2020年04月30日

私が大量に仕入れたもの

うちのの郷里、岩手の一関市には、失礼な物言いだが「なんでこんな田舎にこんなに美味しいお菓子を作る店があるの?」というお菓子屋さんがある。ケーキは作っていないけど葬祭用の饅頭や、フランス菓子に似た焼菓子もあって、この味なら伊勢丹の「東北物産展」に出店できるんじゃないかと思うほど。

ただ、どれも味は美味しいのだがネーミングがダサくてイマイチ。「ケルン物語」 「キリシタンの里」 「野焼まつり」 「白藤」などなど、地元に史跡があったり、由来があってのネーミングみたいだけど、名前からは美味しさが伝わってこない・・・、惜しい。

ノルンが家に来たころ、人間の食べ物には鰹節以外は興味を示さず、「こんなのテーブルに置いといても大丈夫だろ」と「白藤」(饅頭)をテーブルに置きっぱなしにして寝て、朝起きたらノルンの歯形とヨダレが付いていたことがある。今は懐かしい思い出。

で、私は焼菓子の「ケルン物語」がとくに好き。今回の緊急事態宣言で、それぞれの事情があって、辛い思いをしながら働いている人とか、仕事を切られて長く家に待機せざるを得なくなっている人とか、普段から親しくさせて頂いている人たちに届けて元気になってもらおうと、その「ケルン物語」をうちのの実家にお願いして大量に送って頂いた。実は、「ケルン物語」だけは、割れやすいので店は送ってくれない。仕方なく、実家にお願いして送ってもらったのだが、大きな段ボールに2箱、金額にして3万ほど。

うちが食べる分も入っているけど、それくらいの金額で、いろんな方が笑顔になってくれたら安いもの。人間、美味しいものを食べたら笑顔がこぼれる、心からの笑顔が出れば元気も出る、それが狙い。

昨日も、荷物を届けてくれた郵便局の配達員の方に、「いつもご苦労様です。気を付けて頑張ってくださいね」と声を掛けて缶コーヒーを渡したら笑顔を返してくださった。今、そういう人たちのお陰でかろうじて世の中が回っている状態。自分で言うのもナンだけど、そういう小さな気配りが大切だと思う。

うちは緊急事態宣言以降は休業していて必要に応じて店に出るくらいだが、業種的に言えば飲食業や観光業ほど致命的なダメージを受けていない。命の危険と最前線で向き合っている医療関係者や、休むワケにいかない人たちと比べたら遥かに恵まれている。だから自分にできる範囲で恩返ししたい。と言っても、私の懐具合では「全部の人に」というワケにもいかず、周りの人に少し笑顔になってもらうだけ。寄付は、本当に困っている人には届かず、池に一滴のインクを垂らすが如しだからしない。

悩んでいることもある。お菓子を届けようと思った伊勢丹のスタッフにメールしたら、「母もいるので、子供と3人、とにかく、なるだけ誰とも接触しないようにしていて、買い物も週に2回にしているくらいなので、嬉しいのですが辞退させてください」との返信・・・。それが正しい判断なんだろな、と思う。うちは、週3回の買い物とランチで外出する程度だけど、それでも多いのかも。レストランなんか、客が来なくて(馴染みの)スタッフのシフトが削られたり解雇されるようなことがあったら困るだろうな、と思って、回数を増やしたりはしないけどいつも通り行くようにしていて、それも、本当に相手のことを考えたら行かないほうがいいのかも。テイクアウトを利用すればお店には貢献するけどホールのスタッフには関係ないし。

少しだけ幸いなことに、伊勢丹のスタッフ、店側が4月分の給料については、休業していて働いていなくても8割を補償してくれるみたい。だが、5月以降に関しては不明とのこと。さぞかし不安だと思う。


私はいちおう仕事もしているし、どこまで(どこから)が不要不急なんだろ・・・。「絶対に今やらなければならないこと」以外は不要不急なんだろうけど、そんな単純なものでもない。皆が外出自粛を厳格に守れば早期に終息する、とも思えないし、その前に潰れてしまう店があったり解雇される従業員がいる・・・。独り善がりでなく、自分たちのためと人様のためにできる最善は何だろう、と悩んでいる。

posted by poohpapa at 04:39| Comment(6) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>寄付は、本当に困っている人には届かず、池に一滴のインクを垂らすが如し

↑ココですよね。
赤十字も職員が自分よりも高給取りだったりして、寄付するのにもちょっとモヤりますもんね。(´・ω・`)
だいたい何%くらい現場に届くのか、とかニーズに合った支援になっているのか、とか非常に気になります。

