この仕事をして30年、今までに3度ほど引越し立ち会いで無性に感傷的な気分になったことがある。
引越し業者によって家具などが全て持ち出されてガラ〜ンとなった部屋を見ていて、「この入居者さんは、この部屋で大変な苦労をして慎ましく生活していたんだな・・・」と、つい感情移入して胸が締め付けられるようになるのだ。それは、性別や年齢に関係ない。私が何かの相談を受けたりして、暮らしぶりをよく知っていたり、いろいろ理不尽な仕打ちを受けながら頑張っているのを見てきたからに他ならない。
「まだ弟もいるから」と、仕送りを辞退して風呂無しの部屋に住み、学業とバイトを両立させて卒業した一橋大の苦学生(男子)の立ち会いでは涙が零れた。彼はどんな仕事に就いても成功するだろう。
学友は皆、立派なマンションに住んでいるのに、風呂こそ付いているが安いアパートに入居して頑張っていた音大生(女子)の引っ越し立ち合いでも、しばらく作業に入れず立ちつくしていたなあ・・・。
音大を卒業後、フランス歌曲の勉強をするためにフランスに留学することになり、「もしフランスにおみえになることがあったら是非声を掛けてください、案内させて頂きます」と言われて、私の田舎の兄貴と本当に訪れてしまった。その際には、お返しにミシュランの三ツ星レストラン(当時)「タイユバン」にご招待させて頂いた。そんな「入居者さんと不動産屋の関係」も珍しいと思う。普通は行かないだろうし。
タイユバン・・・、創業オーナーだったブリュナ氏が亡くなり、総料理長が代って、今は一ツ星になっているのが残念。後年、三ツ星時代に、うちのとも訪れている。最高のレストランで、「アンタが今までに食べた物の中で一番美味しかったのは何か?」と訊かれたなら、迷うことなく「パリ8区のタイユバンで食べたブルターニュ産オマール海老のプータン」と答える。気取っているのでなく本当に美味しかったから。
さて、空っぽになった部屋を見ていて寂しい気分になったのは昨日が4度目かなあ・・・。
母子家庭で3人のお子さんがいて、お一人は重い障害をお持ちで、2階の部屋ではいろいろ困難なことがあるので別のアパートの1階の部屋に移ることになったのだが、何も無くなった部屋を見ていてジーンときた。プライベートなことでも相談を受けていたりしていたから余計に、なんだろうな。
その入居者さん、「お世話になったから」と、菓子折と猫柄のタオルとバスタオルをくださった。家計も楽ではないだろうに・・・、なんか申し訳なく思う。後で別の美味しいお菓子をお子さんに送ってあげよう。
ちなみに、頂いた「アップルバターフィナンシェ」、もの凄く美味しかった。初めて食べたんだけど、仄かな林檎の風味と甘さで衝撃的な美味しさ。いろいろ送って差し上げたい人がいるから、今調べている。
帰りに、近所にお住いの家主さんのお宅に伺って、さらにお菓子を頂いた・・・。うちの在庫のお菓子だけでも三日くらいはゆうに食い繋げることだろうから、この週末、全ての店が閉まっても困らない。
で、いろいろ思い出して感傷的な気分になってしまった・・・。ま、時に不動産屋にはそういう日もある。
ところで、高島屋立川店は今日も営業するみたい。臨時休業するのは日本橋本店のみのようだ。うちの店も今日と明日はお休みしよう。不要不急な用件以外での外出は控えるように、とのことだが、街の様子は見てみたい。こんなことでもなければ二度と見ることができない景色だろうから。
>>うちの在庫のお菓子だけでも三日くらい
あれ?以前、2,3ヶ月くらいって言ってませんでした?もうバラ撒きしてしまったのかな?
