられませんね。
たしかに、日本チームにも「アンタ、日本人じゃないでしょ!?」と訊きたくなる選手が何人もいますが、試合後のインタビューなんかを聞いていると、立派に日本人なんですね、涙が出ますよ。
日本チームに韓国人選手がいたのは知りませんでした。代表資格の厳しさから言って、元々が在日の人なんでしょうね。でも、今が日本国籍なら私はかまいませんが。生活保護なんかで国籍は母国のままで日本から様々な恩恵や生活費の支援を受けているのに反日である在日が嫌いなもんで・・・。
北アイルランドとアイルランドの統一チーム、というのは、やらせっぽい南北統一チームとはワケが違いますもんね、凄いですね。で、そういえば、確かに、中東からは出場していませんが、向こうでは禁止されているスポーツなんでしょうか。
仮にイスラエルとパレスチナの合同チームというのが実現したなら、チーム内でボールの取り合いが始まったりしてね、試合にならないかと・・・。
<<準決勝でウェールズ(おフランスに勝って欲しい)と対戦して、決勝でイングランドと対戦して、英四か国完全制覇で優勝してほしいなぁ…
それは困ります。開催国として、日本チームが4強の一角に食い込んでほしいものです(キッパリ
言葉が足りませんでした。
英四か国完全制覇で優勝するのは日本ということで、あとウェールズとイングランドを同一大会で撃破して…(〃▽〃)ポッ
プロップの具選手は、確か純粋に韓国人で、お父さんがラガーマンだった関係で高校から熊本だか大分にラグビー留学させられてた、というような話だったかな…
ちゃんと君が代も歌ってるし、立派な日本代表だと思います。
フォワードのフロントロー(最前列)は重要なんですよね、特に日本にとっては。
ラグビーのルールは、基本的には「ボールより後ろでプレイする」だけです。
後は「膝を着いてボール持ったらダメよ」、くらいでしょうか。
実にシンプル。
ワールドカップだけかもしれませんが、審判にマイクがついてるのいいですね。
ファールもすぐわかるし、選手と審判が紳士的に会話してて聞いてて楽しいです。
良かった…、ハリケーンさんが非国民でなくて (^◇^)
具選手、君が代を歌っていたんですね、それは立派。でも、韓国からすれば「裏切者」になるんでしょうね。ラグビーの代表資格からすると日本に帰化している、ということでしょうか。
最近は野球にも興味がなくなって、相撲はだいぶ前から(モンゴル人力士が出始めてから)ですけど、サッカーは元々好きじゃないし、これからはラグビーでしょうかね。などと言っていても、日本でワールドカップが開催されている間だけ、俄かファンですが。ただし、ラグビーへの好感度は死ぬまで続きそうです。
テレビドラマ、とくに学園ものなんかだと、スポーツでなら野球かラグビーしか題材になりませんね。どういうワケか、サッカー部を扱ったドラマは見たことがないような・・・。
そういえば、ウルグアイの選手が、酔って居酒屋で大暴れしたとか・・・。残念な話ではありますが、酒でも飲まなきゃやってられない、大暴れしたい時って有るものでしょう。私は非難する気にはなれません。被害を受けたお店からすれば赦せないことでしょうけど・・・。大会の規模が違いますが、オリンピックでの不祥事に比べたら可愛いモンですよ。
ラグビー・・・、競技の激しさとは正反対に「互いを思いやる」紳士のスポーツなんですね (^^♪