昨日、うちのが「食べたいものがある」ということで、お寿司屋さんに連れて行った。いつもは「くら寿司」くらいにしか連れて行かないんだけど、こんなご時世だから元気をつけてもらおうと奮発して、寿司が回っていないお寿司屋さんに連れて行ったもの。当然に、松とか梅とか並とか特上とか大皿に盛り合わせたものでなく、お好みで選んでもらった。まあ、銀座久兵衛ほどではないけど、少しは知られた店である。
久しぶりだなあ・・・、寿司が回ってない店なんて。いつも苦労を掛けているからたまにはこんな贅沢もいいだろう。うちのも緊張していたが、眼は輝いていた。
二人で行ったお店・・・、
スシロー、である。「なんだよ、ただの回転寿司じゃねえかよ!」と言うなかれ。
うちのが「こないだ行った時、海鮮味噌ラーメンを食べそこなっちゃったからまた行きたい」と言うので行くことにしたのだが、店に入って驚いた。回転レーンは動いていてネタを紹介する札は回っているけど、寿司は全く乗っていない。だから、回っている寿司を選んで取る、ということができない。
コロナ騒動で、スーパーなんかでも、今までむき出しで手に取って選べていた野菜が今は個別にビニール袋に入っていて、くら寿司なんかはプラスチックの容器に入って回っているが、スシローはむき出しで回っていて、すぐに対応できなかったから苦肉の策なんだろうな。だが、レーンを止めてしまうワケにもいかないもの。そうしたら「寿司だけを出すファミレス」になってしまって違和感だけが残るに違いない。
注文はテーブルのタッチパネルでするから「お好み」で注文しているワケで、だから私はウソは言ってない。大将が「へい、お待ち」と出してくれるか「ご注文の商品が届きます、商品をお取りください」と専用レーンで届くか、の違いである。回っていないと、同じ寿司でも選べないのは辛い。初めて回転寿司に入ったお客さんがいたなら、寿司が回っていないのを見てさぞかし驚いたことだろう。
いつまで続くんだろうか、こんな状況・・・。
昨日、チェーンメールの記事を書いたけど、「嘘から出た実」になりそうな気配。東京のロックダウン(都市封鎖)も時間の問題かも。行きつけのスーパーでも、缶詰、納豆、カップ麺、レトルト食品、乾物、果ては缶ビールまで棚が空いていた。家の中で花見でもするつもりか。みんな「デマだ」と解かっていても買い溜めに走っているみたい。自分だけ乗り遅れまいとする悪い意味での相乗効果と言えるだろう。
東京が都市封鎖されて仮に県外からの物流が止まっても、直ちに食料が底をつく、などということはない。個数制限が無かったとしても、「他の人も欲しいだろうから」と必要な分だけ買えば良さそうなものを、籠がいっぱいだったりする。うちは、棚に残っていても買わないけど、ま、気持ちは解かる。
家賃の滞納も徐々に増えてきて、それに伴い当社で家賃管理している物件の家賃の立替えも増えている。ほとんどが、こちらから連絡しないと入居者からの連絡は無い。事情があってどうしても遅れるなら事前に率直に相談してくれれば私のほうで何とかするんだけど、なんか虚しい・・・。同じ立替えでも、事前に連絡が有るのと無いのとでは私の気分も全然違う。だが、向こうは自分のことしか考えない。
家主さんが直に家賃を受け取る物件で、数ヶ月家賃を滞納している人に「連絡を頂けなければ保証会社に代理弁済を依頼することになりますよ」と再三メールをして、振り込みと連絡の期限を月末に切っていたら、昨日の深夜にやっとメールがあった。まあ月末までに連絡を寄越したのではあるが、遅い。単に保証会社への連絡を阻止するためでしかない。間に入って私が家主さんに頭を下げているけど、もう庇いきれないや。
伊勢丹立川店もシネマシティも4日(土)、5日(日)は臨時休業するみたいだし、週末は街が死にそう。
また何かで気分転換したいなあ・・・。
最近は(コロナ騒ぎ以前から)回転台に寿司が乗っていない店が増えました。台は廻っているが。
理由は、回転台に乗っている寿司は新鮮ではなさそうと客が避けるからと、店側からすれば何回か廻れば除去しないといけないので、廃棄率を下げるためです。
