2021年02月08日

アンタらが声を上げるべきところはここですか?

「黙るもんか」森氏辞任求めJOC前でホウキデモ 女性蔑視の「粗大ゴミを掃く」
毎日新聞 2021/02/07

こいつら、よっぽど暇なのか頭が悪いのか、どうせ立ち上がるなら他に声を上げるべき問題があるだろうに。ま、政治に素人である市民が自発的に集まったワケでないのは解かる。

たまに、このブログにも記事の内容をしっかり読まずにトンチンカンな反論をしてくる奴もいて、初期のころ、何の記事に対してだったか、「批判ばかりで酷いブログですね」という短いコメントが入ったことがある。私からすれば「ちゃんと読め、当たり前の読解力が無いなら来るな」と言いたい。もちろん、即行で(コメントの)禁止IPに登録したけど。それと同じくらいに低レベルで残念な人たち。

少なくとも、発言の全文を読めば「マスコミがミスリードしている」のは解かるのだし、抗議デモを起こして「辞めろ」というほどのことなのか解かりそうなもの。声を上げるにしても「森会長の発言のここは『その通り』だと思うけど、ここは違うんじゃないかな」で済む話。

好き嫌いで言えば、森さんは好きな政治家ではないけど、それとこれは別の話。こいつらの目的は「森さんを辞任に追い込むことではなく、政権にダメージを与えること」だと見え見え。

マスコミは自分たちで騒ぎを大きくしておいて「海外からも批判が出ている、日本の恥だ」と攻撃していて、何かと似てるな、と思って、気が付いた。放火犯と同じではなかろうか。自分で火をつけておいて、消防車が来たりして大騒ぎになっているのを見て喜ぶ放火犯と同じ。

「ここのブログはいつから政治ブログになったんだよ」と言われそうだけど、今日も、NPO法人 百人の会のメルマガからご紹介。このメルマガの中の、下の話から読んで頂きたい。


確かに。周囲に安易に愚痴ったのは森さんのミスだろう。渡る世間はスパイだらけ。ちょっと甘く考えていた。
それは間違いない。    マスキ
-----------------------------------------------------------------

私は賛成できません。森氏は若い頃は石原慎太郎氏と若手保守グループを形成していましたが、長ずるに及んでマスキ氏の仰るように調整型の政治家として大成なさいました。今回の元発言では、委員の中に、自分の意見を簡潔に分かり易く話せない(会議が長引く)、競争のように意見を言う(話の筋がずれてしまう)、と言う人物がいて困る、と言う話をなんの役にも立たないマスコミに漏らしたわけです。
たまたま女性委員達が問題を起こしていたので森氏は事態を誤解してしまった。もう一年以上会議しているのだから、議長である森氏は問題のある委員をマークしておいて、多分会議に不慣れとか得意でないとかだろうから、注意したりきちんと発言できるように自主的にトレーニングするよう仕向けたり、会議の運営が上手くいくように手を打てたはず。森氏ほどのベテランになれば出来ることではないだろうか。
 (もし、女性委員が朝日新聞と繋がっていて、注意されただけでセクハラだと騒ぎ立ててマスコミを呼んでくるような人物だったらオリンピックは失敗するだろうが)
 もう一つは、議長の森氏とか委員で解決すべき問題をマスコミに漏らした、あるいは、漏れた、のは不味すぎる。会議の運営が上手くいかないという大変な問題を解決すべきなのに、マスコミが女性蔑視などと言うどうでもいいことで騒ぎ立てることで解決が遠のき、オリンピックを指揮する司令部が機能不全になったしまった。
 これは想像だが、森氏は女性委員をお嬢様扱いをしていて注意したり叱り付けたりしていないんじゃないか。男女平等は女性をお嬢様扱いしていてはあり得ない。男性にも女性自身にも勘違いしている人が多いのではないか。お笑い芸人のアンジャッシュ田中氏は「(女は)
車のドアを開けて貰って喜ぶなよ。ドアぐらい自分で開けろ。」と怒っていたが、全くその通りであろう。
 話が変な風になってしまったが、男女平等がそんなに大事とは思えない。それで仕事が上手くいけばいいのであって、足を引っ張るケースがあまりに多いようなら男女平等は有害だ。私の知る限り、普通、女性は男の10倍メイク時間を掛けるが、2倍以上勉強しているので男性をリードできる活躍をする。例外の女性がたまたま、お嬢様扱いをする森氏のそばに多いのかも知れない。森氏は少し考えられたらどうだろう。
(岡崎・水谷)
iPadから送信
--------------------------------------

