2020年03月27日

買い占め再発 !

昨日、このブログの某読み手さんからメールを頂いた。

調布では、昨日の知事の会見後、スーパーでの買い占め(買い溜め)が始まりました。
日持ちのする食品がメインのようです。
レジは長蛇の列でした。
今日も朝から混雑しています。
学習できない人が多いのが怖いです。


とのこと。

小池都知事の会見での「この週末は不要不急の外出は控えるように」との要請を受けて、またぞろ「モノが無くなるかも、買えなくなるかも」と不安になった市民が買い溜めに走っているんだろう。まさに、メール主さんのお言葉、「学習できない人が多いのが怖いです」である。

日本人はいつから自分のことしか考えなくなったんだろ・・・。3.11の際、食べ物を貰った子供が「僕よりお腹を空かせている人がいるだろうから」と配給の棚に戻した話なんて遠い昔の出来事みたい。

夕方、うちのと、いつもの東急ストア立川駅南口店に行くと・・・、

マスクは言うに及ばず、もう落ち着いたハズのトイレットペーパーやティッシュといった紙製品のみならず、カップ麺、パンなどの食料品の棚もスカスカ・・・、みんな「この週末に備えている」と解かる。

高島屋も、この土日は臨時休業することを決めたみたいで、伊勢丹も休むかも知れない。うちも、今日と月曜日は引越しの立ち会いの予定が入っているので店を開けるが、土日の予定はとくに無いので臨時休業しようかな、と思っている。固定電話に掛かってきた電話は携帯に転送されるし何も困らないから。

街はゴーストタウンみたいになるだろうな・・・、写真を撮りに出てみよう。この週末は桜が満開なんだけど、天気も崩れそうだし、まさかこの歳で「空襲警報発令」(もどき)を体験するとは思わなかった。

うちはトイレットペーパーの備蓄だけでなく食糧も豊富にある。おそらく、1ヶ月くらい籠城しても飢え死にはしない。ボックスティッシュの在庫は5箱しかないけど、ポケットティッシュは500袋くらいある。駅前で配っていると必ず貰っているから。伊勢丹に秋田小町(お米)を売るために全農のスタッフが店頭で売り込みしている際、馴染みのスタッフUさんがいつも一緒なので、「ご苦労さま。このお菓子美味しいですから食べてみて」といろいろ差し入れしていて、そうすると全農の役員さんが凄く喜んでくれて、販促品として持ってきていたポケットティッシュを「好きなだけ持って行って」と下さったりして。もちろん、「では遠慮なく」と自分で袋に詰め込んだりはしないけど、向こうが持たせてくれるだけでも相当な量になる。その秋田小町のポケットティッシュは袋のデザインが可愛くて大好き。

他にも、1月頃、駅前でティッシュを配っているお姉さんに、たまたまポケットに入っていた「かもめの玉子」を、「寒いのにご苦労さま、これ、美味しいよ、良かったら食べてみて」と差し上げたらドカーンとティッシュを下さったりして、在庫は増えるばかり。見返りなど期待してなくて、「たいへんなお仕事だな」と本当に思っているから、少しだけでも心が温まってくれたら嬉しいな、と思って差し上げた次第。

そのお姉さんは人柄が頗る良くて、今も交流が続いている。あ・・・、下心は無いからね、ほんと。

オリンピックの延期も決まったし、このコロナウイルス騒ぎ、いつまで続くんだろ・・・。物流が止まれば経済は完全に止まることになる、と、経済音痴の私にも解かる話。中小の企業、いや、内部留保が豊富な大企業でさえ倒産ラッシュになるかも。これは「武漢コロナ恐慌」と呼んでもいいだろな。

昨日は気仙沼の知人からも「何か不足していませんか?」とメールを頂いた。そういうふうに気遣ってくださる友人知人や仲間が何人もいるのはとても幸せなこと。だから私は何があっても生き延びられる。


posted by poohpapa at 06:20| Comment(8) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
パリなんかは外出禁止令がでてるみたいですね。
捕まると15,000円くらいの罰金取られるらしい…
週末くらい東京も外出禁止にすればいいのに。


>物流が止まれば経済は完全に止まる

丸紅を筆頭に商社はヤバイっすね。
武漢ウイルス倒産もあるかな?
Posted by ハリケーン at 2020年03月27日 08:05
ハリケーンさん、おはようございます

イタリアなんかも、外出禁止令に反して捕まったら35万円(以下)の罰金を課されますもんね。日本は強制力が無いのが弱いですね。実際には「禁止令」と思うべきなんでしょうね。

丸紅だけでなく、大手企業であっても「武漢ウイルス倒産」は起き得ますね。うちもねえ、この機に乗じて倒産すれば「倒産したのは経営者の力量でなくコロナウイルスの所為」と思ってもらえたりしてね。
Posted by poohpapa at 2020年03月27日 08:45
poohpapaさん、おはようございます。

来年は確実に全世界的にベビーブームとなります。
世界的な桃色動画配信サービスが無料となっていて、突撃一番も売れているようです。
株価が安いうちに、紙オムツメーカー(製紙業)の株を仕込んでおくのが吉ですよ。