最近出来た回転寿司屋では専用レーンしかない店も増えました。すべてタブレットで選んで注文する方式に代わってきてますね。
このコロナ騒ぎで、失業者が一気に増えるかもしれませんね。大手企業の月給制ならば2,3ヶ月は減給はない(ボーナスに影響はあるが)でしょうが、日給制で閉店なんてところでは給料がもらえませんからね。この点、公務員や生活保護者は固定給料だからいいですが。
政府が世帯一律に10万円配るとかいってますが、はやくしてほしいですね。(固定給料の人達ははずすべきでしょうが)
また、鬼平になって家賃滞納者を捕まえてください。(大家一同より)
みんな、納豆好きだったのですね。こちらのスーパーも夕方にはなくなってしまいます。物価の指針となる卵が根上がっていますね。増産は簡単じゃないからでしょう。
半沢直樹の新作も延期になってしまったし、エイプリルフールを楽しむ気分にもならないし。新年度始まっちゃうし。減少傾向が見えれば、気持ちが安らぐのですが。外出と接触を極力避けるというのは、こんなに気分が落ち込むのですね。
いえね、先週スシローに行った時にはまだ寿司が回っていたんですよ。たしかに、我々も、レーンをチェックして「このマグロ、さっきも回ってたよね」とか言って、鮮度の悪そうなものは取りませんが。廃棄物を減らすのはいいとして、それだと回転寿司ではありませんね。
専用レーンで各テーブルに届けるより、タブレットで予め食べたいものを注文して大皿で出すとかして、追加注文の分を専用レーンで届けるとか・・・、って、そのほうが効率的ではあるけど、興醒めかあ。
「くら寿司」みたいに一皿ごとブラケースに入れて回せばだいぶ違うと思うのですが・・・。タブレットで注文するシステムになると高齢者は足が遠くなるかもですね。
大手企業や公務員、生活保護受給者は安泰ですが、困っている人たちは大勢いますよね。どういう基準でカネを配るつもりか知りませんが、消費税を減税するほうが手っ取り早くて即効性があるように思います。どんな対策でも多少の不公平はあるものでしょうから、富裕層も恩恵を受けることになったとしても消費税減税がいいと思うのですがねえ。財務省が渋るでしょうけど。
鬼平は・・・、滞納者を捕らえたりはしませんね。温情をかけて立て替え・・・、あ、俺がやってることか。
今は予約がとれないお店がねらい目ですので、次郎なんかも行きたいですわよね。
ただ、グループで来ている方々は、どうかと思いましたわ。
応援できるとことは、できるだけしませんと、、ってことで、お店やエステのみならず、お小遣いの株も買いでつっこんでいますが、含み損はふくらむ一方ですわねえ。。でも今朝もつっこみましたわ。ここをすべての底だと期待したいという、株価というより、人類の英知への期待と応援ですわね。
海外から帰って2週間経ちましたけど、この調子だと次はいつ行けるか、、
N95,N99の能力のものを計算に入れていなかったので(ちゃんと数えてないけど)、それも入れるとマスクは全部でまだ500枚以上、消毒液も数リットル、除菌シートも10パック以上。ペーパーもよく数えたらあなたの言う60M換算だと200ロール以上ありましたわ。言っておきますが、もともとこうですの。ただ、私の場合、通常、2日で1ロールですけど。
そういう備蓄がもともと当たり前の意識の人間にとっては、その意識のまま行く海外は、のんきな方の海外とは一線を画しているのですけれど、中止がでましたので命令には従いませんとね。
ただ、いまさら食品も含め買い漁ったり、並んだり探している方々は、もう少し予測能力を付けた方がよろしいと思いますわ。なぜここまでにならないと分からないのかしら。
わざわざ自分の持ち方や現状を発して言うことはしませんが、内心、笑ってしまいます。
キャバクラやクラブは閉店するならして結構ですわよ。そもそも水商売。それが保証してくれだなんて、ちゃんちゃらおかしいですわ。
いなかだとやっぱり遠いのですわよね。チェーンメールとは離れて、事実として嘘からでた実、なんてことはありません。着々といつ封鎖されてもよい準備が、必要なところから進んでいるということです。そういう意味でも、立川くんだりはどうでもいいんですわよ。本当に必要なのは、せいぜい都心5区まででしょう。
