2021年01月15日

開店からちょうど一週間、小梅の珈琲焙煎所

うちの店の隣は長くスナックだったけど、ママさんが体調を崩して営業しなくなって二年経つ。私が今の店舗をお借りした平成5年より前から営業していて、地元で愛されていたスナックだった。

一昨年の暮れ、連帯保証人ではないご親族がキレイに片付けてくださったが、掃除や原状回復等はしておらず、放置していた。昨年の11月に、当社管理のアパートに入居している女性が来店して、「勤務先を辞めましたのでご報告に伺いました」とのこと。契約書にも「申込時の内容に変更があった場合は速やかに届け出ること」と謳ってあるが、この仕事をして32年になるが、報告してくれた入居者は一人もいない。

「失業したので、家主さんが(家賃を払ってもらえるか)心配するといけないので、何ヶ月分かをまとめて前払いすることもできますが」と言う。そんなふうに言ってくれる人が家賃を滞納するワケがないから「その必要はありません」とお伝えした。で、次の仕事が決まっているか訊くと・・・、

「実は、長年の夢だったコーヒー豆を焙煎して販売する店をやりたいんです」とのこと。まだどこでやるかは決まっていないとか。それで、「うちの隣りの元スナック、明け渡してもらったままの状態で掃除も何もしてないけど、家主さんには一切負担を掛けない、全部自分でやる、ということなら家賃を交渉してみるけど、見てみる?」と訊くと、「ぜひ見たい」とのこと。見せたら一発で気に入ってくれた。「いくらなんでも、これでは・・・」と断られるかと思っていたのだが。

家主さんに相談すると・・・、二つ返事でOKしてくれた。

元々、家主さんは欲の無い方で、そういう交渉事にも柔軟に対応してくださる人で、私も、家を買う時に頭金をかき集める必要があって、保証金の100万を敷金2ヶ月に変更してもらって、差額の86万を快く返して頂いたことがある。日本中探しても、そんな家主さんは稀だろう。

それで、契約成立。と言っても、礼金も敷金もない。契約書もなく、用意したのは覚書だけ。保険に入ってもらう分とか諸々で初期費用は6万弱。いくら全て自分でやらなければならない、と言っても破格の条件。それに、連帯保証人も立ててもらっていない。それ、実質的に私だから。

食品(口に入るもの)を売るのだから店内をキレイにしなければならないのは当然の話。保健所の検査もあるし・・・。ところが、である。毎日やってきて、友人の力も借りて、もの凄くキレイにしてしまった。前の状態を知っているから、とにかく驚いた。私もできる限り協力しようと思って、家にある高圧温水洗浄機を貸したりした。本人の一生懸命さが伝わってくるから周りも協力したくなるもの。

だいたいの掃除は年内に済ませ、美大生が店舗デザインを担当し、1月4日と7日にプレオープンをして、ちょうど1週間前の1月8日(大安吉日)に「小梅の珈琲焙煎所」として正式オープンした。

その様子がこちら、


DSC09385.JPG

DSC09391.JPG

DSC09387.JPG

DSC09386.JPG

DSC09388.JPG

DSC09389.JPG
奥にいるのが店主、右端の女性は隣町の国立の花屋の店主ルミちゃん、大変な苦労人

一口に「コーヒーの焙煎」、と言っても非常に奥が深く、娘さんも長く修行をしていたとか。正式オープン前に、私も連日、何杯も試飲させて頂いた。今では隣からコーヒーの香りが漂ってきて幸せ。

オープンしたら私が最初の客になろう、と思って、いろんな人に声を掛けて、20人からコーヒー豆の注文を取った。家にコーヒー・ミルがあるかどうか確認して、豆のままでよいのか挽いたほうがよいのか、ふだんどんな飲み方をしているか事前に聞き取りをして、オープン当日に配って歩いた。もちろん、全て私の奢り。この後もさらに増えるだろう。喜んで頂ければ十分に元は取れる (^◇^)

毎日、通行人が中を覗いていくし、お客さんが絶えない。「へえ、コーヒー豆って、こんなに需要があったんだ・・・」と驚いている。伊勢丹などにもコーヒー豆専門店は有るが、小さな個人商店で店主と会話を楽しみながら、そしてコーヒー豆の豆知識(あの・・・、これ、駄洒落ね)が得られる、希望すれば店頭で試飲(有料)もできるから、コーヒー好きには有り難いお店。

私も、今までは「美味しいお菓子」を主にバラ撒いていたけど、新たにコーヒー豆が加わって嬉しい。

人柄の良い人は得である。これからもずっと応援してあげよう (^^♪

posted by poohpapa at 06:10| Comment(10) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は、若干浅煎り気味の酸味を抑えたブレンドが好みです。
手動ミルでコーヒー豆を擦るのが好きなので、豆のままでお願いします。
Posted by ハリケーン at 2021年01月15日 07:45
poohpapaさんおはようございます。

私も毎日、コーヒー・ミルで豆を挽いて飲んでます。少し酸味のある苦いめの豆
がいいです。

あのボロ?スナックの入口付近がえらい変わり様、中は知らなかったけど、
隣のガラス戸にチラシが張ってあるのがみすぼらしくみえますね。
Posted by たか at 2021年01月15日 08:35
ハリケーンさん、おはようございます

ご実家にお帰りになることがありましたら是非お声を掛けてください。ま、私がプレゼントできるのは、他の皆さん同様に100gですけどね。それで6杯分+α、です。

いろんな産地の豆を取り揃えていて、見ているだけでも楽しいですよ (^^♪

Posted by poohpapa at 2021年01月15日 08:46
たかさん、おはようございます

おや、たかさん、コーヒー通でしたか。私は、コーヒーは、Jonathan's のドリンクバーで(2種類の機械で)楽しんでいます。Jonathan's のドリンクバーの珈琲、馬鹿になりません、けっこう美味しいです。

ドアも塗り替えていました。うちで使っていない小さな置時計(電波時計)を差し上げようと思ったのですが、店の雰囲気に合わない、ということでデザイナーさんから却下されました (^-^;

<<隣のガラス戸にチラシが張ってあるのがみすぼらしくみえますね。

そうですね、隣が見違えるようにキレイになったんで隣の不動産屋が、って、俺の店だよ、うるせえ!

