私は存じ上げない人だったんだけど、プロレスラーでタレントでもあった木村花さんが亡くなられた。
SNSに寄せられた誹謗中傷の数々に悩み苦しんだ上での自殺と思われる。事務所の前に、飼っていた子猫を残して(仲間に託して)とのこと。うちもノルンがいたから思うのだが、事故だろうが病気だろうが自殺だろうが、飼猫を残してなど絶対に死ねない。だから、それほどまでに追い詰められていたんだろう。
刃物や飛び道具でなく、言葉という凶器でも人は殺せる、と解かる。
これは「言葉という凶器を用いた集団リンチで殺人」だと思う。ぜひとも立件してほしい。
心からご冥福をお祈りしたい。
辛かっただろうな・・・。今ねえ、年甲斐もなく号泣している・・・。
私も長くブログをやっていて、ハッキリと意見を言い切っているので、たまに荒らしコメントが入って心が折れそうになることがある。今までで一番テンションが下がったのは、わりと初期の頃に入った「批判ばかりで酷いブログですね」という短いコメント。良いと思ったことは記事で率直に褒めているが、何かのワードでヒットして一つの記事(一部分)しか読まずに批判する、しかも「通りすがり」という名で・・・。
話が逸れるが、私のポリシーで、どこかの店で気持ち良いサービスを受けたら率直に「有り難う、とても感じの良い方ですね」と心から褒めることにしている。必ず相手の表情に笑顔が広がる。それだけのことで相手は気分よく一日を終えられると思うし自信も付くだろうから。下心は無いよ、いつもうちのと一緒だから。逆に「不快な思い」をしたなら、何も言わずに帰ってきて二度と行かない、それだけのこと。
まあ、ブログには書くけどね (おい
それにしても、「言霊」とはよく言ったもの。良くも悪くも、言葉には魂が宿っている、だから怖い。
【 追記 】 松本人志の5年前のツイートでの名言、
匿名で悪口 書いてる人。。。
匿名は良い行ないをするときに使うのですよ。。。
木村花さんって知りませんでしたが、人気プロレスラーだったようです。何で誹謗中傷を受けたのかはわかりませんが、残念です。
韓国では、人気女優がよく誹謗中傷で自殺していますが、ついに日本でもそのような事が起こるようになってきたようです。
これも、あの「#検察庁法改正案に抗議します」と同じように、NETで不特定の人物達が特定の人物を集中攻撃したものと同じではないかと思いますね。
間違った行いだと思って苦言を呈するのであれば、直接目を見て訓戒するとか示唆するとかしないと駄目なのに。
それができないんなら黙ってろ、と大人が教えてあげなければいけませんね。
「SNS倫理学」的なものを小学校で取り上げる時期なのかもしれません。
「言霊」の力を知っているから、「匿名」でふざけたことをするということなのかな。
忌み名を知られると呪われるのは、何千年も前から言い伝わってるわけで…
私は知らなかったのですが、なんか、「テラスハウス」という番組に出ていて、若者たちによるリアルな人間・恋愛模様が「台本は一切ない」という謳い文句とともに描かれてることで好評を博している番組とかで、制作側が、批判コメントが寄せられるよう煽っていた側面もあったようです。
誰か相談できる人がいなかったものか・・・、こういうことで命を絶ってしまうのは残念ですね。
そういえば、今度は小泉今日子が「♯さよなら安倍総理」というハッシュタグを付けてツイートしているようですね。ま、安倍さんは自殺はしないでしょうけど、コロナが落ち着いたら、憲法改正を後進に委ねて辞任するかも知れませんね。政治家にとっては、それが自殺なんでしょうかね。
<<「SNS倫理学」的なものを小学校で取り上げる時期なのかもしれません。
仰るとおりですね、もう、そういう時代ですもんね。
他人を誹謗中傷している人間は、「自分は正しいことを言っている、バカに解からせてやっている、だから、潰れる奴がいてもしかたない」と思っているんでしょうね。「あなたの意見のここは違うのでは。こういう見方もできますよ、一緒に考えましょう」にはならないんですね。
そういう奴らは守りに入ると弱いものですが、「匿名という鎧」を着ると、自分は強いと勘違いします。今の日本、国民総サイコパスになりつつありますね。
「あっ、そw」
と決めています。
荒らしのようなコメントにまともに向き合うと疲れるし、お互いの長い人生経験から見解の相違がそう簡単に理解しあえるとも思えませんしね。
私もこのことをブログに取り上げようって思ったのだけれどうまくまとまらなくて。
そしたら古いブログの友達がいいこと書いてたなー。「リアルで生きてるんだから死んじゃダメ。ネットの中で死ねばいい」今はだれしもインターネットを使う時代だからネット社会と切り離して生活するのってすごく難しいけれど、SNSをやめる勇気も時には必要なんですよね。
でもまぁ、昨今の 晒し って文化が酷すぎるから、自分がSNSから身を引いても親の会社だの実家だの家族構成だのを晒されたりして実生活にも影響がある場合もあるから「ネット上で死ぬ」だけで済む問題ではないのだけれどね(´・ω・)
今後ネット上の書き込みに対しても容易に(弁護士費用を掛けずに)情報開示請求が出来るようになったりするなんて話も出ていますし、もうちょっと今の社会に合った法律に変えていってほしいなって思います。
ネットで匿名で叩きをしていた人間にも同じ目に遭ってもらいたい、割とマジで。
そもそも論として、ネット社会の副作用。匿名禁止法が必要かも。
そんなのは絶対アカン。それなら節度ある使い方を。という話になる。今回のコロナ騒ぎの「強制力」の話と同じだ。日本人とは何ぞや。という話だ。
私は、匿名(ハンドルネーム)など使ったことない。風俗も実名で予約する!?