>>高島屋立川店は今日も営業
立川市って確か?東京都だったような?、まあ都心から離れてるから小池知事のいうことは関係ないのかな?コロナも来ないのかも知れませんね。
志村けん(70)、かなり重篤のようです。集中治療室がなければ、危なかったようです。肺の機能も失われており、快復するには相当の日数(年月)がかかりそうです。
我が市のICU施設、いっぱいだそうです。今回のコロナ患者ではなく、別の疾患をもっている人です。罹ればICUに入れませんね。イタリアみたいに、高齢者はバタバタ亡くなるんでしょうかね。
いえいえ、缶詰やパスタ、カップ麺、米などの食糧備蓄全体では1〜2ヶ月は大丈夫で、お菓子だけでも3日は大丈夫、ということであります。トイレットペーパーやティッシュは1年は持ちますね。
何か不足しているようでしたら少し送りましょうか?、ご遠慮なくどうぞ。
立川市・・・、多摩川こそ越えていませんが23区からはだいぶ離れています。中央線で杉並区を抜けると武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、国立市、で、ようやく立川市ですから、東京であって東京ではないような・・・。人口も18万人くらいですしね。
一月前に一瞬「立川市で初の感染者」と出ましたが、デマだったのか直ぐ情報が消えてしまいました。
志村けん氏、相当に重篤なようですね。ICUに入って人工呼吸器を付けていたと言いますもんね。もう大丈夫なんでしょうかねえ。仕事柄、濃厚接触者も多かったんじゃないでしょうか。
ICUで人工呼吸器が必要な患者は武漢肺炎患者だけではありませんもんね、他の街とシェアするとしても、「直ぐに返して」とも言えないでしょうから、いずこの町も自分のことで精一杯でしょう。日本がイタリアのように「60歳以上の患者には人工呼吸器を使用しない」ってなるのも時間の問題かも。
私は・・・、その時は諦めますが、たかさんは「こんな時の為にワシはぎょーさん税金を払っとるんやないか。人工呼吸器、かさんかい!?」とか言いそう (^◇^)
外を眺めて見たら、人も車も普通の東京郊外の土曜日です。
身近に感染者がいないので、危機感がないのでしょうか。潜伏期間が長いし、無症状の人もいるし、自分がキャリアになる(なっている)なんて考えないのかな。
仕事がある人は出ていいし、スーパーやコンビニに買い物に行くのもOKだけど、用事がないなら外に出ないよう土日だけ協力すれば良いと思うのですが。
三連休の気の緩みの結果が出るのはまだ先。「強制されなくても統制が効いて、清潔好きな日本人だから、死者を増やさず乗り越えることができたんだね」と世界から尊敬されるような結果になることを願っています。
<<外を眺めて見たら、人も車も普通の東京郊外の土曜日です。
そうなんですよね、私も伊勢丹の開店時間に合わせて11時頃に店の前の立川通りに出てみたのですが、車もいつもどおり、人も何事も無く歩いてました。まあ、少しは減ってるかな、という程度ですね。駅前は普段の土曜日と同じでした。
ほんと、バラキさんが仰るように、身近に感染者が出なければ危機感など持ちませんね。例えばニュースで「立川市で新規感染者が4人出ました」なんて流れたら、商店もデパートも一斉に臨時休業になりそうですし、誰も出歩かなくなると思いますが。
伊勢丹のスタッフと話していたら「自分が第一号になるのだけは嫌」と声を揃えて言ってました。
<<用事がないなら外に出ないよう土日だけ協力すれば良いと思うのですが。
すみません、あえて伊勢丹に弁当を買いに行きました (滝汗
<<世界から尊敬されるような結果になることを願っています。
私もそう願っていますが、マスコミは政権批判一辺倒ですし、こんな時くらい与野党が一致団結して協力して知恵を出し合えばいいものを、何をやっても批判する・・・。人類が「経験のない敵」と対峙しているのですから、「何が良くて何が悪かったのか」は結果からしか判りませんよね。
ちなみに、明日は完全に引き籠る予定であります。