選良意識というより、事実そこさえどうにかしておけば、日本のメイン機能は問題なく動くのだから、保守も他とは別扱い、という当然のことですわ。
みんな「デマ」だと解かっていても乗ってしまう・・・、チェーメールの発信者の思う壺ですね。
人間だって「少子化を〜」と政府が号令を掛けても子供の数が増えないのに、鶏に言ってもねえ (笑
なんでもかんでも延期ですねえ・・・、明るいニュースは何一つありませんし、これじゃ気分が沈みますね。私なんかも、人と接することで気分を上げていくタイプなので、外出と接触を極力避けろ、と言われてもねえ。「せんだみつお」ではありませんが、私が顔を出して利用することで喜んでくださるスタッフがいますから、お互いに元気をもらうためにも、いつもどおり外出はします。
それにしても、非常事態宣言だのロックダウンが現実味を帯びてきましたね。それは困るなあ・・・。
長い返信を打ってて「確認する」を押してチェックしていたら、いきなりPCが「問題が起きましたので再起動します」になってしまって、「復元する」をクリックしたのですが私からの返信が消えてしまいました。書き直す気力がありません。なので、こちらのコメントへの返信はザックリでご容赦ください。
ただ、こちらの沙耶さんのコメントには一つ一つ完全に同意、であります。珍しいことに (こら
一部、思い出しながら再び打ちますと、
わずか2週間前に海外に行かれてたんですね、チャレンジャーですね、よく帰れたものです。もしかして、ペルー?、なワケないか。
応援できることは応援しようと「含み損を許容できる」というのは、お世辞でなく凄く懐が深いですね。私にはそこまではできませんもん。
この時期はコロナの影響で普段は予約が取れない名店の予約も取れたりするんですね。すきやばし次郎・・・、行ってみたいなあ。沙耶さん、ルビーロマンを諦めますから連れてってください、ダメか。
って、この部分は思い出して打たないほうが良かったですかね (^◇^)
ただ、それらの店も客を選びたいでしょうから、普段来ないような客に来られても迷惑だけかも知れませんから、まあ分相応ということで我慢します。でもって、グループで来てるのはマズイかと。
沙耶さんちの備蓄はうちより凄いですね。うちは消毒液までは無くて、せいぜいハンドソープどまりです。沙耶さん、マスクの在庫をどこかの病院に伊達直子として寄贈したなら一躍「時の人」ですよ。
で、私も、今になって生活必需品や食料を買い溜めに走っている人、沙耶さんと同じような目で見ていました。冷たいようですが、何か起きて足りなくなっても自己責任ですね。何かの有事の際に、今まで自分で何もしていなかった人のためにうちの在庫を放出することはしません。親しくしている人には、顔を合わせる度に「トイレットペーパー足りてる?」とか声を掛けていますが。
「立川くんだりはどうでもいい」と言われればグーの音も出ません。事実その通りなんですから。
ちゃんと現実を直視する、ということは必要でしょうね。マスコミが隠したがる真実でしょうけど。
ま、だいたいこんなことかなあ・・・、もっとあったような気がしますが、書けば書くほど沙耶さんから馬鹿にされそうですので、これくらいに。
もう1件コメントを頂いているようですが、返信、お時間ください。今からちょっとビデオ消化しますので。
<<キャバクラやクラブは閉店するならして結構ですわよ。そもそも水商売。それが保証してくれだなんて、ちゃんちゃらおかしいですわ。
これも全く同感です。水商売を見下しているのでなく、日常生活に必要な事業でない限り、一律で保証しなくていいですね。それぞれのスタッフは生活が懸かっているでしょうけど。
80センチ四方のダンボールが2箱あるのよね、何枚あるかしら。開けてもいないわ。
ゴムが使えるとよいけれど。
サージカルは、値段だけの問題で、1枚5円だった中国製が50円なら問題なく買えるのですから、私が出る幕ではないですわ。
