ブックオフオンライン通信(メルマガ)から、
━━━━━━━━━━
人気の桜ソングをランキング
思い出の桜ソングBEST30
━━━━━━━━━━
聴くと思い出がよみがえる一曲ってありませんか?
特に桜の季節には、様々な出会いや別れとともに、
特別な曲があるという人も多いはず。
春に聞きたい名曲をランキング形式でご紹介いたします!
人気の桜ソング、とありますが、曲名や歌詞のどこにも「桜」が出てこない曲もあります。だったら卒業式シーズンに聴きたい曲は他にもありますね。川嶋あいの「旅立ちの日に」とか「明日への扉」とか。私にはこの2曲、同じ曲に聴こえてしまいますが。
あと、同じ曲名「旅立ちの日に」で、別の曲もありますね、なんで??
で、「思い出の桜ソングBEST30」は、
http://mail.bookoffonline.jp/c.p?12cMlNcELOd
1位、2位は「まあ、そうだろうな」でありますが、他はほとんどが知らない曲・・・。
歌番組も減ったし、新しい歌は知りませんから・・・。歳だなあ・・・、と寂しくなりますね。
【追記】 この記事を書いていて初めて知ったのですが、川嶋あいさん、壮絶な苦労をなさっているんですね。上の「川嶋あい」をクリックして Wikipedia をお読みになってください。何かにつけて「人権がア」「男女平等にイ」と大声を上げている馬鹿ども、川嶋あいさんの爪の垢でも煎じて飲め!、と言いたくなります。テレビで偉そうな態度で言いたい放題のみのもんた、銀座で豪遊するカネがあるなら寄付をしろ!
久米宏が2億円寄付したのは聞いていますが、みのもんたが寄付をした、という話は聞きません。人知れずこっそり、なんてことはないでしょう。あの男が寄付をしたならテレビで自慢して言うハズですから。
心に残るのは、人間関係で同じ時間を共有した時によく流れていた曲でしょう。
恋愛関係はほぼ季節と相関がないので、卒業式の方が圧倒的に心に残るはず。
なので、春の歌で記憶とリンクするのは、「桜」が主題ではなくて「別れ」がテーマになる曲でしょうね。
同じ曲です。オリジナルとフジテレビのあいのりテーマソング用で歌詞が違います。
オリジナルが先ですが、世に知られたのはテーマソングの方、今ではオリジナルも
卒業式の定番です。
返信の順番が前後して申し訳ありません。
私のウオークマンには四〇〇〇曲の楽曲が入っていますが、よく聴くマイリストに登録していつも聴いているのは、高校時代に仲間と謳っていた曲がほとんどですね。
五つの赤い風船の「遠い世界に」は、何千回と聴いています。一日二度、それが50年間だと、ああ・・・、36500回てことになりますね。大袈裟な話でなく、間違いなくそれくらいは聴いています。
たしかに、春の歌と言うことで言えば、桜が主題の曲より別れがテーマの曲のほうが頭に浮かびますね。
返信が前後して申し訳ありません。
「旅立ちの日に」と「明日への扉」、詞が違うだけで同じ曲・・・、なるほど、そういうことでしたか。テンポも違うし、ぼさーっと聴いていて「よく似てるな」「シンガーソングライターは似たような雰囲気の曲を書くことがあるから、そういうことかな」くらいに思っていました。
なるほどね、私の耳も焼きが回ったかな (滝汗