「あっ、そw」・・・、定型文ですね (^◇^)
たしかに、そういう人との見解の相違の幅を縮めたり溝を埋めるなんてことは無理だし、無駄ですね。
私の場合は晒して返信せず放置するか、他の読み手さんに誤解を与えるような内容なら削除します。
言葉は凶器になり得ますね。刃物を持って何の関係も無い人に無差別殺人を仕掛けるのと何ら変わりない時もありますね。自殺したのは木村花さんだとしても、追い込んだのは誹謗中傷した奴ら。ナイフを渡して「さあ、自分で胸を刺して死ねよ」と言ってるのと同じです。
そいつらに訊きたいものです。「オマエらが追い込んだ相手は死んだけど、今、どんな気分だ?」と。
お仲間さんの言葉、「リアルで生きてるんだから死んじゃダメ。ネットの中で死ねばいい」というのは、けだし名言ですね。私の場合は・・・、強烈な誹謗中傷はあまり気にならないんですけど、普通に入ってくる批判が胸に刺さる時があります。
以前に、東大まで出た保坂裕二という日本人が韓国に渡って帰化して、世宗大学の教授になって、今は「竹島が韓国領である証拠集めをしている」というのを知って、「マトモではない」と批判したら、「マトモでないのは poohpapa さんのほう」と常連さんから批判を受けまして、未だに「どうして私がマトモでない」と言われたのかが解からなくて悩んでいます、ほんと。
東大という一つの大学だけで、国から国公立大学に対して出している補助金の1割を受けています。そういうのは我々の税金で、何も大学生にいちいちそこまで考えて感謝して講義を受けろとは言わないけど、日本に産まれて様々な恩恵を受けて育ったのに、後ろ足で砂を掛けるような行為で、どういう神経をしているんだろ、と不思議なんですよ。
私としては、私がマトモでない根拠を示してほしかったのですが、それもなく、言い逃げされて・・・。
法改正されて「誰がやったか」直ぐに判っても対象者が何万人もいればそれら全てを前科者にするワケにはいかないでしょうけど、何かの記録が残って、就職とかアパートの入居審査で不利になるようになってくれたら嬉しいですね。木村花さんの死を無駄にしないためにも。
アパートの申し込みが入った際、「ああ、あなたは3年前にタレントの〇〇さんを自殺に追い込む誹謗中傷コメントを書き込んだ一人ですね。残念ですが、審査は通りません」とか言いたいものです。過去に借金を踏み倒している、なんてのよりもっと罪深いですもんね。そうならないかなあ。
22歳の木村花さん・・・、私みたいに、いい歳して百戦錬磨の人間でも、一つ二つの心無いコメントが堪えるものですから、何万もの誹謗中傷コメントが寄せられたなら心は折れるものでしょうね。相談できる人がいたなら良かったのですが・・・。あと、制作側の番組作りの姿勢にも問題があったようですね。
匿名禁止法ができたとしても、匿名での投稿は無くならないと思うのです。防犯カメラと似ていて、何か事が遭った時に直ぐ本人が特定されるようにするのが精一杯かと思いますね。どうせ野党が「個人のプライバシーがあ」 「人権があ」と騒ぐでしょうし。
今回のコロナ騒動でも、日本人の民度って、こんなものだったの!?、と思わされています。欧米の「権利と自由最優先」の価値観が日本人を蝕んでいる、と思わざるを得ません。日本には日本特有の価値観や文化があってもいいと思いますね。よほどおかしな価値観でなければですが。
<<私は、匿名(ハンドルネーム)など使ったことない。風俗も実名で予約する!?
そうなんですね、でしたら、こんど大阪に行った際にお声を掛けさせて頂きますので、お薦めの風俗店を紹介してください。ぜひご一緒しましょう、これは本音です (^^♪
そうした声を受けるのが出演者の役目なのか?
プロレスでやらせにも悪役にも慣れてると思われるのに、こういうことは起きるんですね
リアリティショーでは世界中でかなりの方がなくなってる
同様に文Tだの理Vだのエリートコース確定の若者をやらせで変人キャラクター演じさせるのも大衆の反感嫉妬に迎合したテレビ局と下請けプロダクションのあこぎな視聴率かせぎの意図が露骨で憤りを感じる
家庭も裕福でエリートコース約束されてるから自殺はないと思うが将来有望な若者を晒し者にして面白いのか?
今日は私にしては夜更かししています (^^;
ま、「やらせ」かどうかなんて関係ないんでしょうね。とにかく誰かを叩ければ満足、と言うか。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」という心理だと思います。それで死んでしまって、本音では「俺だけの所為じゃないモン」と思っていながら、怖くなって弁護士に相談する・・・、オイオイです。
リアリティを追及する番組にも放送作家は付いていますね、つまりは、出演者は制作側の意図に合わせて演じさせられているのですが、見ている側はリアルだと信じてしまいます。良くも悪くもネットの怖さ、ですね。見た目が強そうな人ほど精神は脆かったり、なんてことはよくありますね。
死なずに、番組をぶっ潰すくらいに反撃してほしかったなあ・・・。
明日、この件で記事をアップする予定です。宜しければお読みになってください。