> 2021/02/07 17:19、百人の会ML のメール:
>
> 岩越さんにまったく同感。森さんは自分の経験を言っただけ。男、女にまつわる思い出話もしてはいけないのか
> 真に言論封殺だと思います。しまいに、「今日のデパートは女性が多かったよ。」と言えなくなるのか。
> はっきり申し上げます。弊百人の会においてははるかに女性理事長(辻淳子大阪市議)決断が速い。
> もちろん辻先生の性格によるものだろう。たまたまほかの元理事長(すべて男性)は熟考タイプだったの
> だろうが、これは男性差別か。
> 「女性差別だ!」という結論ありきで何でもかんでもそれに結びつけようとする。「神の国」発言もしかり。
> しかし今回は無理があると思う。森さんとは些かかかわりがって少々知っているが、女性蔑視をするようにな
> 人ではない。それどころか、彼は男女不問、気配りの人だ。
> 今、コロナ過の下でオリンピックをやろうという。日本、アメリカ、欧州、利害の絡むイベント。
> 森さん以外にだれがかじ取りができる。マスコミに上げ足を取られないように終始するような人がこの難局を
> 乗り越えられるのか。マスコミは日本の国益より森叩きが大事なのか。森叩き=報道各社の利益になるから、
> その点はわからないでもないが。    マスキ
> ------------------------------------------------------------------------------
> 各位
>
> 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「女性がたくさん入っていると会議は時間がかかる」と
> いう発言が、性差別的と批判を受けていますが、岩越氏のご指摘の通り極めて違和感があります。
> 以下の動画もご参考に。
>   2/6【前半】山口敬之&花田紀凱月刊Hanada編集長の「週刊誌欠席裁判」※後半は⇒https://bit.ly/2MAaZTc|ちょっと右より・・・のライブ ストリーム - YouTube
>
>                   事務局  木上
>
> From: 岩越
> Sent: Sunday, February 7, 2021 2:54 PM
> To: kingarmy00@ybb.ne.jp
> Subject: RE: 神奈川の世論7614  『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書
>
> 今、森喜朗会長の発言、女性差別だと騒がれていますが、
> 実際は組織委員会の会合での体験事実を思わず言っただけで、
> 一般論を言ったわけではないと思います。
> 女性が加わる会合、一般にはスムーズに行われていますから。
> 確かに世間への配慮はかけていましたが。
> でも感じた事、思ったことを素直に言うことを騒ぎ立て、禁ずることは、
> 寧ろ、憲法で認める言論の自由を封鎖することになるのを危惧します。
> 岩越豊雄拝
> 拡散お願いします。


posted by poohpapa at 06:28| Comment(8) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいております。
ほんとうに海外のメディアは、今回の森氏の発言問題を大きく取り扱っているのでしょうか?
日本のマスコミに紹介される海外の反響って、辺境の誰かさんのTwitterでのつぶやきを、いつものように針小棒大に扱ってるように思えて仕方ありません。
中国の海警法施行、米艦の台湾海峡通過、英空母の極東派遣、中国軍機が台湾周辺を飛行、日本のマスコミが大きく扱わなければならない問題は他にも沢山あるはず。
失言問題をいつまでもイジイジと穿り返してるときじゃないと思うのですが・・・
昨夜のニュースも、元マクドナルド会長が奥様を殴っただか、暴行しただとか・・・はぁ〜・・・
Posted by 卓ちゃん at 2021年02月08日 10:54
プロ市民の諸君は、キモいのでお近づきになりたくはないのですが、その行動力は見習うべきものがありますね。
あれだけのリソースをくっだらないことに傾けるなんてのは、部外者にとっては???でしかありません。
奥の深い趣味みたいなもんなんでしょうね、彼らにとっては。
オタクの熱弁が一般市民に1mmも伝わらないように、彼らの捻じ曲がった正義感も我々には響きませんよね。
Posted by ハリケーン at 2021年02月09日 07:44
2014.11.7 に朝日新聞が以下の記事を載せていました。


朝日新聞「男性がたくさん入っている会議は時間かかる」

北原みのり「なぜ男性はすぐに『長い会議』をしたがるのか?」

 文筆家の北原みのり氏は、男性の仕事のやり方にたくさんの疑問を感じたという。

*  *  *
 最近、男性が圧倒的多数のプロジェクトチームで、仕事をする機会があった。普段、女性だけの会社で働く私には新しい発見の連続だった。乱暴とは思うが、体験をあえて普遍化し、ここで疑問を投げかけてみたい。

 なぜ男性は、家に帰りたがらないのか? なぜすぐに「長い会議」をしたがるのか? だいたい会議をしても、何かがスッキリ決まることが、まずない……のは、どういうことなのか? 
そして誰もが口ぐせのように「誰が責任を取るんだ?」と言いたがるのは、何かルールでもあるんですか? しかも、会議の後に必ず「飲みに行こう」となり、あろうことか会議で決まらなかったことが、飲み会の場ではスルスルと決まっていくのは、いったい何故なのか?

