2019年11月29日

今日は東京地裁立川支部へ

以前に書いていた「昨年の1月から1円も家賃を払わず居座り続けている高齢夫婦」の立ち退き裁判で、東京地裁まで出かけるのだが、先方は出てこない。5日ほど前になって判読困難な手書きのくしゃくしゃな文字で答弁書を送ってきて、「こっちも弁護士を付ける、その準備をしているから、29日の第一回の弁論には行けない」と言ってきた。得意の時間稼ぎと思われる。

過去に、自分でも立ち退きを何度も手掛けていて「追い出すほうの立場」であったから、「どうやったら家賃を払わずに居座れるか」は熟知している。それは、弁護士も驚いていたほど。

病弱な奥さんがいて、「私が一緒に役所に行ってあげるから」と言ったのに生活保護を受けることも拒否していて、「私が『払う』と言ったら絶対に払うんだよ」と言っていて、その都度約束を違えていて、以前に AK さんから頂いたアドバイスを参考にさせて頂いて家主さんと相談して、裁判で追い出すことを決意したのが初夏の頃・・・。もっと早く「滞納家賃は要らないからすぐ出て行け」と訴えれば良かった。

追い出されたら行くところはないだろな・・・、生活保護でもなく90歳なんだから、どこの不動産屋や家主さんも受け入れないだろな・・・、と躊躇ってしまったのが私の間違いだった。判断が遅れて家主さんにもご迷惑をおかけしてしまったのは申し訳なく思う。次の受け入れ先、私が心配することではなかった。

その家主さん、この夏に引っ越しをなさるので当時お住いのマンションを売却することになり、成約して「買主からも手数料が出ますし、ひどい滞納者もいるし、家主さんからの手数料は結構ですよ」と辞退したのだが、「いいえ、ちゃんと取ってください」と強く仰ってお支払いくださった。有り難くて涙が出た。

生活保護でなく、蓄えがあるんだか少しは収入があるんだか、家賃は払わなくても食べているようで飢死していないのだから、その気になれば少しは払えるハズだが全く払わない。そういう奴はたまにいる。開き直るのでなく、本当に申し訳ない、という態度でいるなら私も「お力になろう」と思うのだが、正直、「お前みたいなクズ、生きていてるだけで社会の害毒、野垂れ死にでもすればいい」と思っている。

(病弱だと思っていた)奥さん、実はアルコール依存症だったようで、失敗した、気遣うんじゃなかった。

なんだかんだで追い出すまでに1年くらいは掛かりそうだが、絶対に後悔させてやる <`ヘ´>



posted by poohpapa at 07:11| Comment(6) | 嫌な客 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうそう、滞納家賃はもう払わなくていいから荷物をきれいに持って出て行ってくれって言うのが一番費用が掛からなくてすむ方法ですよね。
もう何年も前になりますがその方法で一人出て行ってもらいました。

それでも部屋に残置物はあるだろうなと思って恐る恐る見に行ったのですが・・・


ビックリするくらいに何もなくて助かりました(笑)もっと早くそうしていれば良かったと後悔しましたよ(^^;

まぁそんなのも稀なんでしょうけど
Posted by はなくろ at 2019年11月29日 09:44
poohpapaさんおはようございます。

東京地裁立川支部ですか。あれ? 今回は被告ではなく原告側ですか。
大変ですね。
何処まで粘るのか、難しいところですね。恐らく出て行ってやるのだから引越賃はよこせ、って言うんでしょうかね。
アル中なら先は長くなさそうです。妻が亡くなれば、男は弱いもんですよ。ねぇ。

Posted by たか at 2019年11月29日 10:11
地裁レベルだと、ちょっと頭のおかしい裁判官がいたりするのですが、感情的にならずに淡々と進めていくことに尽きますね。

この手の入居者さんは、判決が出たとしても自ら出ていくことは稀で、ほとんどのケースでは強制執行によって追い出すことになります。

まだ先の話になるかと思いますが、強制執行には結構な費用(数十万円)がかかりますので、その覚悟は持っておいたほうがいいかと思います。
もし、その段階で日和ってしまっては、それまでの労苦が水の泡になってしまいますから。
Posted by AK at 2019年11月29日 12:55
はなくろさん、おはようございます

