記録する目的は、私の周りの人に不公平なく「美味しいもの」を配りたいから、であって、恩に着せて自己満足に浸るためではない。それをチェックして、「この人には前回お届けしたから今回は他の人に・・・」とか、「ここんとこ特にお世話になったから、この人にも・・・」とか考えて満遍なく配るため。相手によっては箱で配ったりバラで渡したり、とか、とにかく不義理をしないよう心掛けている。
で、昨日の午前配達便で岩手のたぁさんから荷物がドーンと届いた。
「今回はドーンでなくてトーンくらいだよ」と言っていたが、この大きさ・・・、話が違う (^◇^)
季節限定バージョンの「かもめの玉子いちご」が12箱も。それに、ばっけ(蕗の薹)、自家製なめ茸、
採取する直前に暖かい日があって「少し開いている」とのことだが全く問題ない。うちのは全部を天麩羅にして冷凍して少しずつ食べる。私は「お子ちゃま舌」で、あの苦みがダメだからあまり食べない。
頂いておいてカネのことを言ったらナンだけど、かもめの玉子が12箱・・・、10箱でも1万円はゆうに超える。ばっけのほうはカネは掛かっていなくても手間が掛かっている。なんでも、お寺の敷地の中に生えているものを採ってくるそうだから、住職に見つかって「待て〜、泥棒!」と「バイ」(木魚を叩く棒)を振り上げた住職から追っかけられて、なんてこともあったりしてね。早朝深夜に採ったものか。
生姜入り自家製なめ茸。たぁさん、自分でこんなもの作るんだ・・・、意外。
で、午前中に届いたから、早速12箱のうち(うちの分とバラで配る分などを除いた)7箱をバラ撒いて、じゃなかった、お届けしてきた。皆さんとても喜んでくださって、私のほうこそ嬉しいし幸せ。今日、あと2箱届ける。
一箱だけしか送られてこなくても何の文句も不足もないし、その場合は我が家で消化するだけのこと。私の「バラ撒き癖」という習性を理解してドーンと送ってくださるのは申し訳なく思いつつ実に有り難い。ふつうは「なんで私が知らない人のことまで気にしなくちゃならないの?」になるものだから。そうならないのは、たぁさんの人柄と互いの信頼関係がしっかり築けているから、なんだろうな。
以前も書いたけど、いや、何度でも書くけど、
歳を取って、どこで勝組と負組が分かれるか、と言えば・・・、
一番は「健康であること」であって、それは当然だから置いといて、老後の資金が潤沢であるに越したことはないけど、そんなことより、(嫌がらずに)「自分の話に耳を傾けてくれる人がどれだけいるか」、「互いに気に掛け合う人が何人いるか」に尽きると思う。夫婦によっては、女房(旦那)でさえも旦那(女房)の話を聞いてくれなくなっていたりして。えへん!、私はいっぱいいるし、今も増えていってるよ。何故なら、
美味しいものなんかを届ける際に「私はあなたのことをいつも気に掛けていますよ」というハートも添えているから。そもそも、どうしたってそういう思いが伝わらない相手には届けないしね。
自分のことしか考えてない人には(お世話になっていても)勿体ないから届けない。そう言えば、「人は変わるし人は裏切る」、そういうものであってそれで当たり前、と自分に言い聞かせているけど、古くからの友人であっても今は疎遠になっている奴もいる。「気に掛ける」のは互いに、でないとね。それを差し引いても、良き友人知人は少しずつ増え続けている。ま、私には仕事があって、家に籠っていないから。
さて、前回「かもめの玉子 みかん冬」を20箱送って頂いてからわずか2ヶ月で届いた「いちごバージョン」、たぁさん、いつも本当に有り難うね。
こりゃ、すごい食料品ですね。2階の倉庫にも沢山保存しているようだし。
これは、もう、不動産屋をやめて、いや副業でもいいけど、あの賃貸部屋のチラシをはずしてこれらの食料品を陳列して売り出してみてはどうでしょうかね。丁度、大通りに面しているし。きっと、こっちの方が儲かるかもしれませんね。何なら、『岩手のたぁさん』取り扱い出張所みたいにすれば。。。。
いやいや、かもめの玉子12箱くらいではねえ・・・、せめてあと6箱あれば (おい
そうだ・・・、たかさんからこないだ送って頂いた虎屋の超高級羊羹も、あと二箱送ってもらえばねえ。たかさんとたぁさんと私とで食料品横流しショップでも始めませんか?