ここは一つpoohpapaさんが代表で、寄付が透明性を持って現場に、なるべくニーズに合うように届けられるようなNPO組織を創っていただきたい。
Posted by ハリケーン at 2020年04月30日 08:02
ハリケーンさん、おはようございます

寄付はねえ、例えば宅建業組合なんかで一律幾ら、と集めて、然るべく機関に送金して頂く分にはいいのですが、駅前の募金活動なんかでは、どうも信じられなくて・・・。

皆さんから寄せられた義援金は日本赤十字を通じて・・・、とか言ってますが、人件費や諸経費で大半が消えている現状があります。ユニセフなどの国連の機関も赤十字も私は全く信用しておりません。

<<ここは一つpoohpapaさんが代表で、寄付が透明性を持って現場に、なるべくニーズに合うように届けられるようなNPO組織を創っていただきたい。

それは無理ですね。忙しいから、でなく、先ず真っ先に私自身を生活困窮者として認定して全部懐に入れてしまうから、であります (おい
Posted by poohpapa at 2020年04月30日 08:31
不動産屋なんて店を開けずにネットとメールと電話だけで問い合わせを受ければいいんだと思うw問い合わせをしてくる人はきっと不要不急ではないのであろうし、それに対応すればよいのだと思います。

このコロナ禍収束のあとはテレワークが可能な業種はテレワークに、テイクアウトの売れ行きが良かった店舗はテイクアウトに移行するかもねww

不動産屋も、今の  事務所絶対主義 が無くなったりしてww

私はどうせ旦那が仕事に行くので私もそれに合わせて出勤するつもりですが、どうやら支店の方(建築の方)は29日から休みのようです
Posted by はなくろ at 2020年04月30日 09:35
poohpapaさんおはようございます。

ネーミングは大事ですよね。北海道を代表する有名なお菓子、『白い恋人』これなんかもネーミングで苦労したようです。しかしこのロマンチックなネーミングで大ヒットです。お菓子も美味しいけど。

>>人様のためにできる最善は
こんなのはあたり前の事で、poohpapaさんが感染しないことです。感染すれば今でも逼迫している医療従事者が苦労します。しかも重篤化するでしょうから、人工呼吸器も使うでしょうし、病院のベッドも占有するでしょう。亡くなったら火葬場も大変です。また仕事では大家さんへの賃料が振り込まれなくなります。まあ、家賃滞納常習者は喜ぶでしょうけど。
Posted by たか at 2020年04月30日 10:07
はなくろさん、おはようございます

はなくろさんの仰ってること、全て納得です。不動産屋の仕事は案内や契約は別にして、ほとんどがテレワークで用が足りることばかり。たしかに、高額商品を取り扱うのですから事務所を構えていることが免許の条件になるのは解かりますが、契約なんかは支部に専用スペースを設ければいいだけの話。そうすれば契約時に「どんな説明をしているか」も監視できて不法行為も防げるかも。

このコロナ騒動が終息したら、世の中の景色が一変しているでしょうね。貸しビルを持っていれば安泰、なんてこともなくなるし、世の中から消える業種もけっこうあることでしょう。自然淘汰、というのでなくシステム的に消されたりしてね。現時点では想像がつきませんが、考えてみたら怖いですね。
Posted by poohpapa at 2020年05月01日 05:30
たかさん、おはようございます

ほんと、「白い恋人」はネーミングで大ヒットした典型的な例ですね。その後、他社が真似をして「赤い恋人」なんてのを出していますが、売れてるんでしょうかね・・・ (^◇^)

うちのの田舎のお菓子屋さん、全国展開する気はサラサラ無く、地元だけを相手に商売しているので、ネーミングなんてどうでも良かったんでしょうね。私も何度か店を訪れていて、「この味なら伊勢丹の物産展に出しても引けを取りませんよ」と話しましたが、そこまでの欲は無さそうでした。

私が突然死んだら・・・、お困りになる家主さんも何人かはいらっしゃいますね。私がしていること、他の不動産屋でもできるとは思えませんから。だから元気なうちに、と思って後継者を探していましたが、このコロナ騒動で先行き真っ暗になってしまいました。

少なくとも、滞納家賃を当社で立替えて家主さんに払っている分と、預託金60万の取り返し方くらいはうちのに判るようにしておかないとね。私が死んだら、今の滞納者の中で何人かは「これ幸い」と踏み倒す奴もいると思います。逃げ得は赦しません、ちゃんと家賃を払っている人のためにも。

人工呼吸器は・・・、私の意識が無くなっていて口が利けなかったなら、「不足していたら(私でなく)若い人に回してください」と病院側に伝えるよう、うちのに話してあります。

まあ、それより何より、自分が感染しないよう、他人様にうつさないよう気を付けます。


Posted by poohpapa at 2020年05月01日 05:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]