黒川検事長が賭け麻雀疑惑で辞任?「辞めてもらわないと安倍政権と河井前法相捜査に影響」と自民党幹部
AERA dot. 2020/05/20 21:25
黒川氏は、よく新聞記者を集めて麻雀をしていたとのことで、賭けていたかどうかは不明だが(と言うか、カネを掛けずに麻雀だけ楽しむ人がいるとは思えないけど)、その中には朝日の記者も入っていたとのこと。朝日にハメられた、とは思わないけど、だったら今になって批判するのでなく、その時に追及しないのはおかしい。いくら取材相手に付き合ったとはいえ賭けマージャンをしていたなら、朝日新聞は記者を(本当に)懲戒処分にしてから黒川氏を批判しないとね。まあ、だとしても、私はむしろ「検事も人間だったんだ・・・」とほのぼのする。さすがAERA dot.らしい記事だわ、やり方が汚い <`ヘ´>
私も基本的に賭け事は大好きで、ハマる、と解かっているからやらない。親父が寝たきりになる前、正月休み(大晦日)には兄弟が集まって年に一度、トランプで「おいちょかぶ」をして賭けるのが何より楽しみだった。最初のうちはマッチ棒一本が10円くらいで可愛く始めるが、除夜の鐘を聴くころになるとみんな熱くなっていて現金を張る。親父に小遣いを渡せば喜びはするけど気を遣わせたら辛いから、親父が親の時に、万札を直接賭けて、こっちは手持ちの札が2枚で「かぶ」(9)になっているのに、もう一枚要求してワザと負けたりして。そうすれば親父も気にすることなく賭け金という形で小遣いをゲットできるもの。親父も熱くなってるから、こっちが「かぶ」からもう一枚引いたなんてことは判らないし。
【 追記 】
今、「とくダネ!」で、今回問題とされている「賭け(?)マージャン 」は割と最近で、朝日新聞の元記者と、産経新聞の記者の自宅でやっていた、とのことで、まあ、我々一般市民と違って検事だから、発覚したら辞めざるを得ないよなあ・・・。これで自治労なんかがこの法案を「通せ」と言い出したりして。
慰安婦支援団体を告発した元慰安婦「日本には感謝している」 (1/3ページ)
NEWSポスト 2020.5.20
元慰安婦の言葉を額面通りには受け留めないけど、カネに汚い韓国人のことだから、上に立つ人間が日本からの拠出金を元慰安婦に渡さず自分たちの懐に入れる、なんてことは日常茶飯事、ずっとそう。
[深層NEWS]WHO脱退言及…「トランプ氏は信頼失った」「影響決して小さくない」
読売新聞 2020/05/21 00:16
元々私は、「傲慢が洋服を着ている」ようなナベツネが大嫌いだけど、アメリカがWHOを脱退することの何をもって「トランプ氏は世界の中で信頼を失った」と言うのかが不明。筑波大学名誉教授の遠藤氏は「米国が脱退すれば(中国は)高笑いするだろう」と述べている・・・。そうかねえ。今のWHOの在り方に批判的な122ヶ国でWHOに代わる国際的な保健機関を作ったなら中国は青くなるだろうに。
まあ、そんな手間暇かけなくても、テドロスが辞任すれば収まる話だとは思う。
それにしても、ナベツネは就職先を誤った。読売の社主より朝日の社長のほうが似合っていそう。
と、書いていて、今、AK さんから「読売新聞の渡邉恒雄さんではなくて、笹川平和財団の渡部恒雄さんのほうですね」とのご指摘を頂いた。字も違うけど、「ナベツネ」が二人いたんだ・・・。別人かあ、いや、これは読売のナベツネ氏に失礼をしてしまった。のだが・・・、読売のナベツネ、「読売の社主より朝日の社長のほうが似合っていそう」という考えには変わりが無いので、そのまま残しておこう (おい
こちらは心が温まる話、
病院に届いた『触るな危険』の段ボール その中身に「素晴らしい!」の声
By - grape編集部 2020-05-18
これはもう、涙が出てきた。「さすが GODIVA !」と感激。GODIVA だって今は苦しいと思う。世の中が「誰かを攻撃することで自身の精神を保って満足している」ような人間ばかりになっているけど、今必要なのは企業も人も、他人に対する思い遣り、感謝の気持ちではないだろうか。綺麗事を言うつもりは無いけど、皆がそういう気持ちに目覚めて優しくなれれば、コロナ後に昔と同じ日常が待っていると思う。
そういえば、昨日、多摩信用金庫から「 (3年間)無利子で融資をします」という案内が届いた。たしか無担保で保証人不要だったハズ・・・。だったら、うちのの名前で組んでいる住宅ローン、私が死んでもローンは残るから、融資を受けて住宅ローンを一括返済して、有利子に替わる3年後(私が71歳)、店を畳んでしまえばいいか・・・。もちろん、そんなことはしないけど、そういうことを考える輩は多いだろな。