Posted by poohpapa at 2021年01月15日 08:54
poohpapaさんへ
おはようございます、若い人が頑張るのを見るのは、清々しいし楽しいですね、僕も応援したくなりますが、如何せん遠すぎます。
退職直後の16年位前、ここから立川まで自転車で行ったことがあります、立川で30分程一服して、往復4時間かかりました、今はもうその元気はないです。

たかさんの意見ではないですが、僕が不動産屋さんを利用した50年も前から、あの張り紙形式変わっていませんよね、ここでpoohpapaさんが変革しましょう。

あの張り紙を半分に減らし、目立つように’隣のコーヒショップにPCを置いてあり、物件の検索ができます、ただしコーヒー代は自前でね!’の張り紙をしたら、どうでしょうか?一石二鳥になるかな?
Posted by ボース at 2021年01月15日 09:19
ボースさん、こんばんは

16年前・・・、ですか、当時と今の立川では随分と変わったと思いますね。一度、浦島太郎になったつもりで立川までお越しになりませんか?、もちろん、電車で (^◇^)

一度お目にかかりたいものと存じます。行きつけのファミレスで良ければランチくらいご馳走させて頂きます。スタッフといかに懇意にしているか、見せつけたい思いもありまして (こら

不動産屋の貼り紙は、「こんな物件が空いていますよ」、と入居者を募集するためのものでなく、「このあたりの相場はこれくらい」と知らせる目的が主ですね。

昔は間取り図なんか無く、「立川駅徒歩10分、2DK、賃料7万円、礼1、敷2」くらいに最低限の情報を横長の色紙に手書きで書いて並べて貼っているだけでしたね。それでもお客さんが飛び込みでやってきて、商売になっていたんですね。お客さんのほうも、あまり比較検討などしないで、案内された物件でだいたい決めていたりして。

うちのウインドーには図面だけでなく、部屋探しの秘訣とか、ゼロゼロ物件の注意点とか、部屋探しのヒントがいろいろ貼ってあります。それをご覧になって「この不動産屋に部屋探しを頼もう」と決めてくださったお客さんも何人かいらっしゃいます。

今はネットで10枚も20枚も写真が出ているので店頭の貼り紙に効果はありません。なので、しばらくしたら、そう1年くらいのうちにウインドーに物件の資料を貼るのをやめると思います。ま、見ている人も一日に何人かいるのですが。店を閉めた後、夜間のほうが見ている人が多いと(近所の人から)聞きました。工夫は必要かと思います。

事務所も、本当は無くてもいいのですがねえ。契約する時だけ共同のスペースがあればいいので。例えば、支部の事務所とか・・・。そうすれば不正の防止にも役立ちます。

それはともかく、ほんと、立川にお越しくださいませんか?、お待ちしています <m(__)m>


Posted by poohpapa at 2021年01月15日 19:04
poohpapaさん、こんにちは。

いいね!立川というサイトでさっそく紹介されていましたよ。
リンク貼れないのかな、ここ。何度も投稿に失敗と出てしまいました。
Posted by poron at 2021年01月17日 21:25
poron さん、おはようございます

さすがに情報が早いですね (^◇^)

昨晩、そろそろ寝ようかな、と思っていたところに、うちのが「いいね!立川 に紹介されてるよ」と教えてくれました。poron さんがコメントしてくださったのとほぼ同じ時間ですね。

それで、今日、早速その件で記事にさせて頂きました。コメント欄にURLを貼ろうとすると、SeeSaa では半角の記号がNGみたいで、全角の「/」に変更しなければなりません、面倒ですね。そうやって入れてくださったリンク先のURLを修正して開いたりしています。

poron さん、立川までお越しになる機会がありましたら豆を奢らせて頂きますよ、ご遠慮なく (^^♪
Posted by poohpapa at 2021年01月18日 06:31
URLの件、Seesaaってそうなんですね。知らなかった!

私はfacebookでいいね!立川をフォローしているので、タイムラインに記事が流れてきて知りました。お隣の不動産屋さん(笑)も2カットほど映っていましたねー。

我が家は成人の日にTBSあさチャン!の密着取材が丸1日あり、翌12日に娘と私たち夫婦が3分ほど紹介されました。いい思い出になりましたよー。
Posted by poron at 2021年01月18日 15:43
poron さん、こんばんは

ええええ、教えて頂ければ拝見したのに・・・(^-^;

TVerとかで見られないかなあ・・・、探してみます。でもほんと、いい思い出になりますよね。

「いいね立川!」に2カット写っているだけでなく、隣の「小梅の珈琲焙煎所」の前で足をとめたり珈琲豆を購入する人が後を絶たないので、うちもいい宣伝になってるかも、と思っています。

さて、早速、今からでも「あさチャン!」が視られるサイトを探さなくちゃ (^^♪

Posted by poohpapa at 2021年01月18日 17:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]