2020年09月17日

スマホのニュースで知った事件で思うこと

ネットでも詳細が出ていた。

「自分ばかり負ける」客が通報 賭博場の開設容疑で逮捕

朝日新聞 DIGITAL  2020年9月15日

これ、八百長を仕組まれた、というんじゃなく、たまたまその男に「ツキが無かった」だけのこと。なのに、「自分だけ10万も負けたのが悔しい、納得いかない、チクってやる!」 になったのかと。

当然に、自分が10万も儲けさせてもらったならチクったりはしない。中には、手持ち資金が無くて、言わば「ツケ」で賭けていて大負けして、後で支払わなければならなくなって、支払いたくないから「警察に通報して潰してやれ」という奴もいるらしい。賭博場の開設はもちろん違法行為ではあるけど、胴元より、自分も客として加担していながら負けたから通報する、そういう奴のほうが赦せない。


賭博ではないけど、こんなことを思い出した・・・。

私はよくいろんな人から相談を受けるのだが、相談者にとって都合が良い回答をすれば喜んでくれるけど、そうでなければ不快な表情になる人っているもの。ファミレスで食事しながら何度も相談を受けていて、その度に話が堂々巡りするので、言葉を選びながら、「それね、相手にはこんな事情が有るかもだし、あなたにもこういう間違いがあると思うよ」と伝えたら顔色が変わって、二度と連絡を寄越さなくなった。

正直に言えば、とても繊細なその人と話をするのは、傷つけないように言葉を選ばなくてはならないし私も疲れる。こちらが毎回しんどい思いをしながら食事をご馳走して時間を割くのは割に合わないなあ、と思っていたので、嫌われてもいいからハッキリ指摘しようと思った次第。

以前も書いたけど、相談者は私に相談してくる時点で最初から自分なりの答を持っている人がほとんどで、私から「あなたは間違ってないと思うよ」と背中を押してもらいたいのが本音だったりして。私が本人の結論と同じことを言えば「この人は私のことをよく解かっている」と思うし、「それは違うんじゃないかな、こう考えるのが妥当だと思うよ」などと本人の結論と違うことを言ったり指摘したりしたなら、「この人は私のことを何も解かっていない」と決めつけられたりして・・・。ま、それは仕方ない。

賭博も相談事も、自分に都合が良ければOKで都合が悪ければ赦さない、受け入れない、と目先の損得で判断するのはどうかな、と思う。私は大勢の良き友人知人に恵まれているけど、共通して言えることは、(言いにくいことであっても)私にハッキリ進言してくれる、ということ。

そう言えば、こないだ「頭が固いのは坂口さんのほう」と言った人がいたっけな(笑)、でも、「この人には何を言っても大丈夫」と信頼してくれているからハッキリ指摘してくださるもの。自分にとって不都合なこと、耳の痛いことを言う友人こそが、自分にとって最高の友人だったりして。

それにしても、この賭博場を警察に通報した男、最低だと思う。亡くなった親父が「いろんな借金があるけど、一番早く快く返さなくちゃいけないのは賭け事で負けて借りていたカネだよ。誰だって賭け事で負けたら気分良くないものだけど、それでも借りてた分を翌日にサッと返せば信用されるもの」とよく言っていて、私もそう思う。それを、一人負したからといって警察に通報・・・、ベクトルが狂っている、と言うか、馬鹿だねえ・・・。それで「ザマア見ろ!」にはならんだろうに。日本でなければ殺されてるよ、コイツ。

あ、ちなみに、親父が言っていた「賭け事」というのは賭マージャンのこと。土方仲間や近所の鉄工所のオヤジなんかとよく雀卓を囲んでいて、その中で、負けてもなかなかカネを払わない奴がいて、それが鉄工所のオヤジで、半島の人。そのオヤジが切った牌を見て誰かが「ロン!」と自分の牌を開けると、「あ、間違えた、ちょっと待て」といつも言うんだとか。「メンバーが集まらないからしょうがなくて誘うけど、朝鮮人はカネに汚くて、ほんとは仲間に入れたくないんだけど・・・」と、いつも親父がぼやいていた。

posted by poohpapa at 05:59| Comment(8) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
非合法の活動で内部告発があるのは、当然のことと思います。
公平性を保とうとしても、不平等感を感じるヤカラは必ずいるし、自分だけ被害者だと思い込むサイコパス的なのも混じっているでしょうからね。

しかし「バカラの台」押収って、別に賭博専門の競技ではないし(ほぼ100%賭博でしょうけどね(;^_^A)、普通に販売されてますから。
昔は、トランプや花札、麻雀牌なんかに賭博税(?)がかかってて高かったですけど、今は安いですね、100均でも買えます。
任天堂なんか「ヤ〇ザの御用聞き」と呼んでましたけど…今は一流企業ですもんね(´・ω・`)

うちの父も私が生まれる頃くらいまで、頻繁に麻雀やっててしょっちゅう負けるので、先輩に「麻雀やめて一緒にゴルフしよう」と誘われてゴルフに嵌り、生前「麻雀より安くついた」と笑って言ってました。
息子は麻雀ほぼ負けたことないですけどね(^ヮ^)
手積みの頃は自分の積んだ牌はほぼ記憶してましたし…
Posted by ハリケーン at 2020年09月17日 07:46
poohpapaさんおはようございます。

>>「自分ばかり負ける」客が通報 賭博場の開設容疑で逮捕
え?、これって八百長で負けてたわけではないんだ?単なる賭博に才能がない不
運なやつでしたか。通報とは、借金が返せないからなんですかね。取り立てが厳
しかったのかも?

