今朝は3時半に腹痛で目が覚め、トイレに行って、中途半端な時間だけどそのまま起床。ふだんは4時起きだから、起きてしまうには少し早くて辛いんだけど・・・。日中、眠くなるかなあ・・・。
さて、気になったニュースの中から「木村花さん」に関するものを中心に集めてみた。
SNS誹謗中傷、発信者特定を容易に 木村花さんの死をめぐり
ZAKZAK 2020.5.27
高市総務相が「年内に改正案をまとめる方針、スピード感を持って対応したい」と表明していて、「氏名などに加えて、電話番号を開示対象とするかも検討する」とのこと。そうすると、決まって出てくるのが、「表現の自由」だの「プライバシーの保護」という声。過剰反応で、「そういうのを守らないと日本が民主国家でなくなる」と恐怖を煽るが、自由や権利の意味を勘違いしている主張。被害者にも人権があるし。
金融機関のブラックリストと同じように、確たる信念も無く、勢いとか流れで誹謗中傷コメントを入れた過去がある人物の情報を一括保管して、就職やアパートを借りる際の審査基準に役立てるようにしてもらえたら有り難い。ま、そこまでは無理だろうけど、そんな奴が社会(企業)の役に立つとは思えないし、入居後に(自分にとって都合の良い情報だけを根拠にして)勝手なことばかり言うのはミエミエだから。
木村花さん死去で「中傷した側」から弁護士へ相談急増に怒りの声
mag2news 2020.05.27
この写真の子猫が、仲間に託そうとして事務所のドアの前に置いてあったという子猫なのかなあ。
イジメに対して、加担していないまでも「見て見ぬフリ」をしていた生徒が、イジメられていた生徒が自殺したことで先生に「私にも責任があったんでしょうか?」と訊くならまだしも、いや、私は「見て見ぬフリ」をしていた生徒も充分に加害者だと思うけど、誹謗中傷コメントを書き込んでいた奴は直接の加害者。死傷者も出た交通事故の現場に居合わせた通行人が救急車を呼ばなくても罪には問えないけど、人を撥ねて逃げちゃった運転者が無罪にはならんでしょ、という話。弁護士に「昨日、私が車を運転中に跳ね飛ばした人が亡くなったみたいですけど、それって私がいけないんですかね」と訊くが如し。
私が弁護士だったら、「そうですね、あなたのコメントで人が亡くなっているのですから、あなたもそれなりの制裁を受けて一生を棒に振る、と覚悟しておいてください」くらいに言って脅してやるんだけど。
ホリエモン、誹謗中傷コメントは「毎日のようにきますが、精神的にはマイナスは当然きます」…「絶対やめたほうがいい」と訴える
スポーツ報知 2020年5月24日
それにしても、ホリエモン・・・、太ったなあ (そこかよ!?)
私も、「例の気違い」からネットに夥しい数の誹謗中傷を書き込まれていて、よく「そちらの会社に関する悪質な誹謗中傷記事がネットにたくさん出ていますが、検索した際に御社の関連記事が後ろのページに行くようにすることができますよ」との営業電話が入る。警察に被害届は出しているが、相手は正真正銘の気違いなので警察も動かない。とくに実害も無いから私も気にしていないし、そういう状況を楽しんでいたりもする。やればやるほど、児童相談所で保護されている娘さんを返してもらえなくなるだけの話。気違いの奥さん(故人)の妹さんから「力を貸して頂けないか」と相談を受けて了解していたけど、向こうの懸念が払拭されたら、私のほうから電話しても出ないし留守電にメッセージを入れても折り返してこない。私は(ある意味)命懸けで協力することになるんだけど、人間なんてそんなもの。
ブログではこんな記事も、
坂上忍がSNSの誹謗中傷に憤り「言葉の暴力」・丸山穂高「誹謗中傷を公共電波でやってる坂上忍」
う〜ん、俯瞰して見てみると、あの番組を視ていたなら批判的なコメントを入れたくなるのも解かるような気もする。それが「売り」だとしてもリアルすぎて、制作側が炎上するよう仕向けていたフシもありそうだし。って言ってると犯人探しみたいになるけど、嫌なら番組を視なければいいのだから、とにかく、深く考えずに人を罵倒するようなコメントは(誰もが見られるSNSなんかに)書き込まないほうが良い。
まあ、私も、とくに政治家や公務員に対して「クズ」だの「馬鹿」だの書いてるけどね (おい
話変わって、
新型コロナの感染再拡大、「心配している」が9割超
朝日新聞社 2020/05/25
先週の土曜日(5/23)、「緊急事態宣言が解除になりそう」とのニュースが流れたからか、立川駅のコンコースや駅前の大きな交差点は物凄い人出。もう「フライング気味に」人が繰り出している。ほとんどの人がマスクを着用していたのが救いだけど。解除になって、第2波が来なければ良いが・・・。
高島屋はほぼオープンしているが、全館休業中の伊勢丹は30日(土)から時間を短縮して営業を開始する。迷惑でもあるだろうけど、またスタッフに会えるのが嬉しい。お菓子も準備してあるし (^^♪
指原莉乃さんの「政治的発言」が炎上 「テレビの女王」が世間とズレてきた?