さっき、立川駅の駅ビルのグランデュオのベンチで休んでいて、マスクをしてなくて、うっかり「くしゃみ」をしてしまったら、離れてはいたんですけど向かいのベンチの若い女性から凄い目つきで睨まれました。それは私がいけないんですけど。これからはマスクをして外出することにします。
マスク、そろそろ出回ってくるのでしょうかね。毎日、立川駅北口に3軒並んでいるドラッグストアの前の貼り紙を見ていますが、いつも「マスク、完売しました」であります。出回ってきても医療関係者優先でないとね。医療現場がマスク不足で崩壊するかも、なんて夢にも思いませんでした。
そういえば、銀座久兵衛さんはホテルオークラさんと揉めていましたね。
既にオークラトーキョー内に店舗はできていて、契約がまとまれば開店と聞いてはいましたが、その後の進展が見られないようで、今回の騒動でご破談なのかなと思ってしまいます。
このご時世ですから、飲食店の密集度は緩和されています。
しかし、集まってくるお客さんは「新型コロナなんて風邪と同じ」という方が多くて閉口してしまいます。
考えてみれば当たり前のことですが、危機意識を持っている方は敬遠し、残りの方がやってくるという状況です。
高級店・廉価店での違いはあまりないように感じます。
カウンターのお店は・・・もう行けないかな。
決して懐事情のせいではないと思いたいです。
買いだめに走る心理は、食料が底を尽くかもしれないという恐怖以外にも、出歩く回数を減らしたいということもあるのではないでしょうか。
人と会うたびに、「ロシアンルーレットを互いにむけて1回打つ」ということが現状を表しているかと思います。
その回数を減らしたい、リボルバー内の弾丸が多い人(リスクが高い人)を避けたい、と無意識に判断してしまっても致し方ありません。
危機意識が低い人を区分けする仕組みがあれば良いのですが、今の社会にはそういう機能が備わってはいませんね。
ITが進化していけば、行動履歴のようなもので個人評価ができる時代がくるでしょうけど、それまでは不公平さを受け入れて社会を構築しなければなりません。
区分けできないために生じるリスクを避けることも、個人の責務のうちということになります。
不動産業界でも、保証会社の審査が目に見えて厳しくなってきていますね。
景気が悪くなれば、賃料滞納が増えるのは明らかですから、保証会社が審査に慎重になることは理解できます。
国から給付金があったとしても、借主さんが賃料のほうに回してくるのかどうか・・・。
さて、保証会社の代位弁済についてですが、実は請求期限が設定されています。
その期限は、最長でも滞納発生から40日程度のはずですから、数ヶ月分の滞納ともなりますと、直近月の滞納以外の請求権がなくなってしまいます。
滞納全体を一つと見ているのではなくて、月ごとの滞納に区分けされていて、それぞれに請求期限が設定されているはずです。
保証内容として重要な部分ですので、もう一度ご確認されたほうが良いかと思いますよ。
保証会社の件、有り難うございます。当社で扱っている保証会社に今日にでも電話で確認してみます。うちの保証会社の請求期限は「40日」とかではなかったと思いますが、念のため確認してみます。
本当は、なるだけ保証会社に代位弁済を頼みたくないんです。ぜんぶ任せてしまえばこちらは楽ですが、已むに已まれぬ事情のある入居者さんもいますから。保証会社にお願いすれば「問答無用」になってしまいますもんね。そんなこと言ってたら管理会社は仕事になりませんが。
これから保障会社の審査が厳しくなるのも当然かも知れませんね、今まではフリーパスくらいの状況でしたが。生活保護、うちは役所から代理納付することに本人が同意しなければ審査を通しません。
銀座久兵衛がオークラと揉めているのは存じ上げませんでしたが、HPには「ホテルオークラ店」と出ていて写真も載っていますね。なんとか収まったのかも知れませんね。いずれにしても、銀座久兵衛もすきやばし次郎も私には全く縁がありません。写真を見ただけで気後れしてしまいます。予約を取るだけならカード会社のコンシェルジュにお願いすればなんとかなりそうですけど・・・。
