アミメニシキヘビ飼い主男性の長かった17日間と取材対応でみせた「反省」「ヘビ愛」
週刊女性PRIME [シュージョプライム] 2021/05/23
体長3.5mのアミメニシキヘビが、飼主が無断で飼っていたアパートから逃げ出した件、17日ぶりに見つかって、その間の飼主の誠実な(?)対応もあって、ネットでは飼主を擁護する声もあるが・・・、ぺット不可物件でそんなものを飼っていた時点で著しく不誠実だと言える。
不動産屋(管理会社)からすると、とんでもない話。体長3.5m・・・、逃げ出したなら、小さな子供や犬猫なら捕食できる大きさ。空腹でもあっただろうし、事故が起きていたとしても不思議ではない。そもそも、ペット禁止のアパートで飼うこと自体が間違い、赦し難いこと。バレてから「手放します」「もう飼いません」と言ったって遅いし、信用などできない。「見つかって良かったね」では済まない話。家主からすれば、部屋も天井裏も、大掛かりな清掃や消毒をしなければならなくなるし。
ふつうは、ペットを飼いたい場合にはペット可物件を探すもの。ペット可であったとしても「どんなペットを飼うか、何匹飼うか」は正しく申告してもらうことになる。たいていは小型犬か猫いずれか一匹のみ。多頭飼いを認めると、とくに猫の場合、「2匹」といっていたのに5匹6匹、野良猫まで保護して飼うケースもある、いや、あった。その他の場合は、家主さんとも相談して、飼主の人柄を見て決める。
私は、ペット不可の物件の場合、契約時に借主に対して、「こちらの物件はペット不可ですが、小鳥、金魚、熱帯魚はとくに許可なく飼って頂いてかまいません。ただし、大きな水槽を複数並べて飼うのはNGです。どのへんから不可になるか、と言えば、動物の場合は四つ足から。ハツカネズミ、モルモットくらいからダメになります。小鳥はOKですが、オウムくらいになるともうダメです。文鳥やインコくらいまで、とご理解ください」と話している。それでトラブルになったことは無い。
蛇は足が無い・・・、だから四つ足ではないが、ケージでなく水槽で飼えるくらいのサイズならOKだとしても、爬虫類は貸主の許可が必要。今回の場合、無断で飼っていたのだから弁解の余地なし、しかも大蛇だし。ペット可物件であっても、大蛇の飼育が認められる物件など無い。そもそも、素人が飼える生き物ではない。本当に蛇(大蛇)が好きなら自分で飼おうとはしないんじゃないかな。
アメリカでは、こないだ、ペットの虎が逃げたしたとかで、見つけ次第「射殺」される可能性が高い。日本でも、猟友会に依頼して、逃げ出した大型動物や、餌を求めて街に下りてきた熊なんかを射殺するケースもある。動物からすれば、「お腹が空いて餌を探していただけなのに、なんでこんな目に遭わなくちゃならないのか」と言いたくなるだろう。犬や猫のようにペットになる動物もいれば、そもそもペットには向かない動物もいる。人間の勝手な思い込みで、或いは「好きだから」という理由で、本来なら自然の中で生きるべき動物を飼育するのはやめたほうが良いと思う。
>>ペット不可
室内に犬や猫を飼っていれば、壁や柱に傷がつくし、それに何といっても臭いで
す。飼い主は毎日同じ臭いの中にいるので分からないでしょうが、ペットの嫌いな
人だとすぐわかります。まあ、タバコの臭いと同じようなもんでしょう。
蛇は見つかって良かったでしょうが、そんな大きな蛇なら行政の許可は要らなかった
のでしょうかね。
蛇が大好きに人。。。。。んん、近寄りがたい。
たしかに、蛇が好きな人・・・、ちょっと変わっているかも。オマエが言うな、という話ですが。
まあ、私の元娘も「カリフォルニアキングスネーク」を飼っていましたが。蛇を食べる蛇ね。
犬猫の匂いは沁みつきますね。とくに、猫の多頭飼いは、何か用があって訪問したりすると、ドアを開けた瞬間に強烈に臭います。もちろん、退去時には相応の負担をして頂くことになります。
あ、タバコも同様ですね、天井まで張り替えるようです。
餌もそんなに取らないし(糞も少ない?)、水棲爬虫類みたいなサルモネラ菌もいないだろうし、エキノコックスもマイコプラズマもないでしょうし。
私の向かいのマンションはペット不可なはずですが、ウサギを飼って日々ブログで公開している人(独身女性)がいます。本人は建物が特定されないと思っているようですが、ベランダからの写真で近隣の人には認識できてしまいます。前のウサギは死んでしまったので、新しいのを手に入れたようです。ウサギは一羽二羽と数えるので、鳥なんでしょうかね。
はい、蛇は、家で飼う分には犬猫よりは衛生的かも知れませんね。餌は冷凍ものの無菌ラットだったりして、さすがに生餌は与えませんが、毎日餌を与える必要は無いそうで・・・。でも、大蛇ともなると、糞はどれほどのものか・・・、しかも、何を食べてるか解かっているワケで。ちなみに、私は蛇を掴めます。
ハリケーンさんは、虫とか蛇は苦手ではないんでしょうか。お嬢さんが「虫愛でる姫君」になったらどうしますかね。その時の様子を見てみたい気がします。
うさぎの数え方の一羽二羽、長い耳が鳥の羽のようだから、という説や、獣(けもの)の肉を口にすることができない僧侶が二本足で立つウサギを鳥類だとこじつけて食べたからとか、諸説ありますね。
バラキさんの向かいのマンションの独身女性の兎ブログ、見てみたいですね。管理会社や家主にはまだバレていないんでしょうかね。ペット不可の物件でもウサギはOK、なんてことは無いハズですが。
黒ゴマ程度のサイズでも大騒ぎします。
ちなみに、私は爬虫類大好きです。
一番好きなのはカナヘビかなぁ…
子供の頃は昆虫学者とかになりたかったので、虫も平気です。
でもなぜか多足類は苦手です(;^_^A
お嬢さんが「虫が苦手」で安堵しました。私も、百足やゲジゲジみたいな多足類は苦手ですね。蛇は、とくに嫌いじゃなくて、キングコブラも触ったし、ニシキヘビも首に巻いたことが2度あります。冷やっこくて、よく見ると、目が可愛いんですよね。好きであんな紐みたいな容姿で生まれてきたワケでなく、独自の進化を遂げただけであろうに、多くの人間から嫌われて、可哀相ではあります。
ハリケーンさんが昆虫学者・・・、うん、向いてるかも (^◇^)
多足類の規則正しい脚使いを見ると、ゾワってします。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
<<爬虫類は肌触りが冷たいのがいいですね。
そうなんです、首に巻く、と言うと語弊がありまして、大蛇を肩からぶら提げるのですが、ひんやりします。暖かい国、シンガポールとベトナムで体験しましたが、気持ち悪くはありませんでした。つぶらで可愛い目してますし。感情が無い分だけ純粋な生き物かも。
これからの時期、お客さんから「窓を開けて網戸にしておいたら虫(ゲジゲジ)が入ってきた」というクレームが時折あります。私にとっては恐怖です、はい。