毎年、期間限定ヴァージョン(かつ地元限定販売)の「かもめの玉子」が出る度にドーン!と送ってくださる岩手の「たぁ」さん(元入居者)に、私も毎年「立川うど」を送らせて頂いているのだが、あまりに大量に送って頂くので申し訳ないから「うど、もっといっぱい送ろうか?」と訊いたら、今年は一箱増やして3箱で依頼があった。それでも、「かもめの玉子」一回分の半分にもならない金額。
もうそろそろ市場に出てるかな、と思って、JAの「ファーマーズセンター みのーれ立川」に問い合わせると、「発送は2週間後くらいになりますが、ご注文をお受けすることはできます」とのこと。それで、早いに越したことは無いだろう、と思って、昨日行ってきた。頼んでおけば入荷次第すぐに発送してくれるから。
すると、2箱から3箱になったことで、ゆうパックで一つの荷物にして送れず、2箱+1箱の2個口になるとのこと。2個口ではあるが、2箱と1箱を紐で結んで、発送料は別々に請求されるとのこと??
しかも、「東北地方に送るなら、常温でなくチルドにしたほうがいいです。常温だと凍ってしまう可能性がありますが、チルドなら凍らない温度に設定してあるので、寒い地域に送っても凍りません」だと。東京では常温よりチルドのほうが冷たいが、東北に向かう途中から常温のほうが冷たくなるもの。
なので、それは納得なんだけど、送料が3000円と2110円で合計5110円・・・。これ、頼んでみないと判らないが、宅急便なら2個口にはならないし、クール便で送っても半額以下になるだろう。
「みのーれ立川」は宅急便を扱っておらず、ゆうパックでしか発送できなくて、2箱までが1個口で送れるギリギリのサイズなんだとか。だが、紐で結んで1個の荷物にするなら代金を分けて請求する理由が解からない。別々の荷物になる、と言うならまだしも・・・。昨年も3箱依頼されたことがあったそうだが、だったら他の宅配業者とも提携すればいいのに、誰も行動を起こしていない。農協でなければ潰れるだろな。客の利益や利便性に無頓着で、簡単にできることを誰もしないのだから。
岩手までと言っても、一ヶ所に、形の上では一個口で送るのにその金額。うどの3箱分の代金の半分以上・・・。なんだかなあ・・・、である。それで、「うどが入荷したら連絡を頂ければ取りに来ます。持ち帰って宅急便で送ります」と伝えて、うどの代金だけ払って帰ってきた。
「代金はその時でいいです」と言っていたけど、先に貰っておかないともう来ないかも、と思ったのだろう、前言を翻して「では前払いでお願いします」だと。必ず買いに行くから前払いで構わないが。
現物を見てから「もっと太いのと交換してくれ」とは言えないようなので、先にたぁさんに断っておいた。「それは仕方ないよ、全然かまわないよ」とのことで、ちょっと安堵。
一昨年、西国分寺のJAから送ったうどは細くて、昨年、この「みのーれ立川」から送ったのは太くて立派だったみたい。「太さとかは選べません、こちらにお任せください」と言うが、不安がある。たぁさんが送ってくれる「かもめの玉子」は当然に大きさが均一だから「箱を開けてみたら大きさがバラバラだった」なんてことは無いが、うどは違う。周りの人にお裾分けするから、もし恥をかかせるようなことになったら辛い。
それにしても、うどを使ったいろんな料理のレシピが載ったミニバンフが置いてあって、美味しそうだったし、たぁさんの大好物で地元立川の名産品だから、私も一度食べてみようかな、と思った。
で、うどの発送を頼みに行っていて非常に気になったことが・・・、それは・・・、
最近、テレビでウド鈴木を見ないなあ・・・、てこと (^◇^)
>>東京では常温よりチルドのほうが冷たいが、東北に向かう途中から常温のほうが冷たくなるもの。
常温で、黒猫か佐川で送ればいいのでは?
農家から販売所まで常温で来ているのでは?5000円は立派すぎる値段ですね。
特上の和牛肉ならわかるでど。
一回商品を引き取ってから集荷依頼をするのであれば、サイズ上限内の箱に詰め替えない限りは、手前はかかるわ料金は高いわで、踏んだり蹴ったりの結果になるかと、、。
ちなみに2個口、3個口ですと、ひとまとめにはされずにそれぞれに伝票がつきます。
同住所への配送なので割引料金になります。
今朝、たぁさんからメールを頂きまして、向こうは今、凄い雪だそうです。てことは、常温で送ったら、全部ではないにしても凍ってしまうかも知れませんね。入荷まで10日ほど掛かる、ということですから、届いた時点での天候を鑑みて判断したいと思います。
ま、たぁさんも「かもめの玉子」を送ってくださる時にかなりの送料を負担しているハズですし、ここで私が送料をケチるのもみっともない話ですが、5000円あればJonathan'sで、うちのと二人で二度ランチできますから考えてしまいます。私って、ケチなのかなあ・・・。
そうですか・・・、ヘタしたら宅急便のほうが高くつくことも有り得るんですね。その時は送料が高くなっても諦めて発送するしかありませんね。ただ、同じ宛先への2個口の割引、という話はJAのスタッフからは出ませんでした。私も知らなかったので、「高いなあ」とは思いつつ確認していませんでした。
もちろん、送料に関してはJAには直接的に関係も責任も無い話なので、文句は言いません。
それが高いかどうかは単に私が「そんなにするの!?」と思っているだけで、正当な(不当でない)料金であるなら仕方ありません。
ま、宅急便のほうが高かったり、あまり違わなければ、来年以降はJAで発送までお願いしてしまいます。宅急便のほうが安いと嬉しいですね。