差出人は、"myinfo"
本文は、
poohpapa@○○○.nifty.com様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ただいま、お客様からの変更処理に基づいて楽天会員アカウントのパスワード変更が変更されました。
※秘密の質問と答えをご登録されている場合は、不正アクセス被害防止のため、あわせてご変更頂くことをおすすめします。
以下の会員情報管理トップページより、秘密の質問と答えの登録・変更が可能です。
■楽天会員情報の管理画面
○ttps://rekutan.○klsdq.asia/rms/n○d/event/index.html
==============================================
※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に送信されています。
※このメールにお心あたりがない場合は、お手数おかけいたしますが本メールを破棄していただけますようお願いいたします。
※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんので、ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、下記ヘルプページをご確認ください。
○ttps://i○hiba.f○q.rakuten.net/
※当社の個人情報の取扱いについては「個人情報保護方針」をご覧ください。
https://○rivacy.r○kuten.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天株式会社
楽天会員情報の管理画面の URL が、「 rakuten 」ではなく「 rekutan 」になっている。
でもって、なになに、
「秘密の質問と答えをご登録されている場合は、不正アクセス被害防止のため、あわせてご変更頂くことをおすすめします」って、そんなことしたら、部屋のマスターキーを全部そっちに預けて私は一本も鍵を持っていないのと同然。鍵交換(パスワード変更)も泥棒(詐欺グループ)の思いのまま。
だいいち、私はパスワードの変更手続きなどしていない。メールを受けた相手が「え?、なんのこと??」と、そこにある URL に進むよう誘導しているのはミエミエ。ところどころ日本語も変 (^◇^)
「お客様からの変更処理に基づいて楽天会員アカウントのパスワード変更が変更されました」・・・??
しかしながら、以前の各種詐欺メールより日本語らしくなっているし、工夫も凝らされてきている。
ついでに、
先日、私の携帯に国際電話が掛かってきて、出たら、中国語で録音されたメッセージが早口で流れてきたので直ぐ切った。すると、(番号が近い)うちのにも数秒後に同じ電話が・・・。片っ端から自動で掛けているみたい。うちのに「出るなよ」と言って放置させたが、何が目的なんだろ、通信料詐欺か。もしかすると、こちらは受信しただけなのに後日auから国際電話の通話料の請求が来るかも。これがフランス語なんかだったならあまり警戒しないのかも知れないけど中国語というだけで拒絶反応。
さらに、
0120-679-304 という番号から何度も着信が入るのだが、ワン切り。迷惑電話の記録サイトにもクチコミが出ていて、同様に「ワン切り」とか「掛け直したら直ぐ切られた」との話ばかり。これも、何が目的なのか解からない。呼び出し音が鳴った時点で「生きている番号」だと判るワケだし、折り返してきても用件に進まないなら通話料だけ負担することになる。何かの詐欺の事前リサーチか。
私なんかが注意喚起するまでも無いことだろうとは思うけど、お互い気を付けよう。
よく届きますね。
狙われてやすいタイプなんでしょうか?
パスワードの変更といって盗む方法ですが、よくあるパターンです。
最近ではドコモ口座から他の銀行口座の預金が盗まれるとか、なかなか知能犯になってきましたね。
ジャパンライフなんかも似た様なもんですね。まあ銀行に大金がある人は心配でしょうね。
んんpopoさんは大丈夫ですよね👌
えええ?、たかさんには届かないんですか?
それって、詐欺グループに「たかさんが貧乏人」だととっくにバレてるからなんでしょうね。最近の詐欺グループは事前のリサーチが行き届いていますもんね。
ドコモの事件は、よく解かりませんねえ、過去の事件より手が込んでいて相当な知能犯の犯行と言えそうです。間違っても、たかさんが首謀者、ということはありませんね。受け子ならアリですが。
フン!、これで、ちったぁ溜飲を下げられたわい (^◇^)
生きてる電話番号を調べる業者みたいなものがあるんですかねぇー
ほんと迷惑な話です
私や多くのネット友達は、くそ運営との悶着で、メアド・ブログ・プロバイダ契約を全部断ち切っていたりしていますw
で、本題の方。
私もamazonのプライム会員は、なったことがないのに、毎日のように失効していますww
rakutenは、今日来たメールは「ご登録アカウントの確認」で、楽天安全センター(謎w)からのものでした。
差出人メアドは、admin@×××.cn ←しっぽ隠せよww
何かの名簿で上から順に掛けているんでしょうか。メールの場合は、迂闊に返信してしまうと「生きているアドレス」だと判ってしまうから放置したほうがいい、という話は聞いたことがあります。送った段階では届いてなくてもエラーにならないケースもあって、返信して初めて生きているかどうかが確認されるんだとか。何か仕掛けてくるのはその後ですね。
電話の場合はベルが鳴った時点で、持ち主が代わっていても生きている番号だと確認できることになりますが・・・、メールと違って意味は無いかもですね。フリーダイヤルだと通信費で稼ぐことはできませんし。
折り返してきた時に普通なら出ますよね。用件を伝えないなら電話した意味がありませんし、なぜ出て直ぐに切るのやら、電話する目的が解かりませんね。気持ち悪いです。もしかして、気持ち悪がらせることが目的だったりして。
はい、まだ nifty を使っています。本来ならねえ、忘れもしない、「第一回 ココログ・コンテスト」で nifty に猛烈に抗議した時に全部解約すべきなんでしょうけど、いろいろあって、まだ使っています。いろんな手続きが煩雑で、オプションなどは何も付けずに、「ただ使うだけ」にしておこう、と決めてはいますが。
nifty が潰れてくれたら替えるしかありませんが。
<<私もamazonのプライム会員は、なったことがないのに、毎日のように失効していますww
それを言ったら私も、であります。「 amazon 」は、アドレスの一部が、よく「 anazon 」になってたりしますね。何となく響きが卑猥ですね (^◇^)
とにかく、怪しいメールには返信せず、URL をクリックすることもせず、どうせ営業電話でしかないフリーダイヤルでの着信は無視するようにしています。そうしなければ自分の身が護れない・・・、嫌な世の中ですね。便利と危険は裏表ですね。