私は、この仕事に就いて30年、ずっと「少しでも滞納家賃を取り立てて家主さんの損害を少なくして差し上げたい」と思っていて、そのために、逆に家主さんの損害を大きくしてしまっていたんですね。

以前に AK さんからコメントで丁寧に教えて頂くまでは「少しでも多く取り立てるのが最善」と信じ切っていました。俯瞰して見たなら、「滞納分は払わなくていいから速やかに退去してくれ」と言うのが一番被害が少ないですね。もちろん、相手がスンナリ乗ってくるかどうかは不明ですが。

はなくろさんのケースは珍しいかも。うちのケース、追い出されたら当人は(たとえ生活保護でも)もう受け入れ先はありませんから、頼れるとしたら福祉のお世話になって施設に入るだけ。当人はメンツにかけて「それは嫌だ」と言っていますが、もうそんなこと言ってられる状況ではありませんよね。

他人様に多大な迷惑をかけても、自分のメンツが大事・・・、馬鹿野郎です。私は奥さんがアルコール依存症になった気持ち、というか事情、解かるような気がします。
Posted by poohpapa at 2019年11月30日 08:40
たかさん、おはようございます

<<あれ? 今回は被告ではなく原告側ですか。
大変ですね。

そうなんですよ、以前は女子中学生の誘拐監禁で被告でしたが、って、馬鹿野郎!、違うわ <`ヘ´>

こないだの、うちで店舗を借りてくださっている方のご自宅の立退き裁判では被告側に付いていました。来月3日が判決なんですが、私は付添えなくて・・・。でも、こちらの言い分は通りそうです。

この高齢夫婦は、奥さんのほうが先に逝かれるでしょうね。残された旦那のほうは辛いと思いますよ。今まで誠実に対応してくれていたなら、死ぬまで入居していただけるよう家主さんに私からお願いすることもできたと思うのですが、もう無理ですね。奥さんは気の毒ですが、路頭に迷っても自業自得。

うちのアパートには、私から家主さんに「終の棲家になると思いますが、何かあったら私が責任を取りますので」とお願いして入居して頂いている高齢入居者もいます。みなさん、人柄がいいです。

今回の被告、きっと「滞納家賃全部チャラ」にプラスして引っ越し代も請求してきそうです。流し台の迷惑料も加算してくるかも。控訴して時間稼ぎする、というのが一番可能性が高そうです、はあ。


Posted by poohpapa at 2019年11月30日 08:53
AK さん、おはようございます

いつも的確なアドバイスを頂きまして本当に有り難うございます、助かります。

後で弁護士さんと話していて、「判決はほぼこちらの言い分が通るとしても、控訴してくる可能性もありますね。ただ、高裁で棄却するとは思います。訴えの内容を見れば高裁で審理するような話ではありませんから」と仰っていました。

おカネが無いので法テラスを使うと思いますが、果たして地裁の判決の後で受ける弁護士がいるものか。受けてもカネにならない案件ですし。

自身でも立退き交渉などやっていてけっこう法律を熟知していたりするので、強制執行をさせてさらに家主さんに負担をかけさせる嫌がらせに出ることも考えられます。以前に頂いたアドバイスで、強制執行になった場合、最悪の場合、家主さんにどのような負担がかかるか、は家主さんにお伝えしました。弁護士さんからも丁寧に説明して頂きました。そのうえで、家主さんは覚悟を決めていらっしゃいます。

今回の裁判長、東京地裁立川支部にしては大当たりでした。延々と「来月にはこういう契約がまとまって、相手が相続で時間が・・・」と説明しようとしたので、「この法廷は1時半から別の審理で使いますので」と遮っていて、イラっとしていた様子が見えました。とにかく、どちらが得かは不明ですが、和解を勧められなくて安堵しています。

家主さんは、「滞納家賃チャラ、引越し代を出してもいいから出て行ってもらいたい」というお考えです。今のままでは死ぬまで家賃を払わず居座るのはミエミエですから。

生活保護ではないのに食べるものは食べていて、電気もガスも水道も止められていませんから公共料金はちゃんと支払っているようで、奥さんはすごい量の酒を毎日飲んでいるのですから、節約して、たとえ1万でも2万でも払ってきたなら・・・、と思います。それも、マズイかもですが。

歳を取って、最期がこれでは寂しいですね。

Posted by poohpapa at 2019年11月30日 09:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]