うちは、退去者さんとブログ仲間さんが送ってくださった分から、うちのの分と私の分の在庫としてそれぞれ10枚ずつ取って、(送り主さんへは事後承諾になったけど快諾して頂いて)あとはマスクが入手できなくて困っていたYさんとMさんに適当に差し上げたのだが、ふと「もう使い切っているんじゃないかな」と心配になって、Yさんに「まだ足りてますか?」と訊いたら、「今も手に入りにくい」とのこと。
Yさんは持病があって、感染したら命に関わる。それは私も同様なんだけど、もっと切迫している状況。前回お送りした分を大事に使っていてくれるようだが、予備が有るのと無いのとでは安心感が違う。Yさんがお住いの地方は地域柄もあってドラッグストアがあっても行列に並びにくいし入手困難みたい。
会社でマスクの着用を義務付けていながら「各自で調達しろ」と言われている私の長男が、JCBカードの利用履歴から通販でマスクを購入しているのは判っていたので、ネットならそろそろ出回り始めているかも、と思って、うちのに調べてもらうと、楽天で昨日9時から販売を開始するショップがあった。
9時ちょうどに不織布マスク50枚入り一箱を直接Yさんに送ってもらうよう手配した。中国製みたいだが、今は「マスクをしている」という事実が大事。マスクをしてないと病院にも入れなかったりして。
併せて、別のショップで「ポリウレタン製で何度でも洗って使えるマスク」3枚一組も注文して送ってもらうことにした。不織布マスクのほうはうちの分も一箱注文した。それで少し安心していたところに、たかさんから「シャープが生産しているマスク、明日の10時から販売を受け付けるよ」と連絡が。しかも、「国産だからね、中国製の粗悪品じゃないから」だと。それでいて値段は・・・、千円も安い。
なんだよ、もう少し早く判っていれば楽天で注文しなかったのに・・・。後で長男に聞いたら、「僕が買ったのと同じだと思うけど、ほんと、品質が良くないよ」とのこと。失敗したなあ、しょうがないけどさ。
今、うちは、送って頂いた不織布マスクを洗いながら大事に使っている。まあ、1枚を2週間は使うから10枚あれば5ヶ月くらいはもつだろう。こういう時は貧乏性という「みっともない性分」が役に立つ。
それにしても、トイレットペーパーやティッシュは店頭に並ぶようになったけど、マスクは今も品薄状態が続いている・・・。なんで?、である。シャープ以外でも国内で生産を開始したんじゃなかったっけ?
でもって、ほとんどニュースになってないけど、台湾から200万枚のマスクが日本に送られてきたとか。その分は医療機関や施設などに優先的に回されるとのことで、それは大賛成。マスコミも、政権の粗探しばかりしてないで、こういうのは国民にちゃんと伝えてほしい。ネットでは「国から10万円もらえる分で、落ち着いたら台湾を旅して恩返ししたい」という声も聞かれる。それは日本人として嬉しい話。
話が脱線するけど、東京都が中国に防護服33万6000着を送っていたとか。日本の医療施設で防護服が不足していて、現場ではレインコートやビニール袋(ゴミ袋)を代用している病院もあると聞く。
いくら中国が困っていたとしても、(日本国民優先で)余っていたら送る、で良かったんじゃないの。そこは、「中国のほうがもっと困っているハズ」、などと配慮しなくていいのにね。
小池都知事が連日、テレビCMや街頭オーロラビジョンで「都民一丸となってこの難局を乗り越えましょう」と訴えるのも、言ってることは間違っていないけど、都民の税金9億円を私的に使って7月の都知事選の事前運動をしているが如しで、腹が立つ。どんな対抗馬が出るか知らないけど、私は(日本一計算高くて悪運が強い女)小池百合子には入れない。対立候補が「残念な人」なら棄権するだろう。
今、うちはコロナ離婚の危機に直面している。店を休業していて私がいつも家にいて鬱陶しい、という理由からではない。マスクをどうやって、どれだけストックしておくか、という問題で、「そんなにストックは要らないでしょう、そのうち普通に売り出すだろうし」と主張するうちのと、「まだ当分はコロナ騒動は収まらないよ。在庫があったほうが安心じゃん」という私の主張が真っ向から衝突していて、うちのの主張が正しい、と私も納得しているんだけど、子供のころに極貧生活を体験している身としては、頭で解かっていても、目の前の在庫が乏しいと不安になるもの。それは「育ちの違い」だと思う。
いかんなあ、なんかコロナウイルスごときに日本人の価値観までも狂わされている。あ・・・、昔からか。
落ち着きそうでちっとも落ち着かないマスク不足・・・、いつまで続くんだろ。
ただ、他人にうつさないという意味では非常に有効なので、思い当たる節がある(非常事態宣言の前に風俗遊びする議員みたいな)人はマスクしてもらわないと蔓延が防げないので必須です。
でも口に着けるもので支那製品はヤだなぁ…(´・ω・`)
マスク、日本のメーカーだからといって日本で作っているわけではありません。ほとんど中国で生産されています。まあ、商品名だけ日本語みたいなもんです。
