野口健さん、新型コロナで中国へ「『土下座しろ』とは言わない。しかし、せめて一言、世界に対しお詫びの言葉があって然るべき」
スポーツ報知 2020年3月15日 14時45分
短い記事だが、野口健氏の言葉が武漢肺炎問題の責任について中国を除く全ての人たちの声を代弁していると思う。各国の首脳や財界のトップが中国の顔色を窺い直接的な批判を避ける中、「よく言った」と尊敬の念しかない。中国は他国に責任転嫁して、武漢肺炎を、アメリカ発、日本発の新型肺炎とまで言い出す始末。大量のマスクや防護服の支援を受けていてもその所業。もう支援などしなくていい。
そういえば、日本がWHOに48億円(一説では150億円)を寄付したら、テドロスが「日本は封じ込めに成功している」とヨイショし始めたとか。解かりやすいと言えば解りやすいが、カネで買える海外の大学の名誉博士号やモンドセレクションと一緒。WHOは人類の健康よりカネ・・・、国連機関も腐っている。
日本もバブルで沸き返っていた頃はそうだったんだろうけど、中国の傲慢さは目に余る。安い人件費と大人口による大量消費を当てにして、経済最優先で「乗り遅れまい」と中国に工場や支社を出して中国に依存しきっていた先進国の大企業経営者が諸悪の根源でアホ。進出するなら、人口の割に国土は狭いけどインド、タイ、ベトナムが適していたのではないか、政治の影響も少ないし、技術や資産を丸ごと奪われる心配も無いのだから。中国が経済力をつければいずれこうなる、と経済の素人である私でさえ昔から危惧していた。
それにしても、野口健氏、きわめてマトモな見識をお持ちで「立派」の一言。まあ、そうであっても、外交では「私が悪うございました」とは言わないのがセオリーだけど。
ところで、この業界に入って30年、昨日、初めての経験をした。日曜日なのに朝から晩まで・・・、1本も電話が入らなかった。ただの1本も、である。平日でもそんな経験をしたことはない。こちらからは何件か電話したが、黒字でなかったなら真っ青になっていたかも。こんなことは初めて。なんでもかんでも「自粛」 「自粛」になっていて、仕方ない面があるにしても、部屋探しでさえ「自粛」になっているものか。
夕方、伊勢丹に行ったら、B1のスタッフが「3階より上は閑散としていますよ」と言っていて、営業時間の短縮(平日は開店時間が11時で閉店時間が7時)も期間が延長されるらしい。私が「暇といってもこれだけのお客さんが来ているのだから、まだ確認されていないだけで一人くらい陽性の人がいてもおかしくないよね」と言うと、「そうですよね。ただ、誰もが最初の一人にはなりたくなくて・・・」と言う。
そりゃあ、「感染者の訪問先の中に伊勢丹があった」というならともかく、最初の一人がスタッフだったとすると、(消毒で2日間かかるし)2週間は閉店を余儀なくされるだろうから、「あの人が最初に罹った人」と言われて全ての責任を負わされかねない。当然に責任など無いのに、である。
何が辛いって、先が見えないのが一番不安で辛い。政府を責めているのでなく「我々にどうしろと言うのか」である。いろんな似非専門家がテレビで「分かったようなこと」を言うから混乱を巻き起こしているが、なるだけ必要最小限の外出に止めつつ普段通りの生活(消費)をするのが一番いいように思う。
>>野口健氏の言葉
確かに世界中の各国が同じように思っているでしょうが、中国、特に共産党の習近平主席はそういうお詫びの言葉はでないでしょう。やれば政権が崩壊するでしょうし、面子が許さないでしょう。それを知っている各国首脳は話題にもあげないのでしょう。
しかし、いつかは世界中からそのお返しはあると思いますね。
昨日は大阪の梅田に行ってきました。梅田には阪神百貨店と阪急百貨店が並列していますが、地下1,2階の食品売り場は人でいっぱいですた。あまり変わらないようでしたが、2階以上は日曜日なのに少なかったです。また、開店、閉店時間も変更になり特に閉店時間が夕方7時とは驚きました。ここまで自粛する必要があるんかな?って思いましたね。
poohpapaさんところも開店、閉店時間を変更して自粛ですか?