うちのに「伊勢丹の魯山でお好みで食べる?、奢るよ」と言っても「私はスシローでいい」と言うので助かります。寿司が好きなので、たまには回らない寿司を「お好み」で食べさせてあげたいものですが。
そういえば、いつものファミレスに行っても以前とは明らかに客層が違っていますね。今まで来ていた人たち、ファミリーとかカップルが来なくなって、サラリーマンやOLが増えているような・・・。
私なんかがお店やスタッフに気を遣っても、私が新型肺炎で死んだら「ああ、お気の毒に」で終わるかも。そんな気を遣わず、家でおとなしくして、極力感染しないよう努めたほうがいいんでしょうね。
もともと、オーキッドか中華が好きなので、個人的には、他は海外からの接待がなければ使わないですが、久兵衛は海外客用に便利でした。
次郎は昔は、もっと気軽にランチなどで行けたので、そうなってくれたらうれしいわ。
でも、もっとよいお店、たくさんあるものね。応援めぐりが忙しいわ。
私の知りうる限りでは、エルズサポートの40日が最長です。
保証会社を利用する場合は、借主さんの事情を酌むことは難しくなりますね。
賃料支払いを猶予するということは、貸主さんの代位弁済請求権を消滅させてしまうことになりますから。
それならば賃管理会社で賃料を立替えれば・・・とお考えになるかもしれませんが、そちらも問題だらけです。
管理会社の立場は、契約の利害関係者に含まれません。
そのため、立替えをおこなったとしても代位弁済でなく第三者弁済になってしまいます。
債務者の意思に反した第三者弁済は、求償権が認められないことになっています。
借主さんから「あんたに立替えは頼んでない!」と言われてしまえば、立替え分を請求できません。
それだけならまだしも、第三者弁済そのものが成立しなくなります。
つまりは、借主さんは賃料滞納が変わらず続いていて、管理会社はよくわからないお金を貸主さんに渡している状態となります。
こうなると、保証会社への代位弁済請求権が怪しくなってきますし、滞納通知義務がある場合は、義務違反によって全ての保証が免責にされてしまう可能性もあります。
関係性が複雑になっていますので、変則的に処理しようとするとグッチャグチャになってしまいます。
借主さんに滞納の事情があったとしても、割り切って処理しないとどうにもならないのですよ。
いろいろ教えてくださって有り難うございます。本当に助かります。
昨日、保証会社の担当者と電話で話しましたら、代位弁済請求期間は「60日以内」とのことで、AK さんの提携なさっている保証会社より長いですね。ちなみにジェイリースという保証会社です。上場しています。
私は「3ヶ月以内」だと思っていましたので危なかったです。今関わっている案件の場合は4月9日までに請求すれば大丈夫、とのことでした。AK さんから教えて頂いていなければ請求の権利を失っていました。本当に助かりました。と、言いますか、ちゃんとチェックしておきなさい、という話ですね。
そのジェイリースという保証会社は、一般的な「初年度の保証料は賃料の半月分」、家賃によっては最低額が定額で決まっていることはなく、どんなに安い物件でも初年度は家賃の半額、翌年度からは保証料が1万円で、それ以外に、初年度の保証料として家賃の80%を支払えば更新無しで入居期間中ずっと保証してもらえる、というコースもあります。長期で借りるつもりならそちらのほうが得ですね。
今日、早速、保証会社に請求のFAXを流します。以降は、毎月期限までに1ヶ月分ずつ請求しなければなりませんが、それは仕方ありません。今関わっている滞納者、再度、昨日までに必ず連絡をくれるようメールしましたが何も言ってこないし、このまま請求権が失われたなら管理会社の責任を問われることになりますから、もうこれ以上待たずに請求することにします。気の毒な人ではありますが・・・。
仰るように、入居者の事情に配慮ばかりしていられませんね。それと、立替えの話も参考になりました。今まで30年間、幸運なことに立て替えたまま逃げられた、ということはありませんでしたが、それはたまたま運が良かっただけですね。もう心を入れ替えます。
