食事していたら携帯が鳴る・・・。登録していない番号だった。最近よくある(携帯から掛けてくる)「建売用地、マンション用地を探しています」という営業かな、と思っていたら違っていた。その方の名前は登録していたのだが、番号が代わっていたので名前が表示されなかった。
出ると、「10年ほど前にお世話になったМです。またお部屋を探してほしいので、これから伺っても宜しいですか?」とのこと。たまたま、当社としては珍しく3時から家主さんとの打ち合わせが入っていたので4時半にご来店頂くことに。店の前に立っていたら、こちらに向かって会釈する男性がいる。
Мさんだった。10年・・・、いや、そんなには経っていないと思うけど・・・、Мさんは同僚のSさんを紹介してくださっているし、忘れたりはしない。「10年前に今の部屋を紹介してもらって、その時に良心的な対応をしてくださったのでまたお願いしようかと」と仰る。Мさんは義理堅い。そういうのは凄く嬉しい。
急ぎではなく「10月中に引っ越せればよい」とのことなので、9月に入ったら本格的に探し始めて、その前に「よほどいい物件」が出たなら連絡する、ということで取りあえずお帰り頂いた。
条件も厳しくないので、きっと良い部屋が見つかることだろう。ほんと、助かる (^◇^)
そうそう、昨日記事にした「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」・・・、昨日が発売日だったが、ビックカメラでもドンキでも商品が到着しておらず、昨日は販売してなかった。今日も覗いてみよう (^^♪
件の“泡の出るビール”私も前回買いました。
で、キャップをひねると僅かに開いた隙間から泡が吹き出し零れ出してしまいました。
冷蔵庫で十分に冷やしていたし、ぶつけた憶えはないしで勿体ない事をしました。
二本目も同じだったので、三本目は冷凍庫でキンキンに1時間ほど冷やして開けてみると、まったく泡など立ちませんでした(笑)
昨日も近所のマルエツに行くと夜7時頃でまだ1ケース以上残っていたので、物珍しがり屋にも飽きられたのかと。
懲りもしないで取り合えず2本だけ買いました。
今までの缶と形状が違うので、製造も当初そんなに売れるとは思ってなく、慌てて増産したけど間に合わなくなったというところでしょうか。
これもコロナの影響で家飲みが増えたことが要因でしょうねー。
たしかに、うまく開けないと、いや、開け方の問題でなく冷やす温度が問題かもですが、泡が吹き零れますね。うちも、最初は失敗しました。でも、よ〜く冷やして開けると、じわーっとゆっくり泡が溢れてきます。その泡が溢れそうになった時に最初の一口を飲むのが最高に美味で、たまりません。
マルエツとかイオンなんかは「直ぐ売り切れる」ということは無いみたいですね。仕入れた量が多いのか、客層が違うのか、他に原因が有るのか不明ですが。今日、ドンキとビックカメラに行ったら、まだ入荷してないのか売り切れたのか、影も形もありませんでした。
とにかく、上手く開けて美味しく飲んでくださいな。アサヒビールの社長に成り代わりまして・・・ (^◇^)
はい、私も、ビールそのものでなく、缶の製造が追いつかないから品薄(売り止め)になっている、と聞きました。そんなことがあるんですね。
<<これもコロナの影響で家飲みが増えたことが要因でしょうねー。
それは言えてるでしょうね。本来なら、そんな缶ビールを買わなくても居酒屋に行けば美味しいおつまみと共に、生ビールを大きなジョッキで楽しめるんですもんね。
ネットでケース単位で売ってたりしますが、東急ストアやドンキの倍の値段します。足許を見ていると言うか、えげつないですね。うちは今ある在庫を大事に飲んでいって、この夏は何とかもたせます。