私も野口氏の意見に賛成します。中国は新型コロナを押さえ込んだことを自慢しているけど、それができたのは社会主義国家であることと、最新のIT技術を使った徹底した監視社会であったため。愛知県のフィリピンパブで感染させたオッサンなんて、中国なら家を出た瞬間に監視カメラが察知し、確保されてしまいます。普通の国は、そこまで非人道的な隔離政策を行うことはできません。発生原因は後日解明されると思うので、今は陰謀論的な説を信じてはいけませんが、発生源は武漢であることは確かなので、まずは謝ることが必要だと思います。そうしないと、世界に散らばる中国人だけでなく、アジア人全体が差別の対象になってしまいます。
なぜ、中国に依存してしまったのか。poohpapaさんが提案するようなインド、タイ、ベトナムが世界の工場になるのはまだまだでしょう。人口的に期待できるのはインドですが、カースト制度含む国と国民の体制と、遅れているインフラ。しかし、特にIT系では優秀な人材の宝庫なので、各国が競って技術者をリクルートしています。
例えばpoohpapaさんが使っているiPhone。それが、安定した品質で大量生産し全世界に送れる国って、悲しいかな中国しかないのです。人件費は高くなっていますが、大量の工員を一時的に大量確保し、情報漏洩を避けるため隔離状態で生産する。Appleは膨大な利益を確保できる。WinWinの関係なんです。
今一番怖いのは、中国の会社がインフラを握ってしまうことですね。次世代のスマホの通信機器を高性能かつ安価に供給できるのは中国。企業は国家の指令に背くことができないので、その機器(例えば交換機)に盗聴機能を忍び込ませる可能性を否定できない。じゃあ、他国の製品にしようとしても競争力がない。海外に人材を派遣し、技術を習得させ自国の物にする。これは昔の日本もやっていたので否定することはできませんが、出来上がった製品に国家の政策が潜んでいるとなると別。チャイナリスクです。
安心してください。auの5G(次世代の通信規格)はサムスンの製品を使うそうですよ。ちなみにsoftbankは北欧系の企業を採用です。
<<poohpapaさんところも開店、閉店時間を変更して自粛ですか?
うちは・・・、毎日が開店休業みたいなものですから (おい
それにしても、昨年9月の売買仲介料4件でいっぺんに黒字転換したのが大きいですね。それでなければ一家心中レベルでした。いろんな人から助けられています。本当に有り難いです。
さて、各国が中国を非難することなく抑えた論調になっていますが、アメリカ発、とまで言われたらアメリカも黙っていないでしょう。今、中国にハッキリものが言えるのはアメリカしかありませんし。
世界で主導権を握るためにはやはり経済力、カネが無ければなんともなりませんね。ただ、経済は生き物なので、未来永劫、中国が今の経済力を維持することはありませんよね。今は国として健康でも、ある日突然、癌になったり、隠蔽している間にステージ4になったり、外的要因で大怪我したり、なんてことも起こり得るでしょう。習近平が倒れた後の後継者の力量にも掛かっています。
私は、不満を抱いた底辺の国民の暴動で共産党政権が崩壊する時が来る、と思っています、いえ、期待しています、ルーマニアのように、ですね。いくら無理やり強権で押さえつけても。
デパート、休まないのであれば、開店時間、閉店時間を変更しても、ほとんど意味が無いような・・・。営業時間を短縮したって、うつるものはうつる、そんなの避けられないと思うのですがねえ・・・。
<<安心してください。auの5G(次世代の通信規格)はサムスンの製品を使うそうですよ。ちなみにsoftbankは北欧系の企業を採用です。
えええ・・・、知らずに使ってるかもですが、SAMSUNG の(と言うか、韓国製の)製品なんか絶対使いたくないし、SOFTBANK も大嫌い。カメラのメモリーだって同じ容量の SAMSUNG のSDカードがヤフオクやメルカリで安く出品されていても絶対に入札しません。ロゴを見ただけで不愉快になるから。