文春オンライン 西澤千央 2020/05/24
これ、記者の勘違い、というか、心得違い。指原氏の意見(感覚)は世間から全くズレていない。「#検察庁法改正案に抗議します」とツイートしているほうが少数派なんだから。簡単に誘いに乗らずに慎重に意見を述べていることの、どこがズレているのか、ズレているのは記者の感覚のほうだろう。
最後に、少し古いけど、これは是非お読み頂きたい記事、
【新聞に喝!】真実は「関係なし」なのか
作家・ジャーナリスト・門田隆将 2020.3.29
事実を語っただけなのに謝罪に追い込む・・・。国会で発言したことが問題だとしても、どこで語っても野党はイチャモンを付けるだろう。事実なんだから安倍さんが厳重注意を与えたのには納得いかない。
>>SNS誹謗中傷、発信者特定を容易にする法案
野党や左派人権派から相当な横やりがはいりそう。またまた味をしめて大量のSNSで阻止やるんだろうな。
>>誹謗中傷のコメント
一番は無視することなんでしょうけど。反応すれば更にエスカレートしますね。それを楽しんでいるのでしょうけど。
>>丸山穂高「誹謗中傷を公共電波でやってる坂上忍」
その通りでしょう。公共放送なんですから、嘘・捏造・憶測による拡散は番組を強制中止させるべきでしょう。放送局の免許も取り上げるべきでしょう。
>>解除になって、第2波が来なければ良いが
恐らく来るでしょうね。しかも第2波の方が大きいでしょうから、被害が大きくなるのではないでしょうか? ついに立川市もゴーストタウンになる日が近いです。
>>お菓子も準備してあるし (^^♪
コロナウイルスがついているかもしれませんから、貰えませんって、!!!
>>ツイートしているほうが少数派
指原莉乃さん御株をあげましたね。一方の小泉今日子(54、落ち目です。
最近は、また、「#さよなら安倍総理」などとネット上で拡散しているようです。
小泉はあの豊原との不倫関係でおかしくなり落ち目になったようです。最近の写真をみると明らかに目つきが悪くなってますね。注目されたいのでしょうかね。
>>では、事実はどうだったのか。端的にいえば森法相の発言が正しい。
国会内では野党の不利になる事実はしゃべってはいけないのです。誹謗・中傷・捏造で声が大きければ勝ちなのです。
>>SNS誹謗中傷、発信者特定を容易にする法案
野党は必ず大声で騒いで法案を潰そうとしますね。検事長定年延長法案で味をしめましたから。もう、野党はどんな法案でも条件反射のように反対して潰そうとしますね。
>>誹謗中傷のコメント
無視するのが一番なんでしょうけど、人間ですもん、難しいでしょうね。SNSって、コメントを承認制にできないものでしょうかね。ま、いちいち目を通していたら却って凹むか・・・。
>>丸山穂高「誹謗中傷を公共電波でやってる坂上忍」
私も、好き嫌いの問題になりますが、いつも上から目線でモノを言う坂上忍は好きでないですね。何と言っても、せっかく「有吉ゼミ」から出演オファーを頂いたのに、あいつの家探しが長引いて、私の大好きな丸岡いずみさんご夫妻の部屋探しで出演する機会が奪われてしまいましたから。
>>解除になって、第2波が来なければ良いが
そうですね、立川もゴーストタウンに・・・、って、アンタが持ち込まなければ大丈夫だよ <`ヘ´>
>>お菓子も準備してあるし (^^♪
先月、うちのの実家にお願いして、「ケルン物語」という、フランスの焼き菓子「フロランタン」に似ているお菓子を大量に送って頂いたのですが、一昨日、また大量にお願いしていて、月末には届くかと思います。伊勢丹が30日から再開されるので、スタッフの皆さんにお届けして元気を出して頂こうと思っています。まあ〜、私はなんて優しいんでしょう (^◇^)
>>ツイートしているほうが少数派
指原氏は頭がいいですね。判断も的確で回転も速いです。一方の小泉今日子・・・、ちゃんと解かってるのかなあ・・・、と心配になります。
>>では、事実はどうだったのか。端的にいえば森法相の発言が正しい。
国会は、何が正しいか真実か、でなく、野党にとって都合が悪い話かどうか、が問題なんですね。さっきのツイートの話ではありませんが、小沢一郎が安倍さんを批判していて、やはり、落ち目になっている奴が騒ぐのかなあ・・・、と思ってしまいます。
あと少し(たぶん)、お互い頑張りましょうね ♪
だけどそれを拡散したりまとめたりさらには本人のSNSに攻撃的な意見をしたりするのはどうなのかなって。
個人のブログは自分の声、だけど【個人のSNSへの書き込み】って言うのは相手に直接面と向かって文句言っているのと同じだと思うんですよね。
