2021年08月08日

昨日の記事に関して・・・

なでしこジャパンの選手たちが「君が代」を歌わない、ということに関して、バラキさんがコメントで、そして入居者さんからメールで「コロナ禍で、会場で『歌わないように』という指示がアナウンスされていたのでは」というご指摘を頂いた。なるほど・・・、その可能性もあるか、いや、そうなんだろう。

裏取りや確認もせずブログなんかで批判するのをよく見かけるが、非常識極まりないこと。この上ない無礼で、人間のすることではない。そんな奴の顔が見たいもの。ま、鏡を見ればよいだけの話だけど (滝汗

だいたいが、日本代表という看板を背負った彼女たちが、正当な理由も無く「君が代」を歌うのを拒否するワケがないではないか。どうして信じてやれないのか、同じ日本人として恥ずかしい。そんな奴、袋叩きにしてやればいい。私は、今までも、そしてこれからも「なでしこジャパン」を応援するよ。何と言っても、ワールドカップで優勝した際のキャプテン澤穂希選手はうちの次男の中学の後輩で、お母さんが、うちの次男がバイトしていた弁当屋に弁当を買いに来るくらいの人格者だったし・・・、って、全く関係ないけどね。

うん、皆さんは立派に日本代表、最初から私はそう信じて疑ってなかった。「馬鹿野郎!」だなんてとんでもない言いがかり。私は声を大にして言いたい。もうそんなふうにネットで誹謗中傷するのはやめようよ。

次に表彰台の真ん中に上がる機会があったなら、きっと笑顔で「君が代」を歌ってくれることだろう。

よし、これで上手く誤魔化せたかなあ・・・。ま、該当部分を削除して「無かったこと」にして知らん顔を決め込むより良心的・・・ではないか。

ただね、今まで、スポーツの国際大会で、強化選手として国からの補助を受けていたのに、表彰台の一番高いところで君が代を聴きながらボサーっと立っている奴が何人もいたのも事実。そういう姿勢こそが「本音では感謝の気持ちを持ち合わせていない証」になると思う。強制はしないしできないけど、関係者や家族だけでなく、国民全体に対する感謝も忘れて欲しくないもの。

オリンピックのメダルは競技者に与えられるものだが、けっして自分一人では獲れないのも事実。最近は義務教育なんかでも、いろんな式典で「君が代」を歌う機会が少なくなっているのかなあ・・・。もしかすると、君が代の歌詞を覚えていない若者もいたりしてね。だとしたら世も末だなあ・・・。



posted by poohpapa at 06:32| Comment(6) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>馬鹿野郎!

そういえば、昨日のプログにこんな下品な言葉を書く人物がいたような?

>>君が代の歌詞を覚えていない若者

どうしよう?、若者ではないけど、歌詞を覚えてないけど?
馬鹿野郎!ってpoohpapaさんに言われるのかな?
Posted by たか at 2021年08月08日 08:34
たかさん、おはようございます

いやあ、たかさんからのコメントに、何度「馬鹿野郎!」と返信したことやら (^◇^)

君が代の歌詞、子供には意味が解かりませんよね。「さざれ石の 巌となりて」と言われても、なんのこっちゃ!?、でしょう。フランス国家の「銃を持て 突き進め!」のほうが解かりやすいですね。

韓国の「アリラン」みたいに、第二の国家があっていいような・・・。
Posted by poohpapa at 2021年08月08日 09:46
poohpapaさんへ

君が代って、大声で歌う曲ですか?
なんだかんだと言い訳めいた理由を言っているようですが、声出さなくても歌えばいいのですよ。
国歌なんですよ、日の丸背負う国際大会で歌わなないでどうするのですか?
Posted by ボース at 2021年08月08日 10:50
poohpapaさん、こんにちは。

女子サッカーの国歌斉唱の件、歌っていなかったという記事は簡単に見つけることができましたが、その理由を説明しているものはありませんでした。不思議に思い、動画を確認すると、胸の日の丸に手をあて、日の丸を見つめながら真剣な表情で国歌を聴く彼女たちを確認しました。歌わないで下さいというアナウンスがあったという指摘を発見し、納得しました。今始まった女子バスケの決勝も同じでした。コロナ禍でのオリンピックでは、それで十分だと思います。歌ったら非難される可能性もありますし。

新宿伊勢丹のデパ地下での感染が報告されていて、poohpapaさんも他人事ではないと思いますので、気をつけてくださいね。
Posted by バラキ at 2021年08月08日 11:56
ボースさん、こんばんは

今の若者たち、卒業式でも入学式でも、君が代を拒否する先生たちの影響を否が応でも受けているからか、君が代に愛着は感じていないように思います。我々の子供の頃は国歌ではありませんでしたし。

表彰台の上で、歌っていなくても、敬意を持っているかどうかは伝わってきますね。自分が金メダルでなく他国の国歌が流れる時も、しっかり敬意を表してくれたら嬉しいですね。

国旗や国歌には、今の国家の礎を築いた先人たちに思いをはせて敬意を持っていてほしいですね。敬意を持つ、ということは、感謝をする、ということに繋がりますから大切だと思います。
Posted by poohpapa at 2021年08月08日 18:16
バラキさん、こんばんは

私も、動画を見直したら、彼女たち、胸に手を当てて神妙な面持ちでしたから、君が代に敬意を表していたように思えました。でも、どうして、テレビでそういうことを伝えないんでしょう。分かっているだろうから、でなく、真相を伝えたくない人たちがいる、ということでしょうね。

伊勢丹新宿店のコロナ感染、立川でも起こり得る話ですから怖いですね。確率的に言えば、私の周りに10人や20人、感染していても、と言うか、私が感染していても不思議はないですもんね。

お互いに気を付けましょうね、ほんと。
Posted by poohpapa at 2021年08月08日 18:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]