たしかに、「私はアンタに立替えてくれ、なんて頼んでない」と言われたらその通りですもんね。今まで情に流されてきたことを反省しています。それが私の良いところでもあるのでしょうが、管理会社としては問題アリで失格でした。
急に方針転換は難しいとは思いますが、とにかく努力します。問題は、入居者より家主さんのほうですね。「今まで立替えてくれていたのに何で??」と思うことでしょうから。
でも、それは家主さんに理解して頂くしかありません。今までしっかり甘えさせちゃったからなあ・・・。理解して頂けなければ大手不動産会社に管理を替えられることになるかもですね。
それにしても、的確なアドバイス、本当に有り難うございました、心から御礼申し上げます。
それくらいの期間があれば、滞納猶予に幅が出せます。
1ヶ月が期限ですと、10日で督促状、20日で代位弁済請求という流れを外せません。
代位弁済請求をする時は、その人の滞納分を全て請求してしまうことをおすすめします。
債務があっちこっちに分散されていると、滞納者が混乱してしまうからです。
大方の場合は、本人がどの支払いを済ましたのかも把握できなくなってますので。
債務を一本化してあげる意味でも、賃料債務を全て保証会社に固めてしまうことが必要になります。
次の月分からは滞納1日で代位弁済請求という少し厳しい流れになってしまいますが。
ルールが整備されて、役割分担も明確になってきていますので、裁量を発揮する場面はだんだん少なくなりましたね。
賃料立替えの役割も、完全に保証会社のものになってしまいました。
それでも、poohpapaさんの立替えによって救われた貸主さん・借主さんも大勢いらしたことと思います。
どこで割り切るかが難しいところではありますが、ストレスが軽減されることを祈っております。
昨日は有り難うございました。早速に本日保証会社に対して代位弁済を請求いたしました。AK さんが仰るように、40日と60日ではだいぶ違ってきますね。ジェイリースは良い保証会社だと思います。
ただ、担当者は「4月9日までに請求してくれれば大丈夫ですよ」と言っておりましたが、後で「日にちの計算を間違えていました」と電話があって、結局は2月分は期限切れになりました。ならば保証会社への請求と入金を遅らせて時間を稼いで本人から1ヶ月分をなんとか支払わせようと考えています。今までの経緯からして、もう全く払えないと思いますが・・・。いい勉強になりました。
家主さんに、「もしその1ヶ月分を取りっぱぐれたら私が責任を取ります」と伝えました。98000円であります。失敗しました、私は何かで「3ヶ月が期限」と思い込んでしまっていて・・・、よくあります。
ジェイリースは1ヶ月ごとに請求するシステムなので、一括では請求できませんで、毎月請求することになります。それだと忘れてしまいそうで怖いのでホワイトボードに書いておきます。
私も、誰でも融通を利かせて待っているワケではありませんで、本当に一生懸命頑張っている入居者だけなんですけど。その・・・、今の境遇はほとんどが本人の責任でなく巡り合わせと言うか運に恵まれていないだけ、ちょっと手を貸してあげれば運気が開けるかも、という人だけなんですよ。
立替えは、「家主さんが当社に5%の管理料を支払っているのは請求したりすることを自分ではしたくないから」、と思っているので、入っている分だけ送金して後は入り次第送金するなら当社が手数料を頂く意味がない、と思っているからなんですが、そういう立替えもしないほうが良かったですね。今更「もう立替えません」とも言えませんしね。それに、そこまでするなら5%では安い、と思い始めています。まるで感謝の気持ちがない家主もいますから。
本当に「どこで割り切るか」が難しいですね。自己満足、独り善がりでしかありませんけど、「こちらの店に伺って良かった」 「本当に助かりました」と喜んで頂きたいのです。でも、これからは少し厳しく当たります。自分でも、舐められているんだろうな、と最近はよく思います。
私のストレスのことまでお気遣い頂き、そしていつも的確なアドバイスを頂き感謝しております。