でも、会社としての時価総額ではトヨタより上なんですよね・・・、そこが不思議ですね。でもって、「じゃあ、あんたはロッテのチョコレートを食べないのか」と訊かれたら、食べてますけどね (おい
そっか・・・、私のスマホも丸々「中国製」かあ・・・。
<<poohpapaさんが提案するようなインド、タイ、ベトナムが世界の工場になるのはまだまだでしょう。
かつて先進国が中国の働き手に一から教えたように指導していけば時間は掛からないと思います。
今も残るインドのカースト制度が経済活動に及ぼす影響はよく解かりませんが、インド人はとても優秀だし勤勉さを比べても中国人とさほど違わないように思います。社会の底辺の人たちだけで比べたら、インド人も中国人も同じでしょうね。インドを旅した時に「インド人て温かいな」と思いましたもん。
モノ作りは IT 関連製品だけではありませんし、ユニクロみたいな縫製関連の工場なんかもインド人には向いていそう。柳井さんが中国を進出拠点にしたのはどんな理由があったんでしょう・・・。
それに、どんなに懐が潤っても、インド人は今の中国人みたいに傲慢にはならないかと思いますね。
ベトナムは中国同様に社会主義国ですが、独裁国家にならずに社会主義が上手く機能していますね。仮に撤退することになっても中国みたいに国家主席の咳払い一つで一切を奪われてしまう、置いて行かされる、なんてことは起きないでしょう。ま、私の認識不足かも知れませんが。
タイ人は・・・、あまり仕事しないかなあ。男はとくにダメですね、テキトーだし。でも、Nikon はタイに工場を作って成功してますもんね。「やればできる」なのかなあ。
人件費・・・、何年も前から中国でも高騰していて、そういう面からの旨味は無くなってきていると聞きますね。だからと言って、撤退するには膨大なリスクを背負わされますもんね。
ところで、中国の防犯カメラでの監視、日本なら「プライバシーがあ」 「人権があ」と騒ぎになるでしょうけど、私は「家の外の監視カメラは全然OK」だと思いますね。ま、目的が防犯なのか監視なのかは別にして。必要に応じて設置する、というのもアリでしょうし。
<<今一番怖いのは、中国の会社がインフラを握ってしまうことですね。
そこに尽きる、と思います。工場や資産を差し押さえられるより何より、それが一番怖いですね。
大勢の社員と家族を養うためには海外での販路を開拓する必要があるのでしょうけど、国内で生産して国内で売る、それで企業が成り立つなら、わざわざ「何が起こるか判らない」中国に進出しなくても、と思ってしまいます。そんな考えだから、いつまで経っても自営業から向け出せないんだ・・・。
何に対して謝罪をすべき、と仰っているのか。
情報隠蔽に対して謝罪しろというなら分かりますが、発生地であることを謝罪すべきということでしたら大問題です。
国内の反応を見ていると、どうも後者であるように思えます。
そのような責め方をしてしまえば「大義名分」が失われますので、中国を利する結果になります。
さてさて、予想はされていたことではありますが、新型コロナウイスルによる経済面への影響が深刻になってきました。
不動産業も例外ではなく、やはり人が動くことで需要が出てくる商売でありますから、人の動きが鈍ってしまうと停滞が起きてしまいます。
世の中、転居しなければならない理由がある人は、そう多くないものですね。
より良い暮らしを求めて転居するということは、ある意味ではエンターテインメント(娯楽)です。
エンターテインメントは、暮らしに必要不可欠なものではありませんから、経済状況に大きく左右されていきます。
最低限の衣・食・住・インフラを超えるものは、エンターテインメントの範疇と考えれば、世の中が少しわかりやすくなるのではないでしょうか。
感染症対策(集中による効率化をやめる)で経済効率が悪くなり、余計なコストがかかってくる。
そのしわ寄せは娯楽費の削減に向かう、という単純な論理になります。
先が見えないことへの不安は
「今までと同じことを続けて耐え忍ぼう。でも、その期間がどれくらいになるのか不安だ。」