 私の想像している以上に、男性たちは群れたがるものなのかもしれない。そのくせ、いくら飲んでも関係が深まる予感が全くしない。なぜなら彼らは、自慢話やオレの面白い話や自分が知り得た情報をそれぞれに言い合うだけで、会話になっていなかったりするから。
Posted by たか at 2021年02月09日 08:44
卓ちゃんさん、おはようございます

<<ほんとうに海外のメディアは、今回の森氏の発言問題を大きく取り扱っているのでしょうか?

そこは私も疑いを持っています。なワケ無いだろ、と。少なくとも日本のマスコミより海外のマスコミのほうがマトモに仕事しているように思いますから。新聞の片隅に載った反響を集めて大袈裟に伝えてたりして。

森さんの発言、デモまで起こして辞任に追い込むようなものでは無い、と思っています。森さんも、謝罪して取り下げなきゃいいのに、と思うくらいで、仮に辞めるにしても「私は間違ったことは言ってない、私が経験したことを言っているだけ」と開き直って、そのうえで辞めるならいいと思うのですよ。この程度の失言、今までだって何度もしているのですから私は驚きません。

森さんのこの程度の発言で騒ぐ女たち・・・、だから「女はダメだ」と言われるかと。

元マクドナルド会長が奥さんに暴行した、というのは、一つには奥さんがそこそこ知られた歌手だから、ということもあるでしょうね。それにしても、この旦那、外資系大企業の社長職をいくつも務めて、傲慢になっていたと思いますね。経営者としては優秀でも碌な人間性では無さそうですね。
Posted by poohpapa at 2021年02月09日 08:53
ハリケーンさん、おはようございます

まあ、「抗議するのはそこ?」とは思いますが、たしかに、行動力は見上げたものですね。

森さんに抗議するくらいなら世界中にコロナを撒き散らした中国に抗議しろよ、と言いたいもの。

JOCの前に自然発生的に素人の主婦が集まる、ということは有り得ませんし、私はこういうのを見て、(卓ちゃんさんへの返信でも書きましたが)「だから女は浅はかでダメなんだよ」と、自分の男尊女卑の考え方が正しい、と確信するところであります。

Posted by poohpapa at 2021年02月09日 09:03
たかさん、再び、おはようございます

北原みのり氏の話、「うんうん、ありそう」と思える話ではありますね。ま、朝日新聞の反論の仕方が嫌味だとは思いますが。それにしても、森氏の発言なんかにエネルギーを使わなくても良さそうなものですが、発行部数が落ちてきて、朝日も暇なのかなあ (^◇^)

Posted by poohpapa at 2021年02月09日 09:10
森氏の発言にしろ、北原みのり氏の話にしろ、「男が…」「女が…」なんていうのが前提の意見は、当人がそこにはっきりと性差があるかのように思いこ込んでいるからなんでしょうね。
会議が長くなるのに、男女の性差なんかあるわけがない。
あるのは、馬鹿が多いか、無能な議長(代表者)がいるかだけの話。
馬鹿も無能も、男にもいるし女にもいる。(その他どちらでもない、にも当然いる。)

参加者全員が何の会議なのかちゃんとわかってさえいれば、長時間延々と結論の出ない議論をすることなんか本来ありえませんけどね(・・?
Posted by ハリケーン at 2021年02月09日 16:18
ハリケーンさん、おはようございます

たしかに、性差別がある、という前提だと私も思うのです。有るのは有る、と思いますが、程度の問題です。森さんほどの立場で公の場で発言したことだから、ということで噛みつくとしても、です。

隣県から集まってきてデモやって大声を上げる・・・、こんな女、女房にはしたくないなあ。ま、向こうも願い下げでしょうけど。女として、と言うより、人としてレベルが低すぎる、と思います。黙っていないで声を上げる、そのこと自体は良いとして、他に抗議しなきゃならないところはいっぱい有るワケで。立民の本部前で「国民の税金を使って、くだらない質疑で国会を空転させるなー」とか叫ぶならともかく。もう完全に偏っていますもん。

あ、ハリケーンさんの会議に対する考察、大いに賛同いたします。
Posted by poohpapa at 2021年02月10日 08:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]