さて、この後で、また立川支部の役員と揉めることになりそう。詳細は近々書きたいと思う。
元慰安婦ってあのトランプ大統領が韓国を訪問した時、大統領府で抱きついたオバハンでしょ。韓国内ではあれでいっぺんに有名人になったけど、最近、(挺対協。現・正義記憶連帯)とケンカをして今までの嘘をバラシはじめましたね。ジープでつれてかれたや、クリスマスの時には。。とか言ってましたけど。
これも、もう日本からは金は取れないからじり貧となったからでしょうかね。泥棒の仲間割れみたいなもんでしょう。
渡部氏は「トランプ氏は世界の中で信頼を失った」と指摘した。⇒反対にとると正解
「トランプ氏は世界の中で絶大な信頼を得た」が実情なのです。
ナベツネってまだ生きてたんですね。最近、野球のことで顔を出さなくなったからてっきり死んだと思っていた。まさか、北朝鮮みたいに影武者じゃないでしょうね。読売もナベツネがいなくなりゃ安物の新聞社になってしまうからね。巨人も落ち目だし。
ゴディバって知りませんでしたね。今度ゴディバのチョコレートやクッキーを買ってみます。ちょっとだけど応援。。poohpapaさんは人からもらう時には銘柄をゴディバに指定してくださいね。
春を鬻いでもなんでもいいので、ちゃんと働きなさいよ。(# ゚Д゚)
>「トランプ氏は世界の中で信頼を失った」と言う
ナベツネは中華思想なんですね。(^ヮ^)
GODIVAは値段だけの問題でもなく(非常に大きな問題ですけど(;^_^A)、味的に海外のチョコレートは好みではないので…
まぁ貧乏人の遠吠えと取っていただいても一向にかまいませんが。
そう、トランプさんに抱きついた婆さんですね。トランプさんも「俺の趣味じゃない!」と驚いたでしょうね。韓国人は幾つになっても、と言うか、恥も外聞もなくそういうパフォーマンスができるんですね。
でもって、今ごろになって「日本に感謝している」などと言い出し始めましたが、そう思っているんだったら最初から言えよ、という話です。仲間割れで、カネが入りそうも無くなったから、日本に擦り寄って新たな見舞金を出させよう、集ろう、と、そんな魂胆だと思います。私は疑っております、信じません。
で、すみません、私の勘違いで「ナベツネ違い」でした。読売のナベツネは最近は表舞台に出ていませんが、現在93歳で、まだご存命のようですね。コロナに罹ったら大変、という年齢ですね。
GODIVA 、名前の由来からして素敵ですね。Wikipedia からそのまま転載しますが、
伯爵夫人ゴダイヴァは聖母の大そうな敬愛者で、コヴェントリーの町を重税の苦から解放せんと欲し、たびたび夫に対して祈願して(減税を)迫った。…伯爵はいつもきつく叱りつけ、二度とその話はせぬようと嗜めたが、(それでもなお粘るので)ついに「馬にまたがり、民衆の皆がいるまえで、裸で乗りまわせ。町の市場をよぎり、端から端まで渡ったならば、お前の要求はかなえてやろう」と言った。ゴダイヴァは「では私にその意があればお許し頂けますのですね?」念をおしたが、「許す」という。さすれば神に愛されし伯爵夫人は、髪を解きほどき、髪の房を垂らして、全身をヴェールのように覆わせた。そして馬にまたがり二人の騎士を供につけ、市場を駆けてつっきったが、その美しいおみ足以外は誰にも見られなかった。そして道程を完走すると、彼女は喜々として驚愕する夫のところに舞い戻り、先の要求を叶えた。レオフリク伯は、コヴェントリーの町を前述の役から免じ、勅令(憲章)によってこれを認定した。
町人は夫人に恩義を感じて目をそむけ野次馬を差し控えたのだが、ただ一人、トムという男が盗み見たため、以来、ピーピング・トムといえば覗き見をする人間の代名詞となった。
と、あります。たかさんも、そのうち何かで「ピーピング・たか」って歴史に名前を遺しそうですね。
そうですね、どうも、年齢的に辻褄が合わないような気もします。韓国人は、物理的に無理であっても、「カネになりそうだ」という話を耳にしたなら後で売春婦にでも何にでもなりますもんね。
ナベツネの件は私の勘違いでしたが、読売のナベツネは親中国、ではありますね。
GODIVA のチョコレート、味としてはロッテのガーナミルクと似ていますね。私は大好きです。ただし、ペラペラの一枚(一切れ)でも100円では食べられません。お使い物にする際には「 GODIVA 」の値段を知っている人のところにしか持って行けません。そこが辛いです。
<<まぁ貧乏人の遠吠えと取っていただいても一向にかまいませんが。
はい、食わず嫌い、とも言います (^◇^)