『アタック25』9月終了に視聴者「なんでやねん!」番組若返りで中高年排除?ウルトラクイズ準優勝の永田喜彰さんも「ウソだと言ってよ」クイズ王たちの惜しむ声続々
MAG2NEWS 2021.06.24
46年以上も続いたクイズの長寿番組「アタック25」がこの9月で終了とか・・・。
視聴者参加型のクイズ番組としては、「アップダウンクイズ」と並んで好きだった。
「アタック25」には高校時代の同級生S君が出場して年間のグランドチャンピオンにも輝いているが、その様子は観ておらず、後で友人から聞いた。そのS君、学業の成績も優秀で、学年(450人中)でだいたい10番以内、悪くても20番以内に入っていて、優秀ではあるけど目立たない生徒だった。私も、顔は知っているけど一度も口を利いたことが無かったほど。
同じく、「アップダウンクイズ」には何かの記念大会に一年先輩のH君が出ていたっけ。どちらも高校卒業後は名古屋大学に進んでいるが、その後の消息は知らない。
同級生には愛知県副知事、国土交通省の(ワケあって)事実上の事務次官、大企業の役員や医師になって今も現役で活躍している奴がゴロゴロいる。私なんかはカスのほう 💧
石川啄木ではないが、
「友がみな われよりえらく見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ 」、である。
友達がみんな自分より偉く思えて、自己嫌悪に浸ってしまいそうな日は、せめて花を買ってきて妻とそれを愛で、その小さな喜びを慰めとしよう、というちょっぴりセンチな心情を詠ったもの。
その心情は痛いほど解かる。私も、自分が不勉強なのが悪かっただけのことなのに、同級生が出世して偉くなったりすると、比較的若い頃は正直面白くはなかった。仲が良くなかったり好きでなかった相手だと尚更。今は幸せだからだろうけど、何の妬み僻みも無く「良かったね」と思える、ほんと。
同級生や友人知人の訃報だけでなく、上質な長寿番組が姿を消すことも、年寄りには堪える。
※ 相変わらず体調は良くありませんがコメント欄を復活いたします。ゆっくり返信させて頂きますね。
寂しい気もしますが、これも仕方が無いことですね。
クイズ番組といえば巨泉のクイズダービーとかまるごとハウマッチはよく見てましたねー。
今もクイズ番組多いですが、しょうもないお笑い番組よりはクイズ見てしまいます。
マンネリ化は否めないとしても視聴率的には悪くなかったそうですね。放映時間帯をゴールデンに持って行けば、それだけでも、もっと続けられたのかも知れません。あとは、素人のハズの出場者が「クイズのプロ」みたいなのばっかりで、大食いと同じで顔ぶれに新鮮さが無くなってきたのも問題かも。
「クイズダービー」も、はらたいら氏の「やらせ」が命取りになりましたが、私は好きでした。「世界まるごとハウマッチ」も企画が面白くて、夢が見られて好きでした。
芸の無いお笑いタレントをひな壇に並べたバラエティ番組より面白いですよね。
唯一、テレビ東京の「ニッポンに行きたい人応援団」という番組だけが楽しみです。
テレビ東京は弱小局ですが、たまに面白い企画を出してきますね。私も、「世界!ニッポン行きたい人応援団」は大好きです。逆のコンセプトで「YOUは何しに日本へ?」という番組も好きです。いずれも、テレビ東京が「少ない番組制作費」の中でやっているものですが。
再放送も、「あ、これ、また視たかったんだよな」というものなら大歓迎ですが、局側の都合で(安く上げるために)再放送ばかり流されるのはちょっと、ね。
あと、他局のバラエティですが、「世界比べてみたら」も面白いですね。ただ、最近はどれも特番ばかりで長丁場で、録画して後で視るのも疲れますが。