独り言で「アイツむかつく」って言っているか面と向かって「オイ、オマエむかつくよ」って言ってるかの違いだと思うんですよね。
個人が何をつぶやいていても遠くにいる人は聞こえないじゃないですか、そこまでを規制したら社会主義国になっちゃいますけど、他人に対する悪意のあるコメントや脅迫めいたコメントに対してはしかるべき措置があってもいいのかなって私は思います。
もう、大賛成ですね。何らかの規制を設けようとすると、決まって「自由があ」 「人権があ」 「国家権力が監視して〜」と大声を上げる人がいますが、肉親が同じ目に遭ってもそんなことが言っていられるものか。所詮は、他人事なんですね。
まあ、陰でコソコソ書かれるより、私の場合は直接面と向かって言ってくれたほうが反論の機会が設けられていいと思いますが。それは、人によりけりでしょうね。
いずれにしても、反論ができない場所で、しかも匿名で攻撃するのは卑怯ですね。
今回のケース、番組の制作側に大きな問題があったみたいで、木村花さんの心が脆い、と気付かなかったとしても、あまりに配慮に欠けた番組作りをしていたような・・・。
それにしても、子猫のことが気になる・・・。
個人的には今時ヒールとかヴィランとか言われる悪役が好きなので、フィクションを現実と重ねる人がこんなに多いとは驚きです。( ゚Д゚)
まぁ仮に現実だと思っても、実際にそういう人普通にいるじゃん、と思えないのかなぁ…経験値不足?想像力欠如?
日本の未来も昏いですわ…(´・ω・`)
厳密に言うと、リアリティを追求した形のバラエティ番組、ということでしょうね。シナリオ無しで好きにやらせている、と言っても、生中継ではないワケで、プロデューサーの意向に沿った番組作り(編集)をしているかと思うのですよ。
木村花さんのキレ方を見ていたら、ある意味「やらせ」と納得していても、キツい批判のコメントを入れたくなるものでしょうね。だとしたら、怖い言い方ですが、「木村花さんを殺したのは番組制作者」と言えるかと・・・。
まあ、私もよく感情移入をしてしまうタイプなんで他人様のことは言えませんが (滝汗
今朝の「とくダネ!」を視ていても、突っ込み不足で、どこか他人事でしたね。
木村花さんの件、SNSが原因の自殺となっていますが、親族や所属団体は何も公表していないのですよね。例えば、番組の出演やSNSはプロレス団体の宣伝のためで、本人の意思ではなかったとか考えられなくもない。彼女が病んでいるのを気付いてたけど、フォローしなかったとか。親族はそっとしておいて欲しいらしいですね。
亀戸駅から徒歩7分の家賃11万円の新築マンション。所属団体の近くだから、寮だったのかもしれないけど、22歳でそれなりの稼ぎがあったということですよね。プロであるならば、それなりの覚悟が必要だし、周りもそれを支えるコミュニケーションが大切だったと思うのです。リアリティ番組はどういうものか知らなかったとは思えないし、台本がなくても編集によって本人の気持ちと異なる表現になることもある。誹謗中傷は番組を批判しているマスコミもよくやっていることじゃないですか。自分たちは顔と名前を晒して発言していると芸能記者は言ってますが、例えば不倫なんって当事者とその家族間の問題じゃないですか。それを晒すことによって、多くの人に不利益が生じていることをどう思っているのかな。
SNSが原因の自殺かもしれない死、モヤモヤします。
なんか、室内で硫〇水素を充満させた痕跡がある、事件性が無く病死でもない、遺書じみた書き込みもある、となると、やはり自死なのかなあ、とは思うのですが、ご遺族も死因を明らかにしていないのですから、マスコミも(私を含めた)部外者も、騒ぐべきではないのかも知れませんね。
本人は、あそこまでのバッシングが起きるとは思いもしなかったことでしょう。22歳といえば大人ではありますが社会経験はまだまだ十分とは言えないでしょうから、一つ一つの批判が、ナイフが胸に刺さるように堪えたのかも知れませんね。私は、リングを降りた時に、誰か相談相手がいなかったのかなあ・・・、と、そこが不思議なんです。いくら1 Vs1の格闘技の世界に身を置いていると言っても。
マスコミは、顔出ししていても身分を明かして批判していることにはなりませんよね。何かあれば所属する会社の責任になって個人が追及を受けることなどありませんから。
不倫だって、双方の家族以外には迷惑を掛けているワケでなし、当事者が世間に謝らなければならない理由なんて無いように思います。まして謝罪会見まで開かせて、というのはやり過ぎかと・・・。
みんなモヤモヤしていることでしょうね、私もですが。