損はさせませんよ、任せてください。
ほんとに、すごいですね。
我が家にも娘が沖縄でお世話になった方々から、「沖縄そば」や「ちんすこう」が届くのですが、お返しの品に悩んでしまいます。
日持ちがしてコンパクト(送料が高いので)、沖縄では手に入らない東京(関東)のもの。お菓子だけじゃなくて、他の食品も送りたい。先日送った崎陽軒の焼売真空パックは喜んでもらえたのですが、次の候補がなかなか見つからいのです。
何か、良いアイディアありますか?
凄いでしょ!?、もちろん、私のほうから「アレ頂戴、コレ送って」と頼んだワケではありません。
お客様とのそういう「ハート」のキャッチボールって、楽しいし幸せなことですね。不動産屋で他にあるのかなあ、うちみたいな店・・・、たぶん無いと思いますね。と、胸を張ってみた (^◇^)
ところで、沖縄に送るもの・・・、どこでも手に入るようなものでは意味がありませんもんね。崎陽軒の焼売の真空パック、というのはGJでしたね。数量にもよりますが、デパートの物産展が狙い目かも知れませんね。サービスカウンターでは同梱も引き受けてくれますよ。
くらいしか言えなくてすみません。あ・・・、デパートの物産展も中止になってたりしますね、ダメか・・・。
これからの時代は実際に面と向かって会話をしなくてもLINE等で遠く離れた人とコミュニケーションを取れますが、やっぱり実際に会って話すことっていうのは健康維持に必要だと思います。相手の表情を読んで話の進め方を変えたりするのも必要ですしね。
文字だけだとそれが出来ないからちょっとしたことで不快にさせたり不快になったりもしますし。
だから近くにどれだけ話が出来る人がいるかっていうのは本当に重要なことだと思います
ほんと、アントニオ猪木の言葉ではないですが、「元気ですかー?! 元気が一番、元気があれば何でもできる!」ですよね。
はなくろさんはまだお若いですけど、この歳になって、周りが一人また一人、と、歯が抜けるように消えていくと、つくずく「健康に勝る幸せはないもの」と思います。死んじまったら、行きたいところに旅行することも美味しいものを食べることも、きれいな姉ちゃんを抱・・・、やめとこ(汗
ただ「自分の話を聞いてくれる人がどれだけいるか」でなく、近くにいるかどうか、が重要ですね。
そこで大切なのはGNP、義理と人情とプレゼントなんだとか。いつもそれを心がけています、はい。
あなたには、馳走、という視点が欠けていて、いなかのおばあちゃんの「これもっていきなよ」と、そのへんのものを手当たり次第持たせる感覚なのだと先日気づきました。その田舎人の感覚とは、私は相容れません。
だから、あなたに、あれあげる、これあげると言われても、そこに、本当の気持ちを感じないからちっともいただきたくない。
たとえ物がつまらない物でも、おいしくなくても、私は、馳走の気持ちがあるものならありがたくいただくんですわ。
あなたから物をいただくのがいやなのは、よくない品質の物を馳走の気持ちもなく押し付けられたと思ったことがあるからですわ。
さらに、私があなたに差し上げたものは、かなりの馳走の必要があるものもあって、あなたからのお返事って、まったくそれを汲んでくださるハートがなくて、がっかりいたしますわ。
マスクで並ぶ程度を、自分の分ならいいけど、という方ではね、、その程度のこと、私、あなたのためにいたしましたのよ。
自分はそういうことを他人にしたくない、と言い切ってしまえる醜さは、田舎人なのか、キャラなのか、いずれにしろ偏狭だと思いますわ。
沙耶さんに食品を贈るのは難しそうですね・・・。何を贈ってもクレームが付きそうですもんね。
沙耶さんの知識や価値観は極めて真っ当かと思いますが、何から何まで最高のものだけ口にして生きていくことは出来ないし、相手が善意で「沙耶さんにぜひ食べて頂こう」と思って届けてくれたなら、毒でもない限り「美味しかったです」と笑顔で返してあげればいいのでは、と思いますね。
そこで相手に「頂いたお菓子は素材がどうで作り方がこうだから本物ではないし体に良くない」などと知らせる必要はないでしょうね。