ということかと思います。
「現状維持で乗り切れるのではないか」という漠然とした期待が、不安を生み出している原因と言えます。
今後の見通しとしては、最低でも年内はこの状況が続くと予想されます。
新薬の開発には10年の期間がかかることとから、1年〜10年という幅で現在の状況(もしくはさらに規制がかかった状態)が継続されるとの想定で動くことが賢明です。
我々がやるべきことは、感染症が蔓延しても経済が回るように「社会の仕組みを変えていく」ということですね。
意識の切り替えができるかどうかが、会社が生き残れるかの分かれ目になると思います。
野口健さんの発言は明らかに後者だと思います。中国共産党が事実を隠ぺいしたことに対してでなく、発生源であったことに対して謝罪をすべき、と言っているものですね。
これ、難しい理屈は抜きにして、庶民は「どう言い繕ったって出所は中国だろう。だったら世界に対して中国は謝罪すべきではないのか」と思ったとしても間違いではないでしょう。少なくとも、そう思わせるのは、中国が「新型肺炎は日本発、アメリカ発のもので、中国は被害者」というスタンスを取り始めたことによります。しかも、「中国では収束に向かっているのに日本やアメリカから逆輸入されて中国は迷惑を被っている」とまで言い出していますし。
武漢肺炎、我々不動産業にも影響が出始めたかな、と私も思うようになりました。同業者さんからの空室確認の電話が1本も入らないことが2日ありました。問い合わせだけでなく、営業電話も、です。たしかに、転勤や大学の新入学でもなければ、リスクを背負ってまで急いで引越ししなければならない理由のある人、そうはいませんもんね。
我々の業界でもそれくらいですから、飲食業や観光業など危機的状況だと思いますね。いつもどおりランチでファミレスに行くと、入口に「お好きな席をご利用ください」との掲示がされています。以前は何組か待っていたのに、ガラガラです。私の横浜の友人が夕方 Jonathan's に行って店内の様子を窺ったら、広い店内に一人で利用している男性が2人しかおらず、入りにくくて帰ってきた、と聞きました。
中小の企業はどこまで持ち堪えられるんでしょう・・・、心配になります。たまたま、うちの店は今期は黒字になるのが判っているので5月までは暢気に構えていられますが、その後は分かりません。
AK さんが仰るように、我々がやるべきことは、感染症が蔓延しても経済が回るように「社会の仕組みを変えていく」ということで、意識の切り替えができるかどうかに掛かっていますね。政府も、経験したことが無い事例なので、どう国民をリードしていくべきか解からないのが実情でしょう。
こんな時こそ、野党も政権の足を引っ張るのでなく一丸となって国民の健康や経済活動を護ることが望まれますが、ほとんどの野党は相変わらずで・・・。
ある意味、現状は「戦争による荒廃からの立ち直り」より困難かも知れませんね。
「密集・密閉・密接」の感染拡大3要素が、そのまま収益構造となっていますから。
今後は、バタバタと倒産が続いて、外食産業がそれほど発展していなかった1970年以前の状況に戻っていく可能性が高い。
ただ、当時と違う部分としては、中食産業が発達していますので、客がそちらに流れていくのではないかと思います。
外食産業に限らず、「客の密集」が収益構造になっている業種は、致命的なダメージになります。
経済対策で時間稼ぎをしている間に、その構造からの脱却や、業種転換を目指さなければ中小企業は生き残れません。
「いつも通り」を、もう諦めなければいけない時期に差し掛かってると言えます。
ただ、ここで感染拡大を緩やかにしておかないと、「命の選別」が確実に始まります。
新型コロナウイルス肺炎では、わずか1〜2日の間に急激に重篤化することが分かってきました。
両方の肺が、ほぼ同時に炎症をおこしますので、人工呼吸器が最後の砦になります。
(通常の肺炎は、両肺炎症はレアケースです)
人工呼吸器が不足すれば、重篤患者はもう年齢に関係なくアウトです。
日本で準備されている人工呼吸器は2万5千台。