このマスク、中国共産党が勝手に出荷することを禁じています。あのアメリカメーカーの3Mがアメリカに出荷出来なくてトランプ大統領がどこの国のメーカーかと怒鳴ってましたね。
ということで、中国の工場があるメーカー、ほとんど大手、のマスクは一気に入荷することはありませんね。中国はマスクを売り惜しみしてボロ儲けをしてますからね。
このマスク、医療用とかN95マスクなどの高級なものは簡単に作れませんが、普通の花粉や風邪用でしたら簡単に作れますから、そのうち日本メーカー、シャープみたいな、が大量に出回ってくるでしょう。作れば売れますからね。
また、最近出回りつつありますが、ファッション系の柄の入ったものもどんどんでてくるでしょう。特に、若い?女性の間では人気が出てます。もちろん、poohpapaさん好みの
ブラマスクも出てくるのではないでしょうかね。
そうですよね、自分がうつされないように、というのでなく、人様にうつさないようにするためのもの、ですもんね。と言うか、自分がマスクをするようになって、街に出た時の皆の視線が気になること気になること。もう、痛いほどに感じますね。
それにしても、ほんと、口に当たるもので中国製とか韓国製は嫌ですね。昨日も東急ストアに行って、ここんとこ「アジの開きが食べたい」と思っていたので、買おうとして、ふと見ると、韓国製・・・。買うの止めてチリ産の「サケのかま」を買いました。えっと、今から食べます。
早く落ち着いてほしいなあ・・・。
いつもどおり、うちのと朝食をとっておりました。「何もないこと」の幸せを噛みしめております。
そっか・・・、日本の企業のマスクと言っても made in china なんですね。ならシャープ製がいいな。
中国、というか、共産党が「勝手に出荷すること」を禁じている・・・、売り惜しみしてボロ儲けをしている、というのは不動産屋以上に阿漕ですね。だいたいが、まだ証拠はありませんが、元々が中国共産党かウイルス研究所の誰かが意図的に撒いた可能性もあるし、初期の段階でいろんな国からマスクや防護服の支援を受けているのですから、だとしたら赦せませんね。
ま、それらの証拠が出てきても、それでも私は韓国のほうが嫌いですけど。
私はずっと以前からこのブログで「中国に工場を作ったり支社を出す企業のトップはアホ」と書いていて、当時は中国がここまでの経済大国に成長するとは思っていなかったのですが、「自分の会社さえ儲かればいい」という企業によって今日の安全保障上の脅威がもたらされたワケですから、日本だけでなく、財界人は猛省してもらいたいですね。欲をかきすぎたツケが廻ってきただけです。
まあ、そんなに焦らなくても「普通のマスク」は一月もすれば出回るでしょうね、価格は別にして。
ところで、ブラマスク、出回ったとしても私は買いませんね。新品の「ブラふうマスク」には興味ありません。誰が持っている新品のブラで作ったか、でなく、誰が使っていたブラで作ったか、が大事なんですよ。ん・・・??、それじゃ、ただのエロオヤジか・・・(滝汗
パナソニックもマスク製造を始めるそうですし、今後もうしばらくしたらマスクは通常供給されるはずなんです。
が、国民全員が「マスクのストックを確保しないと!」に走ると、時間の余裕のない単身者はいつまでたってもマスクが買えなくなります。
ストックがあるのにさらにストックを!って言ってる人は本当に控えるべきだと思いますよ(・∀・)
べ・・・別にシャープのマスク販売サイトが込み合いすぎてて(?)全然つながらないから八つ当たりしてるわけではあり・・・ますよ(・−・)
普通のサージカルは、少ないながらも医療、教育機関には配布されていますが、従事者本人分しか数えられておらず、家族の分は対象外です。医療従事者に、家族の心配などさせるわけにはいかないのに。。
先日、私の3M製N95100枚含め、N95の在庫を箱の画像つきで都にお知らせし、2013年のものにもかかわらず、医師にお使いいただくとのことでしたので、都で最もN95が逼迫している(と、都の職員が言うのも本当に異常事態です)、某病院にお送りしました。都のサイトで確認したところ、医療対応のN95の供給が本当に難しいようです。
おそらく3Mが一番高品質で、値段も高いと推測していますが、3M製N95も、現在ほとんど中国製だと思います。
どなたかがおっしゃるとおり、日本メーカーのマスクでも、どこのブランドであっても、中国が輸出を止めることをやめない以上、入ってきません。N95も同様。
この中国の方針が、いつ転換されるかなど分かりません。
そんな中、少しでも質のよいシャープ製は、医療従事者は使えなくとも、その周辺業務の方々に差し上げるべきで、それ以外の一般人が買い漁るべきではありません。
私は友人含めるとすでに約300枚、自分自身が備蓄していたマスク在庫をさしあげたことになりますが、シャープには手を出さず、中国製を購入しました。
値段が安い、とおっしゃっていますわね。
値段が安い方がよい、と安物に流れる日本人が、国内製造空洞化を招いた張本人です。
製造業が中国に事業移管することをたたいていた人々がいたとき、
ではあなたは100均に一度も行ったことがないのか?