でね、後で「私があなたに差し上げたものは、かなりの馳走の必要があるものもあって、あなたからのお返事って、まったくそれを汲んでくださるハートがなくて、がっかりいたしますわ」などと言うくらいなら最初からくれなきゃいいのに・・・。そもそも私が貧乏舌であるのはご存知なんですから。
これでも、少ない知識で「どんなお菓子なら沙耶さんが喜んでくださるかなあ」と悩んだりしているのですから、「馳走の気持ちが無い」と決めつけるのは浅慮かと思いますね。たとえ「馬鹿だね、こいつ、何も解かってないわね」と思っても、私みたいな馬鹿は掌の上で転がしておけばいいかと。
ただし、今までもこれからも、私は沙耶さんのサンドバッグでかまいませんよ。ドMではありませんが。
だから、ルビーロマンを「くれ」とたかられたときは、2度といやだと思って断ったんですわ。
そのときも、話をするまでは、どうしようかなと思っていたんですわ。
話して、心底いやになって断ったんですわ。
あなた、自分から「くれ」と要求していること覚えていないのかしら。
加えて、ルビーロマンのときは、いやだと断ったら、私に「けち」って言いましたのよ。
それも忘れて、「くれなきゃいいのに」だなんて、さすがの頭の作りですわね(笑)。
決めつけと思われても結構ですわ。私にとっては事実ですもの。
実は・・・、全く覚えていません。「くれる?」と言ったような気もしますが、「けち」と言ったことも覚えていません。言ったとしても、本気ではありませんで、沙耶さんの反応をネタにしよう、という魂胆だったかと・・・。もちろん、頂けたなら「ラッキー!」と大喜びしたでしょう。それだけのことです。
ただ、「そんなこと言うならくれなきゃいいのに」と思っているのは正直な思い。沙耶さんね、もしもお子さんが「お母さんに喜んでもらおう」として一生懸命マフラーを編んでプレゼントしてくれたとして、「あなたが使ったのはウールじゃなくてアクリルで、そもそもマフラーは・・・」なんて言います?
ふつう、その気持ちを嬉しく思うものですよね。だから、例えそのマフラーじゃ暖かくなくても、お子さんの気持ちで「暖かい」と感じるのが当たり前。沙耶さんの蘊蓄なんてどうでもいいのです。
私は「さすがに美味しい」と思ったから、何かお返しして喜んで頂こう、と思っていたワケで、それを「使っているバターが、小麦粉が・・・」みたいなこと言われたら何も贈れなくなります。たとえ体に悪くてさほど美味しくなくても、気持ちを喜ぶものじゃないかなあ・・・。自分のために何か一生懸命探してお送りして喜んで頂こうと思っているのですから。沙耶さんのそういうとこ、可愛くないでしょ。
私は今も、「これなら沙耶さんから文句が出ないだろう」という美味しい物を探しているんですよ、それは本当に。もうライフワークですね。でも、私なんかが知ることができるお菓子はみんなご存知でしょうし、食べたことがおありでしょうから、難しいですね。
で、改めてお願いしますが、ルビーロマン、くださいな。断ったら、また「けち」と言いますけど。
小さなまめがくれた折り紙の指輪や、縫い目のおかしな小物は今でも一番の宝物ですわ。
あれと引き換えなら、どんな宝石でも差し上げてよろしくてよ。数百万のものしかもっていませんが、本当に惜しくありません。
でも、心底私を思って、10歳のころには、ひたすら何十時間も手だけで磨いてピカピカにした小さな本棚をくれましたの。私が化学製品に弱いことを、わざわざ言わなくても思いやって心配してくれるからですわ。
あなたには、私の立場にたった馳走の気持ちがないから、「くそまずい」という代わりに、別の表現をしているんですわ。
そんなこともお分かりにならないの?
あなたの一生懸命、は独りよがりなんですわ。私がそう思う以上平行線。もうおやめください。
いいお嬢さんをお持ちですね・・・、本当に羨ましい限りです。物ではないから「お持ち」という表現は適切ではないかも知れませんが。心からそう思います。
ところで、誰かに何かをご馳走するのに、そこまでの拘りが必要なものでしょうか?
私は沙耶さんに喜んで頂こうという気持ちでいるのに、沙耶さんは私の厚意を真っ向から否定する・・・。それが解からないのです。独りよがりでもいいじゃないですか。信じてあげたら??