その全てを新型コロナウイルス肺炎患者には使えませんので、月に助けられる重篤患者数は最大でも2万人程度です。
これを超える重篤患者が発生した場合、誰を助けるかということが最大の問題になってきます。
その判断が難しくなる原因として、年配層に人工呼吸器を使用しても、救命率が著しく低いという臨床データがあります。
救命者数の最大化をめざすのであれば、若年層を優先しなければなりません。
イタリアでは医療体制が崩壊しましたので、60歳以上には人工呼吸器を使わない(見捨てる)というシビアな判断をくだしました。
日本でこの判断ができるのかどうか。
経済的損失だけを考えれば、20代〜40代の優先使用が求められます。
現在の労働生産性が高い年齢を優先しなければ、国家の経済的損失が大きいという判断です。
イタリアではこの考えを採用したように思えます。
一方で、儒教的な考え方や、弱者保護の観点からすれば、老人や子供を優先すべきという意見も出てきます。
命の重さに違いはないという非現実主義からすれば、先着順で適用していくということも考えられます。
辛い現実ではありますが、そのどれかを選択しなければならない時期が近づいてきていますね。
目に見えない、顕微鏡でしか見られない小さなウイルスが世界恐慌を巻き起こしていますね・・・。
街場の、チェーン店ではない大きな洋食屋さん、覗いてみるとお客さんの数は普段の半分以下、いえ、もっと凄い惨状ですね。仕方なく出勤しているサラリーマンやOLが利用するランチはまだしも、ディナーはお客さん入っていないんじゃないでしょうか。みんな真っすぐ帰宅しているでしょうから。
私がよく行くバーミヤンとか Jonathan's もガラガラです。商売とは言え、いつも気持ち良く接してくださるマネージャーさんやスタッフの方たちに恩返しするためにも、いつもどおり定期的に伺おうと思っています。バイトさんはシフトを減らされたり、解雇、なんてこともあるでしょうから。
そうなってくると、かかる状況下では個人でやってる定食屋さんのほうが耐えられるのかも知れませんね。不動産業も似たようなことが言えるかも。超大手は持ち堪えるでしょうけど、中途半端な大手、準大手は厳しそうですね。うちも、仕事の電話が1本も入らない日、この1週間で3日もありました。
レストランに関しては私は客の立場なので「いつもどおりを貫く」で良いのかも知れませんが、経営者はそれじゃダメでしょうね。大手ファミレスも今はテイクアウトに力を入れているようで、割引率やポイントで優遇しています。でも、ファミレスでテイクアウトを頼む人、そうはいないと思いますから、もっと他の方法も考えなければ生き残れないかも。
人工呼吸器・・・、若者の重篤患者に回す、ということに私は大賛成です。私も68歳ですが、年寄りは生きていても世の中に貢献することはあまり無く、むしろ福祉のお世話になって税金を浪費するだけの存在。もう用済みで、ただ社会に生きながらえさせてもらっているだけ。かつて「子供を産まない女は生産性が・・・」と発言して批判された政治家がいたような・・・。ま、たとえ子供を作らなくても、それだけで生産性が低いとは言えず、子供や若者は国の宝だと思います。だから、護るべきは若者です。
人の命は平等、なんてことはありません。コロナウイルスで、年金や福祉にすがって生きている年寄りがたくさん死ねば、コロナ騒動一過、日本には明るい未来が待っていると思うのです。たとえ私が罹ったとしても同じことを言います。「人工呼吸器は若者に回してくれればいい」と。
日本では国民の理解が得られるかどうか、とくに人権団体や野党が騒ぎそうですが、イタリアの「60歳以上には人工呼吸器を使わない(見捨てる)というシビアな判断」は、医療崩壊が招いた結果だったとしても「正しい判断」だと私は思います。
日本では今のところは先着順で使えそうですが、目と鼻の先、一週間後にはどうなっているか・・・。
多くの著名人、国民に影響力のある60歳以上の有名人たちが、「人工呼吸器が足りなくなったらワシラ年寄りは要らないよ」と声を上げてくれるといいですね。