>>自分に都合が良ければOKで都合が悪ければ赦さない
朝日・毎日・共同・立憲のことかと思ってしまいますね。発想が同じなんでしょ
う。

>>「頭が固いのは坂口さんのほう」
間違ってないと思うけど。。。。
Posted by たか at 2020年09月17日 08:23
ハリケーンさん、おはようございます

長い返信を打っていて、さあ書き込もう、として消えてしまいました、トホホ。

「非合法の活動で内部告発があるのは、当然のこと」と言っても、正義感からでなく、自分が負けたから、ですもんね。こんな卑怯な奴は東京湾に浮かべばいい、と思います。

バカラの台って、卓球台じゃあるまいし、ほぼ賭博用に決まっていますよね。私は、密輸してたんじゃ、と思ってました。押収しといて警察学校の寮で使ったりしてね。

トランプ、50年くらい前でも1000円くらいしてましたね。箱に、何か証紙が貼ってあって。私のトランプのコレクション、死んだらどうするのかなあ。博物館に寄贈するようかも (^◇^)

<<手積みの頃は自分の積んだ牌はほぼ記憶してましたし…

なるほど、それで頭を鍛えて超一流国立大学に進んだワケですね。でも、おかしいなあ・・・。私も親父の膝の上で5歳で麻雀を覚えましたが、成績には反映されませんでしたねえ、どこが違うんだろ。

私は盲牌ができる人、尊敬します。ま、点字と繋がるものがあるんでしょうけど、特殊能力ですね。


Posted by poohpapa at 2020年09月17日 08:32
たかさん、おはようございます

<<「頭が固いのは坂口さんのほう」
間違ってないと思うけど。。。。

えっと、いちおう返信はさせて頂きますが、今後は当ブログへの出入りを禁止させて頂きます。

朝日・毎日・共同・立憲は、都合の良し悪しでなく何でも反対するだけ、ということかと・・・。

ところで、このチクリ男、八百長で負けたワケでなくツキが無かっただけだと思います。他からはそういう話が出てきていませんから。賭け事では(一人負けは)往々にしてあることですもんね。

いずれにしても、本人が悪い、と思うのですがねえ・・・。
Posted by poohpapa at 2020年09月17日 08:38
「自分の意見に同意をしてもらい、確認したい」、と言うことで、「誰かに相談する」というのは、女性に多いみたいですよ。なもんで、占い師に見てもらうのは女性が多いらしいです。

半島の人間が金に狡っ辛いのは、小生も経験があります。
TOK(助けない、教えない、関わらない)というのが正解なようで。
Posted by Occhan at 2020年09月17日 09:35
Occhan さん、おはようございます

<<なもんで、占い師に見てもらうのは女性が多いらしいです。

たしかに。男が「占いの部屋」に行った、という話はあまり聞きませんもんね。

TOK ・・・、何の略かと思いました。助けない、教えない、関わらない、言えてますね。

それにしても、そこまでカネに執着しなくても、と思ってしまいます。裏返せば、自分に自信が持てない、ということなんでしょうね。
Posted by poohpapa at 2020年09月17日 09:46
どんなギャンブルでも負け犬の遠吠えは情けないものですね、同じギャンブルを嗜むものとして恥ずかしい限りです(^^;
パチンコスロットの業界でも負けると「あそこの店は遠隔だ(遠隔操作で出さないようにしている)」って言う人がいるんですが聞いていて本当に恥ずかしいんですよね、遠隔(不正)と言いながらまたその店に行くアホもたくさんいますし。
結局自分を自制できずに自分の懐事情以上にかけ事をしてしまうような人間の言うことは何一つあてにならないということですね(笑)

相談事 と言っても自身の中ではもう心が決まっていて、後押ししてほしくて相談してるってだけの人結構多いですからね、それは特に女性に多いと思います。
先日のアパートの相談の親子にしても相談しているテイではありましたけど、多分自分が決めたところを「いいね、そこにしたら」って言ってほしかったってのが本音なのでしょうね
Posted by はなくろ at 2020年09月17日 10:26
はなくろさん、おはようございます

<<同じギャンブルを嗜むものとして恥ずかしい限りです(^^;

こらっ(^◇^)

「負け犬の遠吠え」・・・、私も昔はしょっちゅうしてたような・・・。「こんなハズじゃなかった。ここは俺なんかのいる場所じゃない、今に見てろよ!」って、もう敗戦が確定的なのに認めたくなくて(滝汗

でも、賭け事で負けたからって警察にチクるのは見苦しいですね。自分にも(罪に問われなくても)傷は付くワケですし。しかも、たった10万ですもん。

たしかに、相談した時点で本当は心は決まっている、というタイプは女性に多いですね。なので、私は相談事があると先ず本音を探ります。時にストレートに「あなたはどうしたいと思っていますか?、どうしてほしいと願っていますか?」と率直に訊くこともあります。

どうしてかと言いますと、もし見誤ると、私が非難されかねませんので。実のところ、「だったら相談するなよ」と言いたくなることも多々ありますね。

例の母娘さん、「もう決めたんだから、ゴタゴタ言わずに緊急連絡先だけ引き受けてくれればいいのに・・・」とは思っているでしょう。ただ、そんなに納得して気に入っていた物件なら、私も最終的にお二人の意思を確認して緊急連絡先になったのですから、「難癖つけられたから」とキャンセルしなくても良さそうなもので。

断ったのは他に何か致命的な欠点があることに気付いたのかも、と思います。あるいは、彼が「その不動産屋の言う通りかも」と言ったか・・・。今となっては訊けませんけど。いずれにしても、私への責任転嫁は勘弁してほしいものです。

Posted by poohpapa at 2020年09月17日 10:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]