私なんかは超貧乏家庭で育ったので、たいていのものは美味しく、また有り難く思えますから単純に喜んでしまいます。逆に何か差し上げる側になったなら、いちおう相手の嗜好は考えますが、世間一般の評判で美味しいと言われているものを送ります。たとえお口に合わなくても責任は負えません。
さすがに私も学習しましたので、沙耶さんに食べ物は贈れない、と知りましたが、本音で言えば、「しちめんどくさい女だなあ」であります。なんと言うか、可愛げがありません。女は多少「抜けている」くらいのほうが可愛いくて、男から愛されるものですよ。爪は隠しておいたほうがいいかと・・・。
沙耶さんはその美貌から、爪なんか出していても何の短所にもならないとは思いますが。
でもね、こんなことを言うと「女性蔑視だ」と仰るでしょうけど、世の中の概念はそんなものです。賢い女性は、腹の中は別にして、「ほんとにそうよね、女は浅はかな生き物ですよね」と笑って言いますが、馬鹿な女はすぐ噛み付きます。さて、沙耶さんはどちらでしょう。どっちでもいいですけど。
愛されたい相手には、爪どころか主張も顔色もすべて隠しておりますのでご心配なく。
私にとって恋愛上なんの価値もない男には、遠慮なくすべて出します。
あなたに恋愛や、男女の付き合いを語られるなんて、世も末ですわねえ。本当にロックダウンだわ。
私は、沙耶さんが壮絶な苦労をなさっていて、それがしっかり身に付いていて、このブログのコメント欄から(沙耶さんのことを知らない人が)受けるであろう印象と違って、実は思い遣りに溢れた人、ということは存じ上げていますので何を言われても気にしませんで、沙耶さんのサンドバッグに喜んでならせて頂きますが、たまに「そこまで言うか」という時もありますね。常に上から目線で「何様?」ですもん。
存じ上げていなければ最初のコメントから「拒否 IP」に登録するでしょうね、それくらい辛辣ですもん。ですが、沙耶さんが私を評して仰る「知ったかぶり」というのも事実でして、私は「知ったかぶり」と「ハッタリ」で生きております。もちろん、そのことで人様に迷惑はかけていない、とは思います。
沙耶さんと私のコメントのバトル、沙耶さんが仰ってることのほうが概ね正しい、と私も思っています。
実は、私がサンドバッグになっている女性、他にも何人かいます。私のほうからは一切の反撃もしません。沙耶さんが、というのでなく、それで精神の安定が保てたりストレスを発散して頂けるなら私はかまいません。それくらいのことでお役に立てるなら嬉しいですもん。あ、私はドМではありませんよ。
沙耶さんは「あんたのブログなんてどうでもいいわよ」と仰るでしょうけど、私みたいに気持ちよく殴られ続けてくれる男、他にいますかねえ。もちろん、私がいてもいなくても沙耶さんにとってはどれほどの影響もメリットも無い、とは思います。
ですが、私も、殴られ続けて、そろそろ袋に穴が開き始めていますので、ここらで修繕したいですね。
私は門戸を閉じませんが、二度と訪問なさらなくてもかまいません。「来る者は拒まず、去る者は追わず」です。ロックダウン、上等です。が・・・、言ってみただけ、であることを切望いたします。
と言いたかったんですわ。
この言葉足らずだけはお詫びいたしますわ。
サンドバックにしている意識はまったくありませんが、
「ずーっとだいきらい。いいところなにもないし、ばかだし期待していないわ。だから私の期待に添えなくても謝る必要もないし問題なくてよ。だって、もともと最低のところにいるから下がることがないもの。」
と言っても、えーん、と泣くふりだけでどこ吹く風の方がいらっしゃるから、まだまだですわ。
あなたに対するのと同じことがいえる男性の友人もまだいますわ。
昨日、スーパーでママ友とお会いしたのですが、その方、売上高数兆円、従業員数10万人超の会社の〇〇本部長、で役員をされていた方なのですが、
「会社にきちゃだめって言われてるのよぉ〜。おたくもでしょぉ。人命優先で〜。」
って、おっしゃっていて、あなたもそれを決めた経営層の一人でしょうに、と思いましたけど、大企業はさすがですわねえ。
内心、うちみたいな数千億規模の中小、おたくみたいな政府一丸で守る(菅官房長官が言及するほどの会社さん)と同じ扱いなわけないでしょうが、って思いましたわ。
あんなところで、区内だけでも全従業員テレワークなんて、どうやったら実現できるのかしら、、と思いますけどもう刻々と近づいているんですわね。
そして、1人でも感染者を出すよりはここで数週間事業すべて止めたほうがよい、という判断は、基幹事業であっても正しい可能性が高いと思いますわ。
あ、カテ違いコメント失礼しましたわ。