「東京都から無作為に200人ピックアップした時に、その中に超有名な志村けんが入っている確率はどれくらいだと思う?現在の感染拡大ペースは我々の想像を遥かに超えているよ。桁違いの感染者数になっているよ」とTwitterで発言した早稲田大学の先生がいます。
確かに感染者数200人に有名人が含まれていたのは驚きですが、多くの人と接触した可能性が高い人。それに、駅前で宝くじ買ったら一等があたったからといって、次もそこで買えば当たるぞと予想するようなもの。確率や統計がわかっていない人は発言しない方が良いと思います。

昨日の夜の時点で、駅前のスーパーはパスタ、乾麺、肉、納豆、米、パン等が売り切れていました。パンがないのでケーキを食べることにします。
Posted by バラキ at 2020年03月27日 09:34
バラキさん、おはようございます

そうそう、納豆の棚も数個しか残っていませんでした。「納豆が効く」なんてデマ(?)も流れてましたもんね。品物によって空っぽの棚とそうでない棚が両極端でしたね。

早稲田の先生の発言、マスコミからすると「不安を煽る発言」のほうが美味しいから飛びつきますよね。それにしても、無作為に200人抽出した中に志村けん氏が含まれていたのですか・・・。私は芸能記者がスクープしたとか自然に漏れてきた話かと思っていました。まあ、確かに実際の感染者は他にも多数いると思いますが。

私は、うちら夫婦が協力したくらいではどうにもならないのは解かっていますが、行きつけのお店のパートさんが仕事を奪われたり、機会が減らされることが無いよう少しでも協力したいと思っています。

まあ、罹ったら罹った時、確実にうちのにもうつるでしょうし、私の年齢では命に係わるかも知れませんが、その時は諦めます。もちろん、急に死んだら多方面に迷惑をお掛けすることにはなりますが、それが私の運だと思って。

明日と明後日は臨時休業する店が多そうですね。

Posted by poohpapa at 2020年03月27日 10:20
トイレットペーパー騒動とはちがって、こちらのほうは理由があります。

外出自粛要請にともなって、外食・中食・内食と「食の供給」がわかれていたところが内食に一気に偏ります。
さらには小売店で休業するところも出てきますから、内食需要に供給が追いつきません。

私も、騒動前にカップラーメンをケースで追加発注しましたが、まだ緊急事態宣言を控えていると思うと、少し備蓄が心もとないです。

社会というものは急な変化にはすぐには対応できないものですが、電気・ガス・水道・通信は生きていますし、治安や医療体制も今のところ保たれていますから、基本インフラというものは実に有り難いものだなと身にしみますね。
Posted by AK at 2020年03月27日 12:03
AK さん、こんにちは

本当に、日本のように、しっかりインフラが整備されている国で暮らせる、ということは幸せなことですね。日本人の几帳面さの為せるワザ、だと思いますね。日本にインフラを整備してもらって今があるのに日本を敵視し続けている国もありますが。

それにしても、AK さんが万一の時の為にカップラーメンを発注している、なんて姿は想像できません。もしかして、いつもの冷静沈着な AK さんの姿は本当の姿ではなかったりして・・・、すみません。

うちは、大地震に備えているワケでなく普段から、安売りしている時にカップ麺や缶詰、パスタ、パスタソースなんかを少しずつ買い溜めして備蓄していて古いのから消費しているので、スーパーの棚が空になっていても慌てないで済みます。ただ貧乏性なだけですが。なんてことになれば塩むすびだけで食い繋げますし、日本人ですから。

それにしても、今後も続けて出されるとしても、週末の外出自粛要請でここまで買い溜めに走るものか、と思ってしまいます。どこの家庭も、今冷蔵庫に入っているものだけで2〜3日は食べて行けるでしょうし、一食二食抜いたところで死にはしませんから。

我ながら、若い頃に「ひもじさや貧乏を経験している者」は逆境に強いものだなあ、と思います。


Posted by poohpapa at 2020年03月27日 14:20
【不要不急の外出を控えるように】との要請のために、買い物にも出ずに食いつなげって言われてるように感じる人もいるのだと思うのですよね。言い方が悪いっていうのではなく単に日本人はまじめすぎるんじゃないかなって。
私は不要不急の外出というものに買い物は含まれていないと思っているから日々必要なものを必要なだけ買うスタイルを崩しませんww

買いだめをしても買ったことに満足して古くしてしまうのがオチなのでね(笑)

私が控えなければいけないのはパチ屋だということは自覚はしているんですよ(・−・)
Posted by はなくろ at 2020年03月28日 09:44
はなくろさん、こんばんは

<<買いだめをしても買ったことに満足して古くしてしまうのがオチなのでね(笑)

お嬢さん、スマホのアプリに「いい機能」がありまっせ (^◇^)

商品のバーコードを読み取ると賞味期限が管理できるアプリなんですけど、うちは頂き物のお菓子が多いので、持って帰ると、うちのが直ぐにバーコードを読み取って登録してしっかり管理しています。なので、腐らせてしまって廃棄処分とかはありません。

スペースの関係もあるでしょうが、普段から少しずつ、そうですね・・・、食料に関してはせめて1週間分くらい、生活必需品に関しては3ヶ月分くらいの備蓄はしておくべきかと・・・。そうすれば、買い物が不要不急の用事にはなりませんよね。

明日の記事で書こうかと思っていますが、今日、街に出てみたら、いつもと同じでした。伊勢丹や東急ストアもいつも通りの客足で。みんな、自分の町で(身近に)感染者が出ないと他人事なんですね。
Posted by poohpapa at 2020年03月28日 17:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]