安物の輸入野菜や輸入牛肉を一度も買っていないのか?
青息吐息の製造業が努力に努力を重ねてしたのと同様の努力をあなたはしたことがあるのか?
現在の雇用をまもるための決断と同様の決断をしたことがあるのか?
聞いてやりたかったです。
会社をつぶすのなんか、簡単ですよ。つぶしていいならつぶすことは簡単なのです。
でも、そこで生まれるのは中国に事業移管して減るよりさらに多い失業者です。その責任、誰がとってくれるのでしょうか。そこは責任とらないくせに、空洞化がぁ〜と叫んでたただくだけ、、立憲の方そっくりですわ。
だから、私は、せめて、個人としては、自分に可能な範囲で、より高い物を買うようにしているのです。
マスク外交の中国のやり方は批判されるべきです。ここを突かないのは立憲がさらに責められるべきところ。
ですが、個人としては、中国のやり方に乗るしかないので、以前の10倍の価格で中国製を買うというのが、現状を鑑みた適切な判断だと思っています。
輸入がストップしてしまう状況では、国内生産分11億枚/年だけで何とか回していかなくてはならなくなります。
ところが、消費の内訳をみると、医療用だけで10億枚/年くらいを国内消費しています。
そこを考えると、一般用に回せるような余力などそもそもない、ということになります。
生産設備を増強したとしても2倍程度でしょうから、上手くいったとしても、国民一人あたりに回る分はせいぜい月に1枚程度かなと思います。
世界的なマスク需要から、原材料となるPP(ポリプロピレン)の供給も逼迫しており、マスク生産設備があってもどうにもならない状況は続いています。
原材料単価だけでも、昨年比で10倍以上となっていますからね。
エタノールが安定供給されれば、マスクを消毒して再利用という選択肢が出てきますので、PP需要も落ち着いてはきます。
現状ではエタノールも不足していますので、どちらの安定供給が早いのか、ということになりそうです。
「そのうち普通に売りに出る」
そのうちという言葉が、どれくらい先を意味されているかは分からないのですが、状況からすると少なくとも年内は難しそうです。
よその家の夫婦喧嘩ほど面白いものはない!
