このご時世に儲かっている職種なんてあるんだろうか・・・、あるとしたら、市場で不足している物資を(人の足許を見て)高額で転売している業者くらいのもので、真っ当に営業活動している職種はどこも青息吐息のハズ、と思っていたら・・・、コロナのお陰で売り上げ好調な職種があるんだとか。
しかも、不動産業の中の業種なんだと・・・。
それは・・・、建売業者。
コロナ騒動が長引いていて、給料が減って、ヘタすれば解雇なんてこともある。ちゃんとした会社に勤めていて、昨年までの年収で審査される住宅ローンが通るうちに購入しなければ、もしかすると一生家が持てなくなるかも、と不安に思い始めた30代半ばくらいの家族が慌てて3千万円台の戸建てを買っているようだ。だから建てている端から売れているらしい。もちろん地域にもよるだろう、23区内では無理。
建売業者も「開発したのはいいけど、とんでもない時にコロナ騒動で、もう立ちいかなくなる、これでお仕舞いだア」と思っていたら、あに図らんや、完売になったりして・・・。それには私も驚いた。
当然に、それも長く続くワケがないとは思う。そのうちに住宅ローンが組めない状況になることも有り得るから。でも、どんな理由であれ「物が売れる」 「世の中でカネが回る」というのはいいこと。
客足が激減している飲食業もテイクアウトにシフトしたりして生き残るべく知恵を絞り、工夫をしている。悲観する前に先ず動いてみることが大切なんだろうな。言えるのは、「国が補償しろ」 「早くカネを出せ!」などと国を当てにして自助努力せずに文句ばかり言ってる人たちに将来は無い、ということ。
ところで、今から7年前、私の長男に家を買うことを勧めた。最初は「なんでだよ」と怒っていたけど、あの時に購入しておいて正解だったと思う。もちろん、今のような世情を予見していたワケではない。長男にはその4年前に、先ず実家を出ることを勧めた。「黙っていても飯が出てくる、風呂も沸いている、という環境に胡坐をかいているんじゃないよ。一人暮らしを始めろ」と言い渡したのだ。最初はブーブー言っていたけど、数年後には「お父さんがどうして『家を出るように』言ったか今なら解かるよ」と言ってくれて安堵した。そこで一人暮らしを満喫していたところに今度は「家を買え」、である (^◇^)
さて、と・・・、うちの休業は5月末までは続きそう・・・。緊急事態宣言が解除されても、もう店に行くのが嫌になるだろうな・・・。うちのも私が思ったより嫌がらないし、今は凄く気持ちが楽だから。
>>儲かっている職種なんて
デリバリーピザチェーン店、もともと宅配が専門だから。当家も昔頼んだことがある。勿論チラシで安かったからだけど。味はいまいち。
あと100円ショップ、先日のぞいたら人でいっぱいだった。たぶん家庭用の調理器具を買っているのだろうか?コロナが終われば、すぐ忘れるのに。ね。
>>建売業者
とは驚き。昨年までの年収で審査される住宅ローンが来年になれば給料がさがるから×になるからだとは、さらに驚き。ローンが返せなくなるんではと心配するけど。
>>うちの休業は5月末までは続きそう
5月中旬には収束するんではないでしょうか? 7月の旅行は行けたかもしれませんね??? まあEUではアジア人は嫌われるからダメかもしれませんね。昨年ドイツに行っておいて良かったわ。。。。
いや、ほんと、昨年ドイツに行っておいて良かったですね。現地のガイドさんも、今は帰国して、私がうちのと同棲していたアパートに暮らしてもらっていますしね。
デリバリーの、ピザとかカツとか寿司の店は影響が少ない、むしろ需要が少し増えそうですね。街を歩いていても、それらの店の専属のバイクだけでなく「出前館」や「ウーバーイーツ」のバイクや自転車をよく見かけます。それだけ宅配を依頼する家庭が増えたんでしょうね。コロナが終息したら、そういう個人事業主はどうなるのかなあ・・・。そのまま宅配需要が続くとは思えませんし。
こちらの百均は空いてますね、広いフロアに3〜4人しか客の姿がありません。
建売住宅を駆け込みで購入する人、「払えなくなるかも」という先の心配より「今買わなければもう買えないかも」という思いのほうが強いんでしょうね。
コロナ騒動はもう少し長く続きそうに思うのですが・・・。だいたいが、例えば東京で一日の感染者数が10人とかになったとしても、その一人から感染していくワケだし。って言ってたらキリがないか・・・。
今、「とくダネ!」に銀座のクラブの経営者が出ていて「家賃が払えない」 「100万円補助してもらっても足りない」と零していますが、今まで稼いでいた分を貯めてなかったの?、と訊きたいです。
7月に終息していたとしても今年は無理だったでしょうね。ヘタしたら、来年もまだアジア人差別は続いているかも知れません。しっかりと様子を見ましょうね。あ、その前に、台湾は如何でしょう?
うちは逆に今こんな状況になったのを見てるとローンを組むのが怖いねって話してて、3年前から新築計画を進めてきたのだけれど今ここにきて「程度の良い中古見つかったら中古でもいいやね」に変わってます(笑)多額の借金を抱えるってのは恐怖ですよね・・・
日本人て、持ち家(マイホーム)に拘る人が多いですね。私なんかは今は持ち家(借地)ではありますが、「一生賃貸でもいい」派であります。そのほうが生涯支出とかでは圧倒的に得ですし。浮いた分を自分や家族に投資したほうが有意義ですもん。
ところで、たいへん失礼ながら、はなくろさんはご同業だし老舗でいらっしゃるから、てっきり持ち家かと思ってました。ご実家でしたか、って、すみません、立ち入ったことを。
広さや間取りに問題なければ誰かが注文建築で建てた築10年〜12年くらいの中古は狙い目ですよね。土地値+α で買えて、その後20年はもちますから。自分好みにリフォームすればいいし。でも、頭で解かっていても、納得できるかどうかは別ですが。
10年から12年なんて物件は比較的値段が高いので1000万以下で買える中古で気に入る物件があれば引っ越しも考えています(・∀・)
新築もいいですが年齢も年齢なので大きなローンを抱えるのもねぇ(´・ω・`)
私が不動産屋に勤めながら良い物件の情報を常に意識していますからその辺ではメリットですよねー(・∀・)
<<私が不動産屋に勤めながら良い物件の情報を常に意識していますからその辺ではメリットですよねー(・∀・)
そうですよね〜、うちも、親父が不動産屋やってるメリットはそれくらいのものですもんね。我が子から仲介料だの更新料だの取れないから、長男はなんだかんだで200万くらいは得してますね。
<<新築もいいですが年齢も年齢なので大きなローンを抱えるのもねぇ(´・ω・`)
え?、はなくろさんとこ歳の差カップル?。はなくろさん、まだお若いから楽々ローン組めるでしょ。