偉そうに言ってて、アンタもシャープのマスク、注文しようとしたんかい!? <`ヘ´>
ほんと、繋がりませんでしたね。うちの長男に言わせれば、「家電メーカーのシャープが、それくらいのことも予測せずサーバーをパンクさせているのが驚き、みっともない」とのことでした。私も同感です。
実は、楽天で購入した中国製のマスク、いろいろ聞けばどうも品質が悪そうなので、品質は間違いなさそうなシャープ製を使いたいかな、と思った次第です。もっとも、お二人の方から「あまり作りが良くないかも」と送られたマスク、全然そんなことなくて十分に使用に耐えられるのですが。
楽天で買ってしまったマスク、「それでもいいんで」と必要としてくれる人がいれば、シャープのマスク数枚と一緒に差し上げようかな、と思っていたのですが・・・、当分は無理みたいですね。
うちのは現実的で、(超貧乏症で在庫が無いと落ち着かない性分の)私のブレーキ役を果たしてくれます。お菓子でも何でも、自分が食べる分、必要とする分以上に買いこんで、いろんな人にバラ撒いている私の性癖を、怒りながらも理解してくれています。毎月、バラ撒きで1万円は使いますね (汗
そんな我々にとって、毎日1枚全従事員分、程度の従業員のためのストックは当然。パナソニック、トヨタもそうだと思います。
我々も備蓄が数ヵ月分になってきて心もとなく、きっと同様の2社さんはあくまで自社従業員用の生産を始めるのであって、それはほぼ市場には出回らないと思います。おそらくクリーンルーム製造でなければ、2社さんの従業員用の品質に合致しませんし、余剰があっても、その品質なら医療従事者(ただし一般の。上のコメントで書いた、医療従事者、は、コロナ対応の医療従事者のことでした)にだけはいく程度でしょう。
それは、従業員の家族も含めれば当社で10万人規模、パナソニック、トヨタであれば100万人規模の安全を守っている責任からくる備蓄です。その程度の備蓄ができない企業など、まして自分や妻の分すらまともに用意できない個人事業主などに、我々が守る雇用やその家族の安全など、考えも及ばないことでしょう。
友人で上記2社さんに匹敵する会社の方からは、SARSの際にはN95が全員に数十枚配布されたと聞きました。私が買った3M製がドラッグストアのサージカルの20倍ほどの価格です。しかも、有事でなければ見向きもされないところで、経営者は従業員を守っているんですわ。
人を責める前に、ご自分の甘さ、事業主としても親としても、を振り返ることですわ。
よそんちの夫婦喧嘩は面白いと言っても、夫婦喧嘩は犬も食わぬ、と言いますし・・・。まあ、いずれにしても、うちのは私の「良いブレーキ」になってくれています。うちの夫婦喧嘩の場合は本音でぶつかっているだけ後に引きません。
亡くなった親父がよく言ってました、「夫婦喧嘩なんて一回寝れば直る。迂闊にどちらかの肩を持つと、仲直りした後でこっちが恨まれるだけ損をするから、相談されても聞き流しておけばいい」と。
先生もお気を付けくださいね。少なくとも、岡江さんよりは年長でしょうから。おタバコもお吸いになるんじゃないでしょうか・・・、そうしたら、感染したら怖いですよ、などと脅かしたりして (^◇^)
返信が遅くなりまして申し訳ありません。詳細に教えてくださって有り難うございます。
<<国内生産分11億枚/年、消費の内訳をみると、医療用だけで10億枚/年
そうなると、残った分を施設なんかに優先的に回そうにも、それじゃ足りませんから一般の国民に届くワケがありませんもんね。中国製は粗悪品、などと贅沢を言っていられないことになりますね。
増産しても国民一人あたりに月一枚程度しか廻らないとなると、焼け石に水ですね。もっとも、このような事態になるとは誰も想像できなかったワケで、政府や企業の無策を責められないと思いますので、あとは自分たちで少ない在庫で工夫してどうやって乗り切るかだけですね。
私も緊急事態宣言以降、友人知人から送って頂いた不織布マスクを何度も洗いながら使っています。もしかすると、洗う度にウイルス除去効果が落ちて行っているのかも知れませんが、そんなこと言っていられません。昨日、洗い替え用に、やっと2枚目を下ろしたくらいです。
実際に中国製のマスクを使っても、ウイルスをどれだけカットするとかの効果は別にして、使い心地はとくに悪くありませんし、ゴムが切れたり、ということもありません。あとは値段の問題でしょうか。今まで百円ショップで30枚110円で売っていたものが、サイズは若干違いますが50枚で約4000円。上質と思われるシャープの物でも税と送料込みだと同じくらいの値段になります。
元々が安すぎたのか今が高すぎるのか、需要と供給のバランスで考えたら仕方ないのも知れませんが、とにかく高くなっていて、それでいて入手困難なのでしんどいです。
「原材料単価だけでも昨年比で10倍以上」 「現状ではエタノールも不足している」という状況では、AK さんが仰るように、少なくとも年内は普通の価格で供給されるようになることは無さそうですね。
この仕事をしていると、マスクを本当に必要としていて、でも自分では買いに行けない、ネットなんかでも購入することが困難、というお客さんが何人もいて、全部の人のお役に立つことは出来ませんが、少しでも、と思い、手に入ったらお裾分けするようにしています。そういうところで生きてくるのが、普段からどういう付き合いをしているか、です。家賃が遅れていても連絡を寄越さないような人には絶対に回しません。普段の付き合いの内容は大事ですね。
私は、正直なところ、マスクをしている、ということで人目を気にせず駅前の銀行なんかに行けるようになりましたから、枚数はそんなに必要としていません。2枚で1ヶ月以上はもちますね。
これからも、マスクは簡単には入手